(9)ハロウィン 音楽:クラシック
(11)ハロウィン ミュージック:映画音楽など?
ハロウィン・ミュージック(Halloween music)
・ハロウィンのクラシック音楽
・ハロウィンの映画音楽
ここでは楽曲演奏のみ(歌なし)のハロウィン音楽をご紹介。
(関連記事)
🔗「ハロウィン洋楽」※歌もの
ハロウィン・ミュージック
まずは、ハロウィンでよく使われる曲を3曲ほどピックアップ。ハロウィン・パーティーのイントロなどで使えそうなハロウィン曲のサントラやクラシックなどからとくに米国ハロウィンシーズンにおなじみの人気曲をご紹介。いずれも1分程度の短い音源なのでプレイリスト導入部やイベントのオープニングBGMなどにいかが?
・サンサーンス「動物の謝肉祭(Saint Saens Carnival of the Animals)」化石(Fossils)など
・「スプーキー・スケアリー・スケルトンズ(Spooky Scary Skeltons)」
「動物の謝肉祭」サンサーンス(1886)
1886年「動物の謝肉祭」サンサーンス(化石など)
1886 Saint Saens Carnival of the Animals~Fossiles (Fossils)
:フランスの作曲家カミーユ・サン=サーンスの作曲した組曲「動物の謝肉祭(Saint Saens Carnival of the Animals)」はクラシックのハロウィン曲の定番。とはいえ組曲全部は長いので「化石(Fossils)」などその一部がハロウィンサントラなどでよく使われる。
「ザ・スケルトン・ダンス」シリーシンフォニー(1929)
The Skeleton Dance – Silly Symphonies(1929):
1929年(昭和4年)8月22日公開『骸骨の踊り』ウォルト・ディズニー・プロダクションが制作したアニメーション短編映画作品。(監督:ウォルト・ディズニー、作画:アブ・アイワークス)(参考)ウィキペディア骸骨の踊り
※アブ・アイワークス(Ub Iwerks)はウォルト・ディズニー・カンパニーで数多くの作品の作画担当などで活躍したチーフ・アニメーター。黎明期からウォルト・ディズニーと共に多くのキャラクターを生み出し、ウォルトと共にミッキーマウスの生みの親とも。
5分ほど短い短編映画の名作なのでフル視聴推薦なのですが一応ホネホネダンスのシーンは(2;27あたりから)。本当にウォルトディズニー作品のクオリティたるや!かの手塚治虫先生が衝撃を受けたのもうなずけますね。
「スプーキー・スケアリー・スケルトンズ」アンドリュー・ゴールド(1996)
1996年発売「スプーキー・スケアリー・スケルトンズ(Spooky Scary Skeltons)」アンドリュー・ゴールド(Andrew Gold)は最近の米国ハロウィンシーズンにはかかせない人気ハロウィン曲でとくに動画が人気。
“Spooky, Scary Skeletons”収録アルバム:
1996年発売『Halloween Howls: Fun & Scary Music』Andrew Gold※ハロウィンBGMサントラ
2010年マッシュアップ動画(上記)がネットでバズり、リバイバルヒット。
2010年当時YouTubeユーザーのT.J.Ski氏はオリジナルのビデオをオンラインで見つけることができなかったのでディズニーDVD からビデオをリメイク。1930年代のディズニー短編アニメ『ガイコツの踊り』と曲をマッシュアップ。(備考)
・映像:1930年代(1929年)ディズニー短編アニメ映画『骸骨の踊り(The Skelton Dance)』(監督:ウォルト・ディズニー、作画:アブ・アイワークス)
・曲:2006年発売ディズニーDVD『Disney Sing Along Songs: Happy Haunting』 収録曲「Spooky Scary Skeltons」
以後、2019年には「ネットのハロウィン国家」「Z世代のハロウィンのミーム※」、さらに2021年にはかのワシントンポスト紙でもハロウィン曲ベスト50曲中2位にランクされるなど、米国ギーク※勢の熱い支持を受け、レトロな曲ながらいわばハロウィン曲の「鉄板ネタ」になったとのこと。(出典)英語版ウィキペディア:Spooky, Scary Skeletons, From Wikipedia, the free encyclopedia
(筆者注)
※「ミーム」インターネットミーム(internet meme)とはネットでの拡散のこと。
※ギーク(英語 geek)オタクのこと
ハロウィンのクラシック音楽
・サンサーンス以外のハロウィンのクラシック音楽
ハロウィンの映画音楽
まずは「It must be halloween」Andrew Gold(1996)など洋楽ハロウィン定番曲(アメリカで有名な曲など)をピックアップしてご紹介!
ハロウィン ミュージック
ハロウィン定番曲(有名なハロウィンっぽいBGM)
ハロウィンっぽい曲といえば?まずはアメリカで有名なハロウィン定番曲から。どれも雰囲気たっぷりなハロウィンっぽい曲:
サントラ・クラシックなど – ハロウィンパーティーのイントロで使えそうな曲(1)ハロウィン有名曲(1)定番曲コンピ(ベスト盤・編集盤など)
アンドリュー・ゴールド
ハロウィン 有名曲
ハロウィン有名曲(1)定番曲コンピ(ベスト盤・編集盤など)
1996 It Must Be Halloween – Andrew Gold
まずは、ハロウィンの定番曲が入ったおすすめアルバムなどを御紹介しておきます。
もちろん配信などでハロウィンと検索すれば出てくるものはご存じでしょうが。以下は英語で検索したり、タイトルを調べて検索しないとさがせなかったりで少し見つけにくいかなと思ったのでご参考まで。
アンドリュー・ゴールドさんは米国カリフォルニア州出身のアーティスト。70年代から音楽プロデュースなどで活躍。日本では矢沢永吉さんが1984年に発表したアルバム『E’』のプロデュースを担当。90年代以降このハロウィン名盤のように子供向け作品などでご活躍。
(参考)ウィキペディア、アンドリュー・ゴールド(参考)ウィキペディア
『Halloween Howls: Fun & Scary Music』- アンドリュー・ゴールド, 1996
ハロウィン有名曲として米国で人気なのがまず1996年のアンドリュー・ゴールド(Andrew Gold)さんのハロウィン企画アルバム『Halloween Howls: Fun & Scary Music』。全編ハロウィン曲の有名アルバム。まずはそのオープニングナンバーから。
ハロウィン 有名曲の大定番!It Must Be Halloween – Andrew Gold(1996):ハロウィン有名曲として米国で人気なのがまず1996年のアンドリュー・ゴールド(Andrew Gold)さんのハロウィン企画アルバム『Halloween Howls: Fun & Scary Music』。全編ハロウィン曲の有名アルバム。まずはそのオープニングナンバーから。
ハロウィン曲のオープニングってたくさんあって意外と迷うかもしれませんが個人的にはこのアルバムオープニング曲がほぼ定番。ジャケアートもまさにハロウィンという感じで秀逸ですよね。米国でもいかにもハロウィンっぽい雰囲気の動画がこの曲をBGMに作られています(参考動画 https://youtu.be/NbPRe-4J4_s)
It Must Be Halloween – Andrew Gold 1996
ハロウィン曲のオープニングってたくさんあって意外と迷うかもしれませんが個人的にはこのアルバムオープニング曲がほぼ定番。ジャケアートもまさにハロウィンという感じで秀逸ですよね。
1996年『Halloween Howls: Fun & Scary Music』Andrew Gold(Album)
ただ、とりあえずハロウィンの有名曲など、とくに洋楽(アメリカ)の定番ソングなどをお探しなら、個人的にはこのアルバムがかなり重宝するかと。(あいにくCDは入手困難なようですが、アマゾンの音楽配信で聴ける(amazon music unlimitedならフルアルバム)ので使い勝手もよくておすすめです。
Halloween Howls: Fun & Scary Music – Andrew Gold 1996/8/20(amazon musicへリンク)
まずは、ハロウィンの定番曲が入ったおすすめアルバムなどを御紹介しておきます。
1996年『Halloween Howls: Fun & Scary Music』Andrew Gold(Album)
1996年『Halloween Howls: Fun & Scary Music』Andrew Gold(Album)(曲目)
1 It Must Be Halloween 2:57
2 The Monster Mash 3:42
3 Spooky Scary Skeletons 2:08
4 Trick or Treat 3:26
5 The Addams Family 1:25
6 Ghostbusters 4:07
7 Gimme A Smile (The Pumpkin Song) 4:00
8 Don’t Scream (It’s Only Halloween) 3:32
9 The Creature From the Tub 3:47
10 Halloween Party 3:10
11 Witches, Witches, Witches 3:06
12 In Our Haunted House 5:58
上でも触れましたがとりあえずハロウィンっぽい曲といえばこのアルバムがアメリカでは一番有名な大定番。ハロウィンの有名曲とくに洋楽(アメリカ)定番ソングなどをお探しならこのアルバムがかなり重宝します。
<PR>『Halloween Howls: Fun & Scary Music』- アンドリュー・ゴールド, 1996
(あいにくCDは入手困難なようですが、アマゾンの音楽配信で聴ける(amazon music unlimitedならフルアルバム)ので使い勝手もよくておすすめです。
Halloween Howls: Fun & Scary Music – Andrew Gold 1996/8/20(amazon musicへリンク)
ティム・バートン
The Nightmare before Christmas(Tim Burton)
こちらのアルバムもいろいろ入っていて重宝します。
The Nightmare before Christmas – Tim Burton 1993
1993 The Nightmare before Christmas(Tim Burton)『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』(原題:The Nightmare Before Christmas)は、1993年公開のミュージカルアニメーション映画。原案・原作はティム・バートン。この映画のサントラもいろいろ入っていて重宝します。
ちなみに、標題『The Nightmare Before Christmas』の意味は(クリスマスの前の悪夢)。ということでクリスマス映画でもあるわけですがこの作品はハロウィンのキャラがたくさん登場し、さらにサントラの音楽が素晴らしく、むしろハロウィン映画としてもカルト的な人気を博しました。そのため90年代以降のアメリカでもさらにハロウィン関連のサブカルなどが人気となる契機となった作品。
ただ、なぜクリスマスなのにハロウィン映画?と素朴なギモンも感じますが、作者のティムバートンの出身地であるカリフォルニア州バーバンク辺りでは毎年秋頃になると地元の商店などでハロウィンもクリスマスもキャンペーンをしていたとのこと。なお、一般的にアメリカの「ホリデーシーズン」といえば11月下旬の感謝祭からクリスマスなどの年末頃まで。そんなホリデーシーズン前からつまり秋冬の風物詩を描いた作品となったようです。
詳しい解説はこちらの記事が参考になります(参考記事へリンク『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』サントラ解説:ハロウィンを世界に広めた映画と音楽の魅力(https://www.udiscovermusic.jp/stories/the-nightmare-before-christmas-soundtrack)
<PR>ナイトメアー・ビフォア・クリスマス オリジナル・サウンドトラック スペシャル・エディション(amazon.co.jp)
アダムス・ファミリー(The Addams Family)
The Addams Family intro cartoon theme song HD 720p
トワイライトゾーン THE TWILIGHT ZONE THEME (1960)
1960年「Twilight Zone」Morrow
日本でも当時TV放送された『トワイライトゾーン』のBGM。
矢追純一氏のUFO特番(UFO出現時の効果音)でも使われたそう。
トワイライトゾーンの関連曲などもハロウィーンのコンピ(編集盤)などでよく使われる。
ここではTVオープニングでも使われた1962年のRod Serling
Spike Jones in Stereo (1959)
1959 Spike Jones in Stereo (also known as Spike Jones in Hi-Fi and A Spooktacular in Screaming Sound) (1959)
こちらは米国で有名なコメディアンのスパイクジョーンズ氏のモンスターパロディ作品とのこと。ただサウンドは効果音もありハロウィンの効果音などにはおすすめ。配信あり。
『Shock』The Creed Taylor Orchestra (1958)
1958 The Creed Taylor Orchestra『Shock』こちらはThe Creed Taylor Orchestraというスタンダードなども演奏されるビッグバンドの異色作。こちらも配信あり。
その他、エキゾチカなど50年代米国軽音楽などのサブジャンルで異国情緒などの平和な海外旅行趣味では飽き足らなかったリスナーにさまざまな奇妙な音楽が流行したそうな。そのあたりは日本では90年代頃はモンドミュージックと称されワールドスタンダードの鈴木惣一朗氏や細野さんヤン富田さんが編集したガイドブック(1995年『モンドミュージック』からシリーズ計3冊)。そして芽瑠璃堂(めるりどう)などレコードコレクター御用達のレコード店のHPなどでも紹介されている。
(関連記事)🔗「モンドミュージック」