一部PRあり

1959年ヒット曲(昭和34年)邦楽『ザ・ヒットパレード』放送開始

1950年代音楽
1950年代音楽

1959年(昭和34年)の邦楽ヒット曲
懐かしい昭和30年代の懐メロや昭和歌謡(演歌・歌謡曲)ポップス(洋楽カバー)名曲などを歌手アーチスト別に掲載(名前順)。

スポンサーリンク

1959年(昭和34年)ヒット曲

1959年(昭和34年)に流行した曲を年間シングルヒット曲などからピックアップ。
「夜霧に消えたチャコ」フランク永井
「南国土佐を後にして」ペギー葉山
「黒い花びら」水原弘
「古城」三橋美智也
「大利根無情」三波春夫
「キサス・キサス・キサス」ザ・ピーナッツ
「ギターを持った渡り鳥」小林旭
「浅草姉妹」こまどり姉妹
「足摺岬」春日八郎
「黄色いさくらんぼ」スリー・キャッツ
「東京ナイトクラブ」フランク永井/松尾和子

1959年(昭和34年)6月17日『ザ・ヒットパレード』放送開始

1959年(昭和34年)6月17日放送開始『ザ・ヒットパレード』 フジテレビ系列局で毎週火曜日夜8時から9時半(20:00-21:24)に生放送されていた音楽番組。最終回1970年3月31日。出演:ザ・ピーナッツほか。『ザ・ヒットパレード』といえば、すぎやまこういちさんのテーマ曲でもおなじみ。
(参考動画)https://youtu.be/dWj7QzndNi4

ちなみにこの番組は、1948年アメリカ映画『ヒットパレード(A Song is born)』が由来とのこと。この米国映画ではジャズの誕生をモチーフにした「A Song is Born」という曲が素晴らしい。(参考)ウィキペディアヒットパレード

1959年(昭和34年)12月27日(第1回)日本レコード大賞 開始

■1959年(昭和34年)12月27日(第1回)日本レコード大賞:1959年(昭和34年)12月27日(第1回)日本レコード大賞 開始(主催:1958年(昭和33年)12月創立日本作曲家協会)
1959年(昭和34年)12月27日文京公会堂(第1回)日本レコード大賞(司会:鶴田全夫)日本レコード大賞(第1回)「黒い花びら」水原弘

1959年(昭和34年)12月31日(第10回)紅白歌合戦

■1959年(昭和34年)紅白歌合戦(第10回)
1959年(昭和34年)12月31日(第10回)紅白歌合戦
会場:東京宝塚劇場、放送:午後9:05〜11:35、出場組数/紅25/白25

紅組
「白菊の歌」荒井恵子
「スワニー」雪村いづみ
「好きな人」藤本二三代
「シング・シング・シング」朝丘雪路
「モヨロ哀歌」織井茂子
「スペインの恋唄」松島詩子
「情熱の花」ザ・ピーナッツ
「思い出なんて消えっちゃえ」松山恵子
「バンビーノ」島崎雪子
「夜汽車の女」二葉あき子
「キサス・キサス・キサス」水谷良重
「南国土佐を後にして」ペギー葉山
「おもいで日記」島倉千代子
「八木節」江利チエミ
「ある恋の物語」中原美紗緒
「空へ帰る人」大津美子
「ベサメ・ムーチョ」藤沢嵐子
「山鳩の啼く駅」奈良光枝
「雨のブルース」淡谷のり子
「シェリト・リンド」ボーカルトリオ(宝とも子・有明ユリ・藤崎世津子)
「ロマンス・ガイド」コロムビア・ローズ
「小さな花」石井好子
「パリ・カナイユ」越路吹雪
「石松金毘羅道中」楠トシエ
「御存知弁天小僧」美空ひばり

白組
「僕の東京地図」曾根史郎
「マック・ザ・ナイフ」旗照夫
「惜春鳥」若山彰
「国境の南」武井義明
「アイヨ何だい三郎君」若原一郎
「サロマ湖の歌」伊藤久男
「夜霧のエアー・ターミナル」和田弘とマヒナスターズ
「出港前夜」青木光一
「娘が口笛吹く時は」山田真二
「恋の幌馬車」林伊佐緒
「黒い花びら」水原弘
「俺は淋しいんだ」フランク永井
「古城」三橋美智也
「もぐら祭り」フランキー堺
「チャオチャオ・バンビーナ」芦野宏
「青春遊覧飛行」神戸一郎
「プリテンド」笈田敏夫
「踊子」三浦洸一
「僕は野球の選手」灰田勝彦
「雪山讃歌」ダーク・ダックス
「村の駐在所」藤島桓夫
「ギターとタンブリン」高英男
「カチューシャ」森繁久彌
「沓掛時次郎」三波春夫
「東京の蟻」春日八郎

1959年(昭和34年)紅白(第10回)見どころ
司会:紅組:中村メイコ(初)白組:高橋圭三アナ
・「黒い花びら」水原弘(初)1959年開始「日本レコード大賞」受賞曲
・「南国土佐を後にして」ペギー葉山
1959年(昭和34年)紅白(※個人の感想)
1950年代最後の年として、当時のラテン音楽・シャンソン・カンツォーネそして米国ポップスなど洋楽カヴァーポップスが流行した昭和30年代初期の名残が色濃く残されている点。
・ラテン音楽の流行(50年代ラテン音楽流行後期):「スペインの恋唄」松島詩子「キサス・キサス・キサス」水谷良重「ベサメ・ムーチョ」藤沢嵐子「シュリト・リンド」ボーカルトリオ(宝とも子・有明ユリ・藤崎世津子)など。紅組(女性歌手)はとくにラテン曲のレパートリーがまだ多いことが伺える。※「シエリト・リンド」 (Cielito Lindo) 1882年発表のメキシコ歌謡(作曲:キリノ・メンドーサ・イ・コルテス(Quirino Mendoza y Cortés))。現在でもメキシコのマリアッチの曲などでおなじみ。日本では美空ひばりさんもカバー。
50年代の日本のラテン歌謡ブームはまず1950年代前半のラジオ放送(S盤アワー)や三人娘(美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ)によるマンボやチャチャチャなどを庶民的な日本の祭りなどの風物詩とかけあわせたラテン歌謡の大ヒットがけん引となった。1952年(昭和37年)S盤アワー開始、「お祭りマンボ」美空ひばり大流行、1955年(昭和30年)「チャチャチャは素晴らしい」江利チエミ、雪村いづみ競作などが有名だが。宝塚出身で1954年から見砂直照と東京キューバンボーイズやラジオで活動し50年代後半には4度の紅白出場を果たしラテンの女王ともいわれた宝とも子。54年頃からタンゴ歌手として活動した藤崎世津子が初出場など。ラテン歌謡が流行した50年代最後の紅白らしい。
・シャンソン:「小さな花」石井好子「パリ・カナイユ」越路吹雪、島崎雪子(初)、芦野宏ら4名がシャンソン界から出場。島崎雪子さんは東宝女優だがこの1959年紅白でシャンソン歌手として出場。以降、1963年銀座シャンソニエ「エポック」を約20余年経営されるなど活動。またこの年はカンツォーネを歌った芦野宏さんもパリでシャンソンを修養されたシャンソン歌手。1995年に群馬県渋川市に日本シャンソン館を設立。
※カンツォーネ:「バンビーノ」島崎雪子※原曲はフランス女性歌手ダリダ(Dalida)のデビュー曲「Bambino」だが曲はイタリアのカンツォーネ。
「チャオチャオ・バンビーナ」芦野宏※これはおしゃれな選曲、おそらく「バンビーノ」へのアンサーソングなのだろう。シャンソンといってもフランスでは同じラテン文化圏のスペインやイタリアの曲のレパートリーも多い。

昭和34年 1959年 歌手別 アーティスト別 名曲 懐メロ

昭和34年(1959年)に活躍された歌手・アーティスト別にこの年発表された懐メロのヒット曲や隠れた名曲などを邦楽の演歌や歌謡曲・ポップス(洋楽カヴァー)などからご紹介。

昭和34年(1959年) シングル曲 演歌 歌謡曲 ポップス

昭和34年(1959年)の懐メロ・ヒット曲
歌手・アーチスト別に掲載(五十音順:あ~ん)

歌手名 昭和34年(1959年)の曲
ヒット曲・シングルなど

昭和34年 1959年 ヒット曲 歌手別 あ行

昭和34年 歌手別 あ行 井上ひろし 大津美子 など

井上ひろし S34年 59年 曲

井上ひろし「地下鉄は今日も終電車」

大津美子 S34年 59年 曲

大津美子 さんの昭和34年(1959年)の曲:
大津美子「空へ帰る人」


昭和34年 1959年 ヒット曲 歌手別 か行

昭和34年 歌手別 か行 春日八郎 小林旭 こまどり姉妹 など

春日八郎 S34年 ’59 曲

足摺岬~春日八郎 / Asizuri-misaki~Hachirô Kasuga昭和34年 1959年 春日八郎「足摺岬」

春日八郎 さんの昭和34年(1959年)の曲:
春日八郎「足摺岬」「あれから十年たったかなァ」
春日八郎「足摺岬」「あれから十年たったかなァ」「山の吊橋」「別れの燈台」「郭公啼く里」「ふるさと無情」

小林旭 S34年 ’59 曲

ギターを持った渡り鳥 オープニング – 1959年昭和34年 1959年 ギターを持った渡り鳥 オープニング – 小林旭 浅丘ルリ子 宍戸錠 など

小林旭 さんの昭和34年(1959年)の曲:
小林旭「ギターを持った渡り鳥」「銀座旋風児」「十字路」

(参考動画)小林旭ギターを持った渡り鳥 オープニング – 1959年
(映画)ギターを持った渡り鳥 1959年
出演者小林旭、浅丘ルリ子 宍戸錠 など

こまどり姉妹 S34年 ’59 曲

こまどり姉妹 さんの昭和34年(1959年)の曲:
こまどり姉妹「浅草姉妹」「三味線姉妹」

(参考動画)こまどり姉妹「浅草姉妹」または「三味線姉妹」


昭和34年 1959年 ヒット曲 歌手別 さ行

昭和34年 歌手別 さ行 島倉千代子 スリーキャッツ ザ・ピーナッツ

島倉千代子 S34年 ’59 曲

哀愁のからまつ林 島倉千代子昭和34年 1959年 島倉千代子 哀愁のからまつ林

島倉千代子 さんの昭和34年(1959年)の曲:
島倉千代子「哀愁のからまつ林」★「忘れ得ぬ人」「哀愁のからまつ林」「海鳴りの聞こえる街」「おもいで日記」「さよなら地蔵さん」

当時の島倉千代子さんの可憐な歌声に癒されますね♡

(参考動画)哀愁のからまつ林 島倉千代子
曲 哀愁のからまつ林
アーティスト 島倉千代子
アルバム 島倉千代子全曲集 東京だョおっ母さん
使用を許可しているライセンス所持者
Nippon Columbia Co., Ltd.(COLUMBIA の代理)

この曲が入ったCD

※曲目などは発売元の日本コロムビア『島倉千代子 全曲集 東京だョおっ母さん』公式ショップのページなどでご確認ください。

寅山

公式ショップには島倉千代子さんの昭和の作品や通販限定グッズなどもあるのでファンのかたにはおすすめですヨ

スリー・キャッツ S34年 ’59 曲

黄色いサクランボ

スリー・キャッツ さんの昭和34年(1959年)の曲:
スリー・キャッツ「黄色いさくらんぼ」

「黄色いさくらんぼ」の作詞は星野哲郎先生。作曲はハマクラ節ともいわれた浜口庫之助先生。演奏はコロムビア・オーケストラ。松竹映画『体当たりすれすれ娘』(1959年8月公開)の主題歌。健康的なお色気歌謡として大ヒット。
「♪お色気ありそで、うっふん」のフレーズは子どもにも大人気でしたね🐯

(参考動画)スリー・キャッツ「黄色いさくらんぼ」★
曲 黄色いさくらんぼ
アーティスト スリー・キャッツ
作詞 星野哲郎
作曲 浜口庫之助
使用を許可しているライセンス所持者
Nippon Columbia Co., Ltd.(COLUMBIA の代理)


🐯そういえば世代は違いますが(昭和40年代生れ)。この曲は自分もガキの頃くちずさんでました(笑)。おそらく私らの世代はゴールデンハーフのリバイバルヒットの影響だと思います。そのお話はまた別の機会に。

🔗1970年昭和45年 ゴールデン・ハーフ「黄色いさくらんぼ」

ザ・ピーナッツ S34年 ’59年 曲

情熱の花 ザ・ピーナッツ 1959 /1967情熱の花 ザ・ピーナッツ 1959 /1967

ザ・ピーナッツ さんの昭和34年(1959年)の曲:
ザ・ピーナッツ「情熱の花」など
ザ・ピーナッツ「可愛い花」「情熱の花」「心の窓に灯を」★

やはり名曲。当時からかっこいいですね!カヴァー曲ですが日本でも大ヒット。ピーナッツの懐メロといえばこの「情熱の花」を思い出す方も多いのでは。

(参考動画1)
ザ・ピーナッツ「可愛い花」デビュー曲:https://youtu.be/uYAnOCB0syg
ザ・ピーナッツ「 可愛い花 」 The Peanuts”Kawaii-hana”
作詞:音羽たかし
作曲:Sindney Bechet
編曲:宮川泰
キングレコード

(参考動画2)1959年 ザ・ピーナッツ「情熱の花」情熱の花 ザ・ピーナッツ 1959 /1967
1959.09.30 原作詞編曲:B.Botkin P.Murtagh G.Gartfield 
作曲:L.V.Beethoven
訳詞:音羽たかし・水島哲 
編曲:宮川泰
録音:1959.08.26 モノラル 
演奏:シックス・ジョーズ 
ラテンリズム:山田たかしとトロピカル・メロディアンズ
再録音 1967.12.10 訳詞:ダイヤモンド・シスターズ 編曲:宮川泰
録音 1967.09.29 演奏:レオン・サンフォニエット
※こちらの動画では投稿者のPoko Michi52さんが二つの訳詞をご紹介されています。ちなみにこの曲は1967年に再録音されています。上の動画では両方聞けるので聴き比べなどもお楽しみください。動画投稿者の方にこの場をお借りして御礼申し上げます。

ちなみにこの曲は孫カバーもしくは曾孫カバーだそうです。
御先祖:1810年4月27日ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(ドイツ語 Ludwig van Beethoven)バガテル『エリーゼのために』(独:Für Elise)
祖父:1957年アメリカのグループ、ザ・フラタニティ・ブラザーズ(The Fraternity Brothers)イタリアでヒットした「PASSION FLOWER」
#1957 The Fraternity Brothers with Gil Fields Passion Flower
母親:1959年ヨーロッパ歌手カテリーナ・ヴァレンテ(Caterina Valente)フランス語盤「Tout L’Amour」ドイツ語盤「Rote Rosen werden blüh’n」
※カテリーナ・ヴァレンテ(Caterina Valente)さんはフランス出身のフランス・イタリア系のマルチリンガル歌手兼ダンサー兼女優。つまりシンガーソングライターで国際派レディ(Cosmopolitan Lady)として当時日本でも紹介されたマルチタレント。レパートリーはシャンソンやフレンチポップからボサノバなど多くの作品を残しておられます。
1959 Caterina Valente Tout L’AmourTOUT L’AMOUR – CATERINA VALENTE (1959)

元歌も本国よりイタリアでヒット。仏語カバーも日本でヒット。なんてことは洋楽ポップスにはよくあること。そのへんも面白いですよね。

(参考動画3)1959 ザ・ピーナッツ「心の窓にともし灯を」★
心の窓にともし灯を(動画)
こちらはぐっと演歌調。ザ・ピーナッツ初期の貴重なオリジナル曲。
1959年12月に「NHK歳末たすけ合い運動」の一環として作成され、同月の「歌の広場」で発表されたそうです。
ちなみに曲名は「心の窓にともし灯を」で登録されているそうです(×心の窓に灯を)。しゃれたタイトルですね。


昭和34年 1959年 ヒット曲 歌手別 た行

(調べ中)

昭和34年 1959年 ヒット曲 歌手別 な行

昭和34年 歌手別 な行 中島そのみ など

中島そのみ S34年 ’59年 曲

中島そのみ フラ・フープ・ソング 1959 / The Hula Hoop Song中島そのみ フラ・フープ・ソング 1959 / The Hula Hoop Song

中島そのみ さんの昭和34年(1959年)の曲:
中島そのみ「フラ・フープ・ソング」

(動画)中島そのみ フラ・フープ・ソング 1959 / The Hula Hoop Song
原曲テレサ・ブルーワー フラフープ・ソング 1958 / The Hula Hoop Song https://youtu.be/dqAGY7TYzyc

(備考)1958年昭和33年フラフープの流行:前年の1958年(昭和33年)にフラフープが流行。NHKアーカイブなどで当時の動画がみれます。

NHKアーカイブ名作選みのがしなつかし 1958年の動画
番組詳細
秋になって大流行したのがフラフープ。老いも若きも腰を振ってぐるぐる・・。美容にいいという触れ込みで全国を席巻した。しかし、ブームもひと月あまりで収束した。

https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009030027_00000

昭和34年 1959年 ヒット曲 歌手別 は行

昭和34年 歌手別 は行 平尾昌晃 フランク永井 ペギー葉山など

平尾昌晃 S34年 ’59 曲

平尾昌晃さんの昭和34年(1959年)の曲:
平尾昌晃「ロック「おてもやん」」「浮かれ祭り」

(参考動画)平尾昌晃 ロック「おてもやん」

フランク永井 S34年 ’59 曲

「夜霧に消えたチャコ」フランク永井フランク永井「夜霧に消えたチャコ」

フランク永井さんの昭和34年(1959年)の曲:
フランク永井「夜霧に消えたチャコ」など
フランク永井「夜霧に消えたチャコ」★「好き好き好き」「冷たいキッス」「星になりたい」「ラブ・レター」など

(参考動画)フランク永井「夜霧に消えたチャコ」★

このヒット曲はフランク永井さんの全集などで聴けます。
フランク永井『ステレオによるフランク永井のすべて』 日本コロムビア
DISC1 ベスト・ヒット
1 有楽町で逢いましょう
2 夜霧の第二国道
3 羽田発7時50分
4 東京午前三時
5 君恋し
6 霧子のタンゴ
7 西銀座駅前
8 夜霧に消えたチャコ
9 俺は淋しいんだ
10 大阪ぐらし
11 加茂川ブルース
12 こいさんのラブ・コール
13 大阪ろまん
14 東京しぐれ
15 逢いたくて
16 戦場の恋
17 公園の手品師
18 妻を恋いうる唄
19 初恋の詩
20 おまえに
(DISC2~5の曲目は以下の公式サイトにて)
ステレオによるフランク永井のすべて【コロムビアミュージックショップ】
shop.columbia.jp

なお「夜霧に消えたチャコ」のシングルEPは貴重盤のためヤフオクなど中古でしか入手が困難なようです。(例:/フランク永井『夜霧に消えたチャコ』/ウィリー沖山『そうなんだ』1959年ビクターVS-190(V-41919 SP盤兼用ジャケ)EPなど)

その他はMEG-CDというオーダーメイドの過去の廃盤などのCDプレスサービスを利用する方法があります。もしご興味のある方はAmazonなどの取り扱い先での商品説明などをよくご覧になってください。


(備考)フランク永井「好き好き好き」と映画

フランク永井のヒット作品「好き好き好き」をテーマに、1960年の新春封切「セクシー・サイン 好き好き好き」を作る。川口浩、野添ひとみ、叶順子と人気スタッフが顔をそろえる。さらに、翌2月末の上映となる「嫌い嫌い嫌い」が続く。

http://frank-m.org/bunsirou/

フランク永井と松尾和子 S34年 ’59 曲

フランク永井・松尾和子 ♪東京ナイト・クラブフランク永井と松尾和子「東京ナイト・クラブ」

フランク永井と松尾和子さんの昭和34年(1959年)の曲:
フランク永井と松尾和子「東京ナイト・クラブ」

(参考動画)フランク永井と松尾和子「東京ナイト・クラブ」★

藤島恒夫 S34年 ’59 曲

藤島恒夫さんの昭和34年(1959年)の曲:
藤島恒夫「回り道」

(参考動画)回り道のご本人動画がみつからないので昭和32年(1957年)「村の駐在所」(作詞:松井由利夫 作曲:原六朗) 1957年などをご参照(リンクは動画)。

ペギー葉山 S34年 ’59 曲

ペギー葉山/鏡・爪・バカと天使・学生時代・星をリザーブしたのペギー葉山/鏡・爪・バカと天使・学生時代・星をリザーブしたの

ペギー葉山さんの昭和34年(1959年)の曲:
ペギー葉山「爪」「南国土佐を後にして」

この年それまでポピュラー歌手(洋楽カヴァーなど)のイメージがあったペギー葉山さんが「南国土佐を後にして」という邦楽曲を発表しヒット。といういわれがありますが個人的にはこの年の「爪」などはムードあり真骨頂の名曲かと思います。

(参考動画1)ペギー葉山「爪」★ペギー葉山/鏡・爪・バカと天使・学生時代・星をリザーブしたの
(参考動画2)ペギー葉山「南国土佐を後にして」https://youtu.be/sMrd02ncmOY


昭和34年 1959年 ヒット曲 歌手別 ま行

昭和34年 歌手別 ま行 松尾和子 松山恵子 水原弘 美空ひばり 三波春夫 三橋美智也 村田英雄 守屋浩 など

松尾和子 S34年 ’59 曲

誰よりも君を愛す ♪松尾和子・和田弘とマヒナスターズ

松尾和子さんの昭和34年(1959年)の曲:
松尾和子 和田弘とマヒナスターズ「誰よりも君を愛す」「グット・ナイト」

(参考動画)松尾和子、和田弘とマヒナスターズ「誰よりも君を愛す」★
歌唱:松尾和子・和田弘とマヒナスターズ (1959)
作詞:川内康範
作曲:吉田正

松山恵子 S34年 ’59 曲

お別れ公衆電話 松山恵子

松山恵子さんの昭和34年(1959年)の曲:
松山恵子「お別れ公衆電話」「泣いたって駄目さ」

(参考動画)お別れ公衆電話 松山恵子
昭和三十四年発売
作詞:藤間哲郎
作曲:袴田宗孝
動画は逸郎の部屋さんで※
※「逸郎レコード」さんは昭和歌謡やSP盤ファンにはおすすめの良音源動画チャンネルです☻

水原弘 S34年 ’59 曲

水原 弘 ♪黒い花びら♪ 1959年 78rpm record , Columbia G – 241 phonograph水原 弘 ♪黒い花びら♪ 1959年 78rpm record , Columbia G – 241 phonograph

水原弘さんの昭和34年(1959年)の曲:
水原弘「黒い花びら」

水原弘「黒い花びら」

美空ひばり S34年 ’59 曲

美空ひばり- 大川ながし

美空ひばりさんの昭和34年(1959年)の曲:
美空ひばり「大川ながし」

(昭和レトロ映画)昭和34年3月17日東映映画べらんめえシリーズ第1作「東京べらんめえ娘」封切。

(参考)
1959年昭和34年美空ひばり 大川流し 東京べらんめえ娘 主題歌
東映映画『東京べらんめえ娘』主題歌
米山正夫 作詞・作曲
1959/4

曲大川ながし
アーティスト美空ひばり
アルバム美空ひばり 全曲集 さくらの唄
使用を許可しているライセンス所持者
Nippon Columbia Co., Ltd.(COLUMBIA の代理)

美空ひばり「大川ながし」収録作品
美空ひばり『米山正夫を唄う 津軽のふるさと・ロカビリー剣法』

コロムビアミュージックエンタテインメント

美空ひばり 米山正夫を唄う~津軽のふるさと・ロカビリー剣法~

※公式に在庫ない場合は中古CDを探してみて下さい。

三波春夫 S34年 ’59 曲

三波春夫さんの昭和34年(1959年)の曲:
三波春夫「大利根無情」「忠太郎月夜」「鴛鴦道中」「沓掛時次郎」

三橋美智也 S34年 ’59 曲

三橋美智也さんの昭和34年(1959年)の曲:
三橋美智也「古城」「笛吹峠」「北海の終列車」など

村田英雄 S34年 ’59 曲

村田英雄さんの昭和34年(1959年)の曲:
村田英雄「人生劇場」「蟹工船」

守屋浩 S34年 ’59 曲

🎵僕は泣いちっち【守屋浩】御本人僕は泣いちっち【守屋浩】御本人

守屋浩さんの昭和34年(1959年)の曲:
守屋浩「僕は泣いちっち」
守屋浩・堀威夫とスウィング・ウエスト「檻の中の野郎たち」

(参考動画)🎵僕は泣いちっち【守屋浩】御本人
曲 僕は泣いちっち
アーティスト 守屋浩
アルバム (決定盤)守屋浩大全集 ~僕は泣いちっち・月のエレジー~
使用を許可しているライセンス所持者
Nippon Columbia Co., Ltd.(COLUMBIA の代理)


昭和34年 1959年 ヒット曲 歌手別 や・ら・わ行

昭和34年 歌手別 わ行 和田弘とマヒナスターズ など

和田弘とマヒナスターズ S34年 ’59 曲

Part3-12 夜霧の空の終着港和田弘とマヒナスターズ「夜霧の空の終着港」

和田弘とマヒナスターズさんの昭和34年(1959年)の曲:和田弘とマヒナスターズ「夜霧の空の終着港」「泣けるうちゃいいさ」「潮来船頭さん」「北海の終列車」

1959年(昭和34年) デビュー 歌手

1959年4月デビュー(女性歌手)ザ・ピーナッツ「可愛い花」
1959年6月デビュー【男性歌手】ダニー飯田とパラダイス・キング「何もいらない俺だけど」ダニー飯田とパラダイス・キング・坂本九ダニー「題名のない唄だけど」
1959年7月デビュー【男性歌手】 水原弘「黒い花びら」
1959年10月デビュー(女性歌手) こまどり姉妹「浅草姉妹」
1959年11月デビュー【男性歌手】 井上ひろし「雨は泣いている」

あとがき

1959年 昭和34年 あれこれ
1959年の出来事(音楽関係)抜粋
・第1回日本レコード大賞

なお、こちらで紹介できなかったCDなども製作元の日本コロムビア公式ショップで多数とりあつかわれています。

<広告>
日本コロムビア公式ショップ


コロムビア 昭和歌謡 演歌・歌謡曲・洋楽カバーなどお店で買えない通販限定特集

公式ショップならではの限定商品もおすすめ。

編集盤はたくさんあるのですが。

おすすめは『【決定盤】日本歌謡史 懐かしの歌100選』日本コロムビア(公式ショップへリンク)

理由は原盤が収録されている点。

(もちろんステレオ録音もよいですが。)当時のSP盤の音をお探しの方でなかなか自分でSP盤のレコードやプレイヤーまでそろえるのはチョットという方には絶好の企画盤かと思います。

商品詳細
歌とナレーションでつづる昭和、懐かしの歌声
昭和4年から昭和35年まで、日本コロムビアが発売した多くの流行歌から100曲選び、構成編集されています。
昭和35年(1960年)、日本コロムビア50周年を記念して発売されたLP3枚組『日本歌謡史~懐かしの歌のアルバム』をCD3枚組で復刻いたしました。
発売当時の原盤を使用しております。収録時間の都合で各曲とも1番又は2番までとなっています。
※全曲モノラル録音

(出典)コロムビア公式ショップ【決定版】日本歌謡氏懐かしの歌100選より引用

ちなみにステレオ録音などのいわゆる現代的ないい音でスリー・キャッツの「黄色いさくらんぼ」をお探しの方にはコロムビア公式ショップなどで10枚入りCDボックスなどの豪華版もあります。

そちらは昭和34年以外の昭和歌謡名曲もめじろおしなのでまた機会があればご紹介したいと思います。


昭和34年 1959年 ヒット曲 懐メロ

1959年(昭和34年)こまどり姉妹「浅草姉妹」でデビュー

テキストのコピーはできません。