9月プレイリスト初秋「昭和アイドル・モンド歌謡(仮)」
9月にちなんだ曲や初秋に聴きたい音楽を昭和アイドル歌謡曲やポップスの9月ソングや秋うた、モンド・ミュージック(ムード音楽など)から選曲。
9月は夏から秋へ移ろう季節。なんとなく夏の疲れを癒すようなゆったりした曲が聴きたいなあと思い、秋をテーマにした昭和アイドル歌謡曲や秋のスタンダード曲などをつないでみました。
昭和アイドル歌謡曲では、「もう逢えないかもしれない」菊池桃子、「秋のIndication」「秋からも、そばにいて」南野陽子など、JRの駅がロケ地のCMソングなど。9月は少し連休もあり、秋の行楽シーズンの始まりでもあるということで(お忙しい方でも)少し小旅行の気分が味わえるようなイメージで。
こよみのうた 9月長月(1):プレイリスト(コヨミノウタ)(昭和アイドル9月曲「モンド歌謡?」セレクション)
9月プレイリスト「昭和アイドル・モンド歌謡」(曲目)
「車掌さんの笛」SC-Mirai
「September Morn」マントヴァーニ
「もう逢えないかもしれない」菊池桃子
「秋のほほづえ」伊藤 麻衣子
「白い秋桜」小泉今日子
「September Morn」ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
「秋のIndication」南野 陽子
「In Un Fiore」Wilma Goich
「ひとつ前の赤い糸」南野 陽子
「宇都宮駅 駅放送 *急行「なすの・日光」」石塚 純一
「秋からも、そばにいて」南野 陽子
「ある日郊外で」渡辺貞夫
「秋のスケッチ」キャンディーズ
「秋の手紙」木之内みどり
「シャインの秋」讃岐裕子
「秋日和」あべ静江
「18才、秋 (ライブ)」浅田 美代子
「秋のお別れ」シモンズ
「九月には微笑んで」島田奈美
「September Morn」ニール・ダイアモンド
「踏切 (タイプA)」SC-Mirai
「秋の扉」日暮し
「蒸気機関車 走行音 汽笛 (SHORT VERSION)」SC-Mirai
「Knickerbocker Holiday: September Song」マントヴァーニ・オーケストラ
「旅愁 Dreaming of Home and Mother」美空ひばり
「Knickerbocker Holiday: September Song」Theo Mackeben Jazz Orchestra & ウォルター・ヒューストン
「Main Theme (From “Rebecca”)」Franz Waxman and His Orchestra, ローレンス・オリヴィエ & Joan Fontaine
「やさしさを下さい」太田裕美
「セプテンバー・ソング~『旅愁』より(1950)」ロンドン・フィルム・フェスティヴァル・オーケストラ
「セプテンバー・ソング」フランク永井
「蒸気機関車 汽笛 停止音」SC-Mirai
「Autumn Nocturne」The Three Suns
「晩夏 (ひとりの季節)」荒井由実
「東武線 通過音(警笛入り)」コロムビア・スタジオ
「初秋」高田みち子
「9月15日 (ビル・エヴァンスに捧ぐ)」パット・メセニー & ライル・メイズ
「Autumn Nocturne」ヘンリー・マンシーニ
「カフェ・カルデサック」小川範子
「Live For Life」岡崎広志とスターゲイザーズ
「September」土岐麻子
「MY YOUNGER MAN」伊集加代子
「アイ・ウォント・ダンス」ブロッサム・ディアリー
「ムービン・ムービン」浜口庫之助, 伊集加代子 & 沢田駿吾クインテット+2
「În Amurg」Aura Urziceanu
「SCAT THEME T.V. ORIGINAL」山下毅雄
「めざめ」伊集加代子
「Jig」Willy Clancy & Jimmy Ward
「It Don’t Mean A Thing」ボズウェル・シスターズ
「夜明けのスキャット」由紀さおり
「非常線突破」ユー & ザ・エクスプロージョン・バンド
「Autumn Nocturne」クロード・ソーンヒル
「Hoy Nos Hemos Dicho Adiós (Remasterizado)」Jeanette
「女学生の決意」うしろゆびさされ組
「Insoportablemente Bella」Juan Torres
「たそがれロンリー」桜井智
「Loli-Lolita」Cathy Claret
「哀しみの影 (映画「マダム・クロード」より)」ジェーン・バーキン
「炎のたからもの バリエーションIII」ユー & ザ・エクスプロージョン・バンド
「Anytime with My heart(エンディングテーマ)」桜井智
「End Title [Marlowe’s Theme]」デヴィッド・シャイア
「ミステリアス・ジャーニー」石川晶とカウント・バッファローズ
「夜想曲 feat. 原田知世」Yuji Ohno & Lupintic Five with Friends
「Rio Seco」エリゼッチ・カルドーソ
「Go Away」中原めいこ
「Harlem Nocturne」エスキヴェル
「謎の女~罠!?」前田憲男
「Night In Tokyo Pt. II」Macross 82-99
「フライディ・チャイナタウン」泰葉
「Saudade」高中正義
「Brésil, Finistère」ノルウェン・ルロワ
「Music Syndicate」Beatrice Graf & Helene Corini
「Bangu」Niagara
「Nightflight to Venus (2007 Remastered Version)」ボニーM
「Rasputin (German Version)」Viktoria Savenko
「リヒテンシュタイン国歌」新日本フィルハーモニー交響楽団 & 小澤征爾
「In Einem Verlassenen Zimmer」Elis
「MIDNIGHT PLUS 1 (DJ Version) [2022 Remaster]」芳野藤丸
「渚のパープル・レイン」堀江美都子
「九月の色」久保田 早紀
「九月の雨」太田裕美
「September in the Rain」松本 浩 & 中牟礼貞則
「九月のエピソード」南 沙織
「表通りの雨」コロムビア・スタジオ
「September Rain」香坂みゆき
「September Love」Renato Anselmi
「男と女で」相曽晴日
「GOLDEN WINGS」シャカタク
「夏と秋のGood-Luck」RA MU
「Autumn Breath」Lenny Mac Dowell & Christoph Spendel Project
「9月の海」具島直子
「Solitude Sea」WORLD STANDARD & WECHSEL GARLAND
「9月には帰らない」松任谷由実
、など。
プレイリスト9月モンド歌謡(仮)選曲案(※選曲などの個人的感想など)
「車掌さんの笛」効果音※小生の自作プレイリスト冒頭は何かしら効果音がデフォ。今回は、管理人が初秋に聴きたい昭和アイドルの曲といえば鉄道の駅がロケ地のグリコCMソングのイメージがまずあったので鉄音ネタから。(岡山方面の山陽本線とか音源が見当たらなかったのですまぬ)
「セプテンバー・モーン」マントヴァーニ・オーケストラ※1979年12月発表「September Morn」Neil Diamondのカバー。米国などで9月の曲として有名なポップス・スタンダード。マントヴァーニ(Mantovani)は、1950年代頃から活躍したイタリア生まれのイギリスの音楽家。ストリングスによるカスケードサウンドなどでイージーリスニング界の有名音楽家の一人。
「もう逢えないかもしれない」菊池桃子※1985年9月26日発売(6thシングル)グリコポッキー秋CM(「高ヶ原駅」ロケ地は岡山県同和鉱業片上鉄道線吉ヶ原駅※1991年6月30日廃線廃止された岡山県)🎦
1987年9月23日発売「秋のIndication」南野陽子(9thシングル、作詞:許瑛子、作曲:萩田光雄、編曲:萩田光雄)※グリコセシルチョコレートCM🎦
1987年9月23日発売「ひとつ前の赤い糸」南野陽子(9thシングル「秋のIndication」B面、作詞:小倉めぐみ、作曲:岸正之、編曲:萩田光雄)
1988年10月8日発売「秋からも、そばにいて」南野陽子※グリコ アーモンドチョコレートCM(旅に出ます篇ロケ地JR宇都宮駅)🎦※※グリコポッキーCM(ロケ地JR函館本線蘭島駅)🎦
「風とSeptember」田村英里子(作詞:三浦徳子、作曲:木戸やすひろ、編曲:新川博) 収録アルバム 『 Behind the Heart 』
…etc.※曲目や曲順は変更の場合もあります。
(あとがき)
自作プレイリストを作るときは管理人の趣味なのでコツというほどではないですが。
個人的には、まず聴きたい歌を何曲かピックアップして(今回の場合は昭和アイドル歌謡曲など)、合間に効果音や洋楽やインスト曲(今回はムード音楽など)のスパイスを加えるような感じで編集しています。歌謡曲やJ-POPなど日本のポップスでもクラシックっぽい編曲やラテン音楽など、シティポップなら洋楽ポップスやソウルやジャジーな曲など色んな曲調があるので、曲の前後の感じに合わせて何となく合いそうかなと思う曲を適当に試しています。ジャンルが分からなくても今なら配信などでいろいろ聞けるので、まずは自分の好きなJ-POPや歌謡曲などを選んで、その曲の曲調に似た曲を探してみるとツナギやすいかも。
(例えば今回なら、ナンノさん「秋のindication」がカンツォーネがきっかけとのこと(参考)ウィキペディア-秋のIndication、だそうなのでその曲を入れてみたり。あとは、「もう逢えないかもしれない」などは曲調がクラシックというかライトミュージックっぽいかなと思ったのとジャケイメージでマントヴァーニ辺りを連想して、とか。この辺は単なる管理人の個人的印象なので単なる思いつき。そんなひょんなきっかけからアイドル歌謡曲×モンドミュージックなんて組み合わせを思いつき試しています。ちなみにモンド系の音楽ってどんなの?という方は関連記事などご参照くだささい。)
あとは、歌詞やテーマなどの内容でつなぐなら(個人的にダジャレmixなどと称しておりますが汗)、曲名や何となく引っかかった歌詞のワードなどから連想ゲーム的に思いつきで選曲。
とまあ、あれこれ試行錯誤しながら自作プレイリストを作るのはリスナーの愉しみ。(管理人は中二の頃から「編集テープ」作りが好きになり…と、時代はプレイリストや音楽配信に変われどやってることは本質的にあんまり変わりないのかも😅)こんな自作プレイリストを恥ずかしながら公開してるのは無論たんなる自己満ですが、音楽リスナーの皆さんご自身のプレイリスト作りのほんのきっかけにでもなれば望外の幸いです。末筆ながら、どうぞよい音楽時間をお過ごしくださいますように。かしこ。
(関連記事)
・「モンド歌謡」
・「モンドミュージック」