※プロモーション広告が含まれる場合があります。

1979年ヒット曲邦楽(昭和54年月別デビュー)

1970年代音楽
1970年代音楽

1979年ヒット曲邦楽(年間):ランキング(シングル)
1位「夢追い酒」渥美二郎
2位「魅せられて」ジュディ・オング
3位「おもいで酒」小林幸子
4位「関白宣言」さだまさし
5位「北国の春」千昌夫
6位「ガンダーラ」ゴダイゴ
7位「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」西城秀樹
8位「チャンピオン」アリス
9位「みちづれ」牧村三枝子
10位「カメレオン・アーミー」ピンク・レディー
11位「いとしのエリー」サザンオールスターズ
12位「カリフォルニア・コネクション」水谷豊
13位「HERO(ヒーローになる時、それは今)」甲斐バンド
14位 「銀河鉄道999 (THE GALAXY EXPRESS 999)」ゴダイゴ
15位「きみの朝」岸田智史
16位 「花街の母」金田たつえ
17位「MONKEY MAGIC」ゴダイゴ
18位「セクシャルバイオレットNo.1」桑名正博
19位「ビューティフル・ネーム」ゴダイゴ
20位「いい日旅立ち」山口百恵
21位「アメリカン・フィーリング」サーカス
22位「青葉城恋唄」さとう宗幸
23位「夢想花」円広志
24位「季節の中で」松山千春
25位「燃えろいい女」ツイスト
26位「カサブランカ・ダンディ」沢田研二
27位 「おやじの海」村木賢吉
28位「窓」松山千春
29位「ホップ・ステップ・ジャンプ」西城秀樹
30位「夢一夜」南こうせつ
31位「ダンスに夢中」レイフ・ギャレット
32位「みずいろの雨」八神純子
33位「愛の水中花」松坂慶子
34位「美・サイレント」山口百恵
35位「虹とスニーカーの頃」チューリップ
36位「愛の嵐」山口百恵
37位「性」ツイスト
38位「親父の一番長い日」さだまさし
39位「夢去りし街角」アリス
40位「君は薔薇より美しい」布施明
41位「天までとどけ」さだまさし
42位「よせばいいのに」敏いとうとハッピー&ブルー
43位「Y.M.C.A.」ヴィレッジ・ピープル
44位「ピンク・タイフーン (In The Navy)」ピンク・レディー
45位「微笑の法則」柳ジョージ&レイニーウッド
46位「夜明け」松山千春
47位「OH! ギャル」沢田研二
48位「ジパング」ピンク・レディー
49位「気分しだいで責めないで」サザンオールスターズ
50位「勇気があれば」西城秀樹

スポンサーリンク

1979年1月ヒット曲邦楽

「カメレオン・アーミー」ピンク・レディー(公式)Victor Entertainment

1979年(昭和54年) 1月 ヒット曲
1979年1月1日8日15日22日「カメレオン・アーミー」ピンク・レディー
1979年1月29日「チャンピオン」アリス

1979年1月デビュー
1979年1月5日能瀬慶子(のせ・けいこ)「アテンション・プリーズ」
1979年1月20日柴田恭兵「君だけでいい」
1979年1月21日倉田まり子「グラジュエイション」

1979年1月25日桑江知子「私のハートはストップモーション」

1979年1月25日畑中葉子「ロミオ&ジュリエット’79」
1979年1月25日村上幸子「雪の越後を後にして」

1979年2月ヒット曲邦楽

1979年(昭和54年) 2月 ヒット曲
1979年2月5日12日19日「チャンピオン」アリス
2月 26日 HERO(ヒーローになる時、それは今)(甲斐バンド)

1979年2月デビュー
2月1日 – 日高美子/お元気ですかお父さん
2月25日 – ポップコーン/ブルーロマンス薬局

1979年3月ヒット曲邦楽

1979年(昭和54年) 3月 ヒット曲
3月 5日 HERO(ヒーローになる時、それは今)(甲斐バンド)
3月 12日・19日・26日「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)(西城秀樹)

1979年3月デビュー
3月20日 – 川崎公明(現・加川明)/ひとりにしてくれ
3月25日 – 石川優子/沈丁花

1979年4月ヒット曲邦楽

1979年(昭和54年) 4月ヒット曲
1979年4月2日9日 YOUNG MAN (Y.M.C.A.)(西城秀樹)
1979年4月16日23日30日「魅せられて」ジュディ・オング)

1979年4月デビュー
4月 – SHOGUN/男達のメロディー
4月 – ミルク/ザ・あれから いちねん
4月21日 – 川島なお美/シャンペンNo.5
4月25日 – BIBI/スカイ・ピクニック

1979年5月ヒット曲邦楽

1979年(昭和54年) 5月ヒット曲
5月 7日・14日・21日・28日 魅せられて(ジュディ・オング)

1979年5月デビュー
5月21日 – WHY/Shine on
5月25日 – 井上望/ルフラン
5月25日 – カシオペア/CASIOPEA
5月25日 – 沢田聖子/キャンパススケッチ

1979年6月ヒット曲邦楽

1979年(昭和54年) 6月ヒット曲
6月 4日・11日 魅せられて(ジュディ・オング)
6月 18日・25日 きみの朝(岸田智史)

1979年6月デビュー
6月21日 – さとうあき子/ブルーバタフライ

1979年7月ヒット曲邦楽

1979年(昭和54年) 7月 ヒット曲
7月 2日・9日・16日 きみの朝(岸田智史)
7月23日「おもいで酒」小林幸子
7月 30日 関白宣言(さだまさし)

1979年7月デビュー
7月1日 – 松原のぶえ/おんなの出船
7月20日 – マリリン(マリーン)/Love Me
7月21日 – 大滝裕子/A BOY
7月25日 – P-MODEL/美術館で会った人だろ

1979年8月ヒット曲邦楽

1979年(昭和54年) 8月 ヒット曲
8月 6日・13日・20日・27日 関白宣言(さだまさし)

1979年8月デビュー
8月25日 – 一風堂/もっとリアルに
8月25日 – スペクトラム/トマト・イッパツ/SPECTRUM
8月25日 – チャゲ&飛鳥(現・CHAGE and ASKA)/ひとり咲き

1979年9月ヒット曲邦楽

1979年(昭和54年) 9月 ヒット曲
9月 3日・10日・17日・24日 関白宣言(さだまさし)

1979年9月デビュー
9月5日 – 門あさ美/ファッシネイション
9月21日 – 明石家さんま/Mr.アンダースロー

1979年10月ヒット曲邦楽

1979年(昭和54年) 10月ヒット曲(オリコン週間シングル1位)
10月1日付「関白宣言」さだまさし
10月8日15日22日付「セクシャルバイオレットNo.1」桑名正博
10月29日付「親父の一番長い日」さだまさし

1979年10月ヒット曲「セクシャルバイオレットNo.1」桑名正博

1979年10月第2週第3週第4週ヒット曲(10月8日15日22日付オリコン週間シングル1位)「セクシャルバイオレットNo.1」桑名正博

1979年10月デビュー
10月1日 – 久保田早紀/異邦人 -シルクロードのテーマ-
10月1日 – 須藤薫/やさしい都会
10月21日 – ヒカシュー/20世紀の終りに

1979年11月ヒット曲邦楽

1979年(昭和54年) 11月 ヒット曲
11月 5日・12日・19日・26日 親父の一番長い日(さだまさし)

1979年11月デビュー
11月5日 – 松原みき/真夜中のドア〜Stay With Me
11月21日 – クリスタルキング/大都会…厳密には再デビュー

1979年12月ヒット曲邦楽

1979年(昭和54年) 12月 ヒット曲
12月 3日 親父の一番長い日(さだまさし)
12月 10日・17日・24日・31日 異邦人(久保田早紀)

1979年12月デビュー
12月1日 – バラクーダ/日本全国酒飲み音頭
12月1日 – 比企理恵/恋のローラーブーツ
12月5日 – 戸田恵子/シャアが来る(再デビュー)
12月10日 – 沢田富美子/ノルマーリナ・ミーシャ(好きだわミーシャ)


不明 – TELEXベルギーの旗/『テクノ革命』
不明 – 内海美幸/いのち唱(再デビュー)
不明 – おすぎとピーコ/ザ・パーティー
不明 – マリーwithメデューサ

備考

(注1)年間ランキング:
(出典)邦楽シングル年間TOP50オリコン1979年(1978年12月4日付 – 1979年11月26日付)
(参考)ウィキペディア、1979年の音楽

(注2)曲情報:
月別ヒット曲に記載した曲はそちらにウィキペディア情報をリンク。
※一部の曲は、年間ヒット曲(オリコン年間シングルランキング)に登場するが月別ヒット曲(オリコン週間シングルランキング)に登場しない曲もあり(要因は様々:例:週間シングルチャート1位ではないが年間を通してロングセラー、等)。以下、なるべくあれば曲名にウィキペディアをリンクしておくのでご参照。
・1位「夢追い酒」渥美二郎
・6位「ガンダーラ」ゴダイゴ
・11位「いとしのエリー」サザンオールスターズ



(注3)コメント:

管理人コメントは曲数が多いため(あと書きだすと長くなるため(;’∀’))ひとまず省略。

この記事の趣旨は、まずは、曲情報(客観データ)とくにかのウィキペディア様でも「弘法も筆の誤り」の如く、ときどき漏れのある時系列情報(例:デビュー曲シングル発売年等)をきちんと押さえること。そのため「無味乾燥でつまんねー記事だな」と承知しつつ、基礎データとしての記録を優先。
(具体的には、ウィキ様で確認できない場合は、公式サイトもしくはDiscogsなどなるべくVerificationを意識してネットで確認できるソースを記載。

・・・なんて事務的に書いたが(;^_^A。まあ普通はざっくり「70年代のヒット曲」とか「80年代の昭和アイドル」とかで検索するよね。ふつうは大体みなさん70年代の有名な曲教えて(10曲ぐらい、手短に)というのがテレビの音楽バラエティなどでも相場なので。そもそも「年別」ヒット曲の情報すらニーズが微妙だし。さらに月別のヒット曲、ましてやデビュー曲の発売日が「月しか書いてないやんけ!」と突っこむのはすでにOUTの部類かもしらん(苦笑)。とまあ、ヒット曲とはいえ、ここに書いている時系列情報はいくら正確さに努めても多分「発売年月日」だけで楽しめるごく一部の人向き…なんだろう…書いてて改めて不毛さに気づく虚しさ…orz。←….orz(オルズ)もネット死語だわな。

(蛇足だが、管理人は書籍で明治大正はほぼほぼ、昭和以降は全曲名の曲名データの参考文献を所有している。そちらは一般ユーザーにはアクセスしにくいので使いどころを迷っている。少なくともオリコンチャートがある1968年(※オリコンチャート:1967年11月1967年11月2日付から実験的に開始だが正式スタートは1968年1月4日付から。)
オリコン以前は『ミュージックライフ』に「東京で一番売れたレコード」(約30曲程度のランキング)というチャート的な集計データがある。大変貴重なデータ。だがこちらは邦楽洋楽の区別はない等のデータ処理上の検討があるので保留。

・・・ね、書き出すと長くなるやんけ(;^_^A落書きはこれぐらいにしとこ。

とらナイヅ寅
とらナイヅ寅

…ねえ頼むからこういう落書きじゃなくて曲とか歌手について書いてよ( ノД`)シクシク…ちょっとオリジナルテキストの文字数増えた♪って書いた気になってるようだが誰も読んでないよ!泣

さるナイヅ山
さるナイヅ山

…すまん。ワシもナニ書いたらいいか分かっとらんのじゃよ…そこは所詮ブログ初心者…に毛が生えた程度なんじゃ…物々。もともと2ちゃんねらー系IT肥し世代だし…WordPressとか覚えるだけで大変だったんだかんね!…物々(どうでもいいがときどき無性にアスキーアートが恋しくなる( ̄▽ ̄;)

とらナイヅ寅
とらナイヅ寅

ええいブツブツうざいわ!物々交換か!

音楽本すそみゅ(SSM)蔵書3

すそみゅ管理人音楽本蔵書(自慢ではない汗)…むしろ浪費とののしられ反省しているのであまり公開もしたくない(-_-;)と後悔。だって写真の仮住まい置き本でまだ3分の1だもの( ノД`)シクシク…)・・・おっと各書籍はこんなドケチな管理人が吟味して愛読させて頂いている素晴らしい音楽本です♪(…ちょっとフォローが遅いか(;’∀’))とりあえず昭和SP盤のバイブル『昭和歌謡全曲名(戦前・戦中編)』(村越光男・佐藤孝夫編)それから広島のジスボーイ系、あとはHOTWAX本辺りはコンプ(…この辺は昭和歌謡のレコード愛好家にちょっと自慢?。『プレミア・レコード図鑑』などは絶版本のようなので…。もちろん小生はコレクターでもないただの一般音楽リスナーと自分を戒めているのでレコード収集とか見習いも自制してい小僧ですし、岡田則夫さんやマック杉崎さん方レジェンドの方々とはここでお名前を出すのも気が引けるくらい雲泥の差ですが(;^_^A。ただそちらはレコード掘りの限られたマニアの世界になってしまうので、その辺はどうしたものかと。自分があらためてこうした昭和のヒット曲などを調べてるのは介護中のお袋が聞きたい曲っていつ頃の曲?というのが発端。(むしろ今までは…中村とうようさん本とか(『アフリカの音が聞こえてくる』は血眼で探した)…多分今でも普段は同世代の雄MURO氏らの『FUNK45s』やダイナマイト吉沢氏『和モノAtoZ』そして異次元の珍盤亭娯楽師匠本とか眺めてやっぱええなぁ…と呟いたり…まあそんな輩)。そういう点では野ばら社さんの『日本のうた』シリーズなどは改めて日本人みなさんが愛する唱歌・童謡、民謡などの良さに気づかせてくださった私の大事な本。…こんなこと言ってるから本が増える(´;ω;`)ウゥゥ

1979年(昭和54年)邦楽
1979年 ヒット曲、デビュー曲、アイドル、昭和歌謡、和モノ、など
1979 songs, idols, Showa Kayo, Japanese rare groove, etc. 
松原みき、門あさ美、久保田早紀、他(敬称略)。
Matsubara Miki, Kado Asami, Kubota Saki ..and more(Titles omitted).

あとがき

(ご案内)

すそみゅ♪音楽年表年代別西暦年別ヒット曲和暦年別懐メロ特集なびガイド

(ビギナーの方向け)
初心者の人など、さくっとその年のヒット曲を知りたい人は以下のリンクから別記事へ

1978年 ヒット曲 邦楽 昭和54年 懐メロ

1980年 ヒット曲 邦楽 昭和55年 懐メロ

とらナイヅ寅
とらナイヅ寅

各年の記事の最初にヒット曲ランキングをのせてるよ

(シニア―の方向け)
ご年配の人など、昭和レトロな懐メロを深く味わいたい方は記事本文へ

さるナイヅ山
さるナイヅ山

管理人のツボはデビュー曲だそうじゃ。巷の懐メロ特集とは一味違うかもなユニークな選曲で昭和レトロな懐メロの隠れた名曲もご紹介したいそうじゃが…誰得かの。

関連記事

1980年ヒット曲昭和56年邦楽(翌年)

1980年ヒット曲邦楽(昭和55年月別デビュー)
1980年(昭和55年)ヒット曲(邦楽)1 「ダンシング・オールナイト」 もんた&ブラザー...

1978年ヒット曲昭和53年邦楽(前年)

1978年ヒット曲邦楽(昭和53年月別デビュー)
1978年 ヒット曲 邦楽:1位 UFO - ピンク・レディー2位 サウスポー- ピンク・...
スポンサーリンク
Try Apple Music
テキストのコピーはできません。