【秋の曲】「秋」曲名:「秋」が曲名に入った歌謡曲や女性ポップス。70年代80年代の邦楽女性歌手のヒット曲や隠れた名曲まで、文字通り「秋をテーマにした曲」をセレクト。
([Autumn song] “Autumn” song title: Popular songs and Japanese women’s pop songs with “autumn” in their titles.A selection of literaly “autumn-themed songs” from hit songs and hidden masterpieces, by Japanese female singers in the 1970s and 1980s.)
【秋の歌】「秋」曲名の歌謡曲女性ポップス(70年代 80年代 邦楽)構成案:
(第一部)秋の歌「秋」曲名 70年代 歌謡曲 女性ポップス
(第二部)秋の歌「秋」曲名 80年代 歌謡曲 女性ポップス
(第三部)秋の歌「秋」曲名 唱歌・童謡 女性歌手カバーソング
プレイリスト「秋」というタイトルの歌謡曲と日本の女性ポップミュージック
( “autumn” titled songs kayokyoku and japanese female pop music.)
曲目(例)
(秋の歌「秋」曲名 70年代)
秋の午後 シンシア
旅立つ秋 荒井由実
晩秋 テレサ・テン
思秋期 岩崎宏美
晩秋 桜田淳子
秋桜 山口百恵
秋の扉 日暮し
(秋の歌「秋」曲名 80年代)
風は秋色 松田 聖子
秋が燃える 石川ひとみ
秋色化粧 上田知華+KARYOBIN
白い秋桜 小泉今日子
秋ラメきれないNight Movie 山下久美子
覚悟の秋 中森明菜
秋止符 高田みづえ
秋麗 三田 寛子
秋色のマドモワゼル 森尾由美
秋冬 高田みづえ
晩秋 テレサ・テン
秋はパステルタッチ 中森明菜
浪漫秋 森昌子
あなたの椅子・立秋 森昌子
晩秋 桑田靖子
鎌倉にて・・・秋子 森昌子
初秋 森昌子
秋の日の夕暮れ 岡村孝子
秋服のボートに乗れば 渡辺 満里奈
秋からも、そばにいて 南野 陽子
夏と秋のGood-Luck RA MU
秋のIndication 南野 陽子
秋 亜蘭知子
秋子 工藤静香
(秋の歌「秋」曲名 童謡・唱歌)
秋だったよ 由紀さおり・安田祥子
ちいさい秋みつけた 由紀さおり & 安田祥子
秋の子 由紀さおり & 安田祥子
遠くへ行きたい ダ・カーポ
まっかな秋 ダ・カーポ
ちいさい秋みつけた 森昌子
里の秋 森昌子
…and more(※曲目・曲順は一部変更の場合アリ)
70年代 秋の歌 女性歌手
発売年 発売日 「秋」の曲名
1973 昭和 女性歌手 秋の午後 南沙織 有馬三恵子 筒美京平
1974 昭和 女性歌手 旅立つ秋 松任谷由実 荒井由実 荒井由実 松任谷正隆・Tatsuro Yamashita
1975 昭和 女性歌手 晩秋 テレサ・テン 山上路夫 森岡賢一郎
1977 1977年9月5日発売 昭和 女性歌手 ヒット曲 思秋期 岩崎宏美 阿久悠 三木たかし
1977 1977年11月5日発売 昭和 女性歌手 晩秋 桜田淳子 穂口雄右 穂口雄右
1977 1977年12月5日発売 昭和 女性歌手 秋桜 山口百恵 さだまさし さだまさし
1978 1978年9月発売 昭和 女性歌手 秋の扉 日暮し 武田清一 星勝
発売年 発売日 「秋」の曲名
1973年 昭和48年「秋の午後」南沙織
1973年 昭和 女性歌手 秋の午後 南沙織 有馬三恵子 筒美京平
収録アルバム『ヤングのテーマ~20才まえ~』
<広告>『ヤングのテーマ~20才まえ~』CD(amazon.co.jp)
1974 昭和49年「旅立つ秋」荒井由実
1974 昭和 女性歌手 旅立つ秋 松任谷由実 荒井由実 荒井由実 松任谷正隆・Tatsuro Yamashita
収録アルバム『MISSLIM(ミスリム)』
<広告>『MISSLIM(ミスリム)』荒井由実 CD (amazon.co.jp)
1975 昭和50年「晩秋」テレサ・テン
Acacia No Yume
1975 UNIVERSAL J, a division of UNIVERSAL MUSIC LLC
1975 昭和 女性歌手 晩秋 テレサ・テン(作詞:山上路夫、作曲:森岡賢一郎)
テレサテンさんの「晩秋」は同名別曲が2曲ある。1975年『アカシアの夢』収録。(もう一つは1984年「つぐない」収録のアルバム曲)
1977年 昭和52年 秋の歌
1977年9月5日発売 昭和 女性歌手 ヒット曲 思秋期 岩崎宏美 阿久悠 三木たかし
1977年11月5日発売 昭和 女性歌手 晩秋 桜田淳子 穂口雄右 穂口雄右
1977年12月5日発売 昭和 女性歌手 秋桜 山口百恵 さだまさし さだまさし
1977年(昭和52年)は女性歌手の秋歌名曲が秋タイトルだけでも3曲。
1977年9月5日「思秋期」岩崎宏美
Shishuki kara…… Otoko to Onna
JVCKENWOOD Victor Entertainment
1977年9月5日発売 昭和 女性歌手 ヒット曲 思秋期 岩崎宏美(作詞:阿久悠、作曲:三木たかし)
収録アルバム:1977年10月5日発売『思秋期から…男と女』(5thアルバム)
大ヒット曲(第19回日本レコード大賞・歌唱賞、第8回日本歌謡大賞・放送音楽賞受賞曲)
「折れた口紅(ルージュ)」岩崎宏美
シングルB面「折れた口紅(ルージュ)」も秋冬シーズンに大推薦の岩崎宏美さん和モノ・シティポップ系の隠れた名曲。
Shishuki
JVCKENWOOD Victor Entertainment
(ジャケのパープル宏美さん(m´・ω・`)m ゴメン…の葡萄アップリケもレトロかわゆす…オタコメ(m´・ω・`)m ゴメン…)
ですが本当にこのころの歌謡曲とくに昭和アイドル系レコードのジャケは素敵すぎてハマると沼(;’∀’)。
若いレコードファンの方で気になった方は中古レコード屋さんなら新宿Discユニオンの昭和歌謡をはじめ最寄りの中古レコード屋さんでも100円~300円ぐらいの相場でおいてる場合もあるので覗いてみてください。ヤフオクだと例の箱売りなども。定価700円なので中古6割相場の約300円程度がシングルep相場。素人相手にそれ以上吹っ掛けられてもぼられないように。ただし非売品プロモ版など激レア品は相場が高くなるがしっかり相場を観察してリーズナブル(納得のいく相場価格)での中古レコードショッピングを愉しんでください。
1977年11月5日「晩秋」桜田淳子
Shiawase Shibai
JVCKENWOOD Victor Entertainment
1977 1977年11月5日発売 昭和 女性歌手「晩秋」桜田淳子(作詞:穂口雄右、作曲:穂口雄右、編曲:穂口雄右)
おそらく1977年の2大秋歌ヒット曲の間に発売された「しあわせ芝居」B面収録の桜田淳子さん「晩秋」を知る人は少ないだろう。だが、これぞまさに隠れた名曲。さすがキャンディーズの作曲等で知られた穂口雄右(ほぐち ゆうすけ)氏。洗練された演奏陣も素晴らしい。
この曲は歌謡曲やシティポップというよりややブラックミュージックやブルースといった聴き耳が必要かもしれない。ブルージーなギターは印象的なのでおそらく聞けばお気づきになる方も多いだろう。だが、個人的にこの曲のすごさはドラムのリズム。よく聞くとバーナードパルディのダチーチー系も彷彿とさせるようなハイハットワーク。あいにくクレジットが不明瞭だがおそらくドラマーは高橋幸宏さんか村上ポンタ秀一さんだろう。(※アルバム『しあわせ芝居』にはサディスティックスのメンバーも参加していることから類推すると幸宏さんが浮かぶのだが個人的になんとなくこの曲はユキヒロさんのグルーヴ感と違うような気が。クレジットは全くないが、もしかしたら村上ポンタ秀一さんか。ハットはポンタさんっぽい。違ってたらキャンディーズ絡みでスペクトラムの岡本郭男(おかもと あつお)さんか。いずれにせよこの「晩秋」のドラムは聴きどころ。)
1977年12月5日「秋桜」山口百恵
1977 1977年12月5日発売 昭和 女性歌手 秋桜 山口百恵 さだまさし さだまさし
説明不要の名曲。昭和の秋の歌、いや日本の秋の歌といえばこの曲を思い浮かべる方も多いだろう。(個人的な感想を申せば、なぜ17歳の歌姫がこんなに大人びた歌唱ができたのか何度聞いても謎。)
あいにく百恵さんの公式動画はないが各種サブスクでも公開されたのでそちらでご視聴を。
(関連記事リンク)【秋の歌】といえば?秋歌定番曲ランキング(邦楽カバー曲数順)BEST8
1978年 昭和53年「秋の扉」日暮し
Kioku no Kajitsu
JVCKENWOOD Victor Entertainment
1978年9月発売「秋の扉」日暮し(作詞:武田清一、作曲:星勝、編曲:星勝)
シティポップの秋ソング名曲。もとはフォークグループとして活動していた日暮しが1978年にビクターInvitationから発表した『記憶の果実』(6thアルバム)収録。元モップスで井上陽水『氷の世界』などの編曲やプロデュースを手がけた星勝(ほし・かつ)氏の名アレンジやコーラスワークも光る。
日暮し(音楽グループ)
ジャンル フォーク、シティポップ
活動期間 1972年 – 1979年
レーベル BLOW UP(日本コロムビア)(1973年 – 1977年)
Invitation(ビクター)(1977年 – 1979年)
日暮し(ひぐらし)は、1970年代に活動していたグループ。
メンバー:榊原尚美(杉村尚美)、榊原尚美、武田清一、中村幸雄、野間義男
【秋の歌】昭和 まとめ(仮)

【秋の歌】昭和
(関連記事)まとめ(仮)
(秋の歌9月10月11月月別曲名)
【秋の歌】9月の歌 曲名一覧(JPOP・歌謡曲)約600曲
https://sweetsoilmusic.com/september-songs-titles-list/
【秋の歌】10月の歌 曲名一覧(JPOP・歌謡曲)約300曲
https://sweetsoilmusic.com/october-songs-titles-list/
【秋の歌】11月の歌 曲名一覧(JPOP・歌謡曲)約150曲
https://sweetsoilmusic.com/november-songs-title-list/
※FM選曲等の下調べ的なイメージ。もちろんリスナーの方の自作プレイリスト作り方の選曲部分での参考用など。「曲名」探しのDBというほどでもないブログですが資料っぽいかも?
(秋の歌:おすすめ曲紹介記事)
(秋の歌・全般)
【秋の歌】といえば?秋歌定番曲ランキング(邦楽カバー曲数順)BEST8
https://sweetsoilmusic.com/autumn-songs-standard-songs-japanese-music/
(秋の歌・9月)
(秋の歌・10月)
【秋の歌】70年代 女性歌手(昭和アイドル歌謡曲)10月ソングなどhttps://sweetsoilmusic.com/autumn-song-70s-japanese-female-singer/
10月選曲 秋うた 80年代 女性 ポップス
https://sweetsoilmusic.com/october-autumn-song-80s-female-japanese-pop/
(秋の歌・11月)
11月選曲プレイリスト クラシック歌謡 こよみのうた vol.112
(月別プレイリスト:「コヨミノウタ」※カタカナ)
※基本はとくに曲の解説などは省略し自作プレイリスト(自称「DaJare mix」)をただ思いつくままに並べただけの記事です汗
(次ページ)80年代 秋の歌 女性歌手
(次ページ)80年代 秋の歌 女性歌手