※記事内に広告が含まれる場合があります。

チョコレート シティポップ★バレンタイン補足記事用(2)

2月の音楽
2月の音楽

チョコレートの曲(シティポップなど)

スポンサーリンク

バレンタイン シティポップ

バレンタイン・プレイリスト citypop soul選曲《Bitter Chocolate Beauty》チョコレートのシティポップや洋楽(ソウル)など。

バレンタイン プレイリスト「ストロベリー・チョコレート」:バレンタインの甘酸っぱいJPOPや歌謡曲のアイドルソングとちょっとほろ苦い大人のシティポップやソウルミュージックなどを編集した「スウィート&ビター」な選曲BGMプレイリスト。(※曲数や文字数が増えたため2記事に分割しました。)こちらは(2)citypop soul 選曲編です。

B面(Side B)《Bitter Chocolate Beauty》
チョコレートにまつわる曲をシティポップや洋楽(ソウルなど)からセレクト。夜カフェのBGMっぽい曲から甘茶系スウィートソウル、チョコレイト・ディスコやチョコレートファンクなどちょっと大人のバレンタイン風プレイリスト。
・シティポップ
・洋楽(ソウルなど)
(順不同・曲目や曲順は一部変更の場合アリ)
B面カッコいい系?(Side B)《Bitter Chocolate Beauty》

おそらく海外の皆さんはシティポップといえばブギーを連想するだろう。

竹内まりや「Plastic Love」、松原みき「真夜中のドア~Stay with me」、中原めい子「Fantasy」、そして、泰葉「Flyday Chinatown」など。

しかし、シティポップの魅力は、日本の70s/80s Citypopにも00s/10sネオシティポップにもメロウでスウィートな名曲にもある。
米国のR&B/Soul, Funkバンドの魅力がダンス曲だけでなくメロウなグルーブやスウィートなラブソングにもあるのと同じだ。

というわけで、今回のプレイリストではそんな甘くてメロウなジャパニーズシティーポップをピックアップして紹介したいと思う。

そして、もちろんチョコレートは甘いだけでなくほろ苦さも魅力だ。

スローファンクのディープなグルーブも、実は本質的なスウィートネスはあるのだが、表面的にはカカオ豆のように砂糖なしではほろ苦く感じるだろう。

そんなざっくりした意味合いで、ここではビターな曲としてファンクやブラックミュージックのダンス曲などを選曲。

もちろん、小難しいジャンルの解釈をするつもりはない。気軽に、あなたの特別なバレンタイン、そして、普段の日常の、チョコレートと過ごすくつろいだ時間に聴きたいプレイリストの参考にでもなれば幸いである。

ハッピーバレンタイン、エンジョイミュージック!

シティポップ 切ない?

・chocolate 高田みち子

・バレンタイン・デー いしだあゆみ

chocolate 5:47 高田みち子 Night buzz J-Pop

・中森明菜さんのまりあさん曲

2004 chocolate 高田みち子

・chocolate 高田みち子 2004高田みち子1stアルバム『Night Buzz』収録。

夕暮れから夜の入り口時に聴きたいバレンタイン・チョコレート・ソングの個人的オススメ曲。といっても世間の幸福そうなカップルを横目におひとり様カフェなどに隠れて身を潜めたい・・・という何とも切ないバレンタインの大人女性のシティポップ。しかし歌声はビロードのように、メロディはヴェルベットのように、サウンドはまさにほろ苦いビターチョコレートのような極上のミュージック。

このプレイリストでもトップに置かせていただいた極上ヴェルヴェット・ヴォイス女性Jazz/City Popシンガー高田みち子さんの隠れた名曲。

・バレンタイン・デー いしだあゆみ

1986 OH NO,OH YES! 中森明菜

(参考動画)【公式】中森明菜/OH NO,OH YES! (Live in ’87 A HUNDRED days at 東京厚生年金会館, 1987.10.17) AKINA NAKAMORI / Warner Music Japan

87年明菜ちゃんのライブが公式動画で!わなわなわなワーナーさんありがとう。わなわなわな…ってだからレコード会社さんとかイジるな(怒)にしても聞惚れますなあ。

「Oh No, Oh Yes!」収録アルバム『CRIMZON』※前項でAmazonリンクは貼りましたがタワレコでも取り扱いあり

CRIMSON 中森明菜 タワーレコード

(キャーキャー明菜ちゃん! サブスク時代でも明菜ちゃんCDなら欲しいナ~!(でも冷静になると正直CDとかどっちで買うか迷うよね)※個人の感想じゃが正直単品CD1枚だとあんま変わらん。問題は発送料なのでamazon prime会員なら送料無料のamazonかのう。じゃがもし明菜熱が高まり「今度のボーナスで絶対大人買いするわワシ!」とか「まだ子供だけどでもオトナ買いしちゃうわワタシ」とかなったなど(クドイw)まとめ買いしたいときはタワレコ利用すると多少割引になるかもしれぬと思うのじゃ。無論通常価格での話だがな。)

・ 亜蘭知子



(備考)サブスク未配信曲などのおすすめソング

(備考)サブスク未配信曲など(※)のおすすめソング(曲・アルバムなど)(※配信状況は執筆時点での情報):バレンタインやチョコ系の和モノ(シティポップ・JPOPなど)

1984 「CHOCOLATE LIPS」

1984 Chocolate Lips – Weekend Lover

チョコレート和モノといえば思い出す「Chocolate Lips」さん

カッコええジャケやな~レコジャケ自体がチョコレートのモチーフ(銀の包み紙から…)

1984『CHOCOLATE LIPS』

<レコジャケ画像はamazonへリンク>

ちなみにタワレコでもCD『CHOCOLATE LIPS +4<タワーレコード限定>』発売中。

<広告>タワレコ「CHOCOLATE LIPS」関連商品
アルバム『CHOCOLATE LIPS +4』<タワーレコード限定>」
アーティスト名:CHOCOLATE LIPS

★ご視聴はこちら(タワレコ公式サイトの「Blu-spec CD2『CHOCOLATE LIPS +4』<タワーレコード限定>」の商品ページへ

※管理人コメント:こちらのCD+4の商品説明はタワレコで。80sブギー人気曲「Weekend Lover」や(+4)のbonus trackでMIHOさんの1986『California Crisis』(同名アニメ「カリフォルニア・クライシス(追撃の銃火)」主題歌・挿入歌収録など。
管理人的には#7「Midnight Step」がブラコン・スラップ(ベース)、#10「Next Move」がプリンス「Sexy Dancer」系のツナギでポッピング(Popping Dance)ネタに面白いかな?(※Prince「Sexy Dancer」は1979年エレクトリック・ブガルー(Electric Boogaloos)がSoul Trainで初めてポッピング披露した時のBGM)(参考動画https://youtu.be/rkejPbx9zSI)、#13EYES(bonus track#4)が1986年の藤原美穂(MIHO)さんソロ曲(日本)なのにちょっと1988年『Guy』を彷彿とさせ、これってもしかしてNJSへの序章?的な個人的妄想をしてしまうあたりが個人の感想。

タワレコ『CHOCOLATE LIPS』

ちなみにアナログレコードもあり。
レコード:タワレコ『CHOCOLATE LIPS』<完全生産限定盤>

(※在庫状況等は変動もあるので公式サイトでご確認ください。)

LPレコード CHOCOLATE LIPS<完全生産限定盤>

1996 funk chocolate(バンド)

「FUNK CHOCOLATE」という藤原美穂さんらのFUNKの会が母体となっている 80’s Electric Funkバンド。

「FUNKの会」
1996年藤原美穂さんが中心となって横浜・関内周辺で結成された「FUNKの会」。
・藤原美穂(1984年CHOCOLATE LIPSでデビュー、以降ソロ活動などで活躍。日本の女性City Pop/Funk系アーティスト、とくに80sFunkでは和モノファン、近年(2010年代)の80年代ブギーファンにも熱い視線を注がれる知る人ぞ知る女性ヴォーカリスト。
・FUNKの会の会員には多くのの腕利きファンク・ミュージシャンの方々が参加(敬称略)
:(vocal)藤原美穂、橋本仁、近藤ナツコ、TOMMY富永弘明、シンシア
・(band)(dr)高田 真 (Shinny T)、(bass)SOKUSAI、ホーンセクションとの大所帯。

※リズムセクションのみで恐縮ですが詳しくは藤原美穂さんホームページで。


ちなみにSOKUSAI氏はENDRECHERI「LOVE VS.LOVE」でもbass参加の超腕利きfunk bassist。SOKUSAIさんは昔ポンタさんもよく名前を挙げてたからね。たしか2000年頃渡米して誰だっけJohn Legend(オハイオ出身)か、その辺の有名アーティストとも共演したとか。
ドラマーのShinnyT.こと高田真さんも渡米ていうかNY生まれでFUNK系ドラマーの腕利き。個人的にはガタイと風貌でIssac Hayesがタイコ叩いてはる!とビビった印象が(笑)


・「FUNKの会」は1996年発足後20年周年を超えてなお現在もライブやDisco Party活動を繰り広げておられるとのこと。
<「FUNKの会」活動ユニット>22年目は、3ユニットでのライブを敢行。
:「FUNK CHOCOLATE」オリジナルを含む、80’s Electric Funkバンド。
:「Aco FUNK」ボーカル陣だけで演奏もするアコースティックユニット。
(演奏曲)オリジナル曲、EW & F,Cool & the Gangs,Chaka Kahn,Chic, Commodores…etc

・2018年頃(※)からその名も「FUNK Chocolate」というライブイベントも開催中とのこと。

※すいませんたしか三茶のイベントだったような。それ以前は小生不明なのでもっと前かもしれませんね(;^_^A。

以上、「FUNKの会」さんのweb記事などを参考にメモさせて頂きました。
詳しくは藤原美穂さんOfficial webなどで。
(参考)藤原美穂 official web「FUNKの会」の記事 、最近の「FUNK Chocolate」ライブの記事、など。

1990 エンドレス・バレンタイン EPO

ぜひ配信でも聴きたい曲だがなぜか未配信。

とはいえカバー曲で野佐怜奈さんという方の素晴らしい曲あり。こちらはプレイリストに収録。

エンドレス・バレンタイン 5:31 野佐怜奈 エンドレス・バレンタイン – Single J-Pop 2018

2005 「sweet♡fighter」後藤沙緒里

(2)2005 「sweet♡fighter」後藤沙緒里(作詞:さくら、作曲:浅井裕子)

(★ご視聴)参考動画(ニコニコ動画

(※管理人コメント)アニメ声優さんCutieボイスと00sネオシティポップGrooveの極上マリアージュなSweetバレンタインMellow citypop grooveの隠れた大名曲!:
(余談)後藤沙緒里さん(アニメ声優)の1stアルバムから。もはやシティポップファンとくに2000年代以降のネオシティポップ好きには御馴染みだろうが00年代アニメ声優系citypopのクオリティたるや!この曲も今回「バレンタイン チョコ」という歌詞検索で管理人は知ったがもしサブスク配信されていればプレイリストのシティポップ編オススメ曲のベスト3に入れたいぐらいおしゃれなMellow Groove tune。しかもアニメファンの期待も裏切らないかわいらしさは残しつつ、近年やっと再評価ブレイク中の葛谷葉子さんらの00sアシッド・ニューソウル系(?)ネオシティポップ(※)のテイストもしっかり消化された相当の隠れた名曲。

2005年11月23日『platinum』後藤沙緒里(Goto Saori)(CD)

1991 Everlasting Love 麗美

(おまけ)この曲を推すのにバレンタインだとかチョコレートだとかは関係なし。拙者のオールタイムフェイバリットでござる。もうCity Pop/JPOP関係なくWorld Classのダンス名曲。あいにく未配信なのですが最近カバー曲もあり嬉しいです(カバー曲はプレイリスト追加予定)

まとめ

バレンタイン 名曲

(関連記事)「バレンタイン洋楽」(ファンクとくにOhio Funkなど)

バレンタイン曲(女性ソング・スイーツな曲・スイートな曲)

「チョコレート」というテーマなので「chocolate」タイトルの曲名やグループ。そして管理人おすすめの甘茶系スウィートソウルなど。(※選曲は仮選曲なので変更の場合もあり。)

ここではまず和モノからご紹介。(洋楽のチョコレート・ファンク系は次項にまとめ)

スイート な曲スイート

2月に聴きたい洋楽

(和モノR&BDIVA系)

・Chocolate 4:30 山口リサ Platinum Blesslet J-Pop
・HOT CHOCOLATE 4:04 宏実 HOT CHOCOLATE R&B/Soul

(ヒップホップ系)

・CHOCOLATE 3:02 ちゃんみな CHOCOLATE Hip-Hop/Rap

テキストのコピーはできません。