5月のさわやかな季節 例えば、北海道のドライブなどで聴きたい曲を選曲してみました。今回は、女性ボーカル特集です。
暦の歌 5月 さわやかな季節に聴きたい 女性歌手 レトロ名曲 7 選
Sarah Vaughan / A lover’s Concerto
A lover’s Concerto – Sarah Vaughan
なぜか5月になると聞きたくなるこの曲。
さまざまなアーチストにカバーされてます。やはりサラ・ボーン(Sarah Vaughan)の曲が代表的でしょうか。
日本ではCMにもよく使われますね。
Olivia Newton-John / Have you Never Been Mellow
そよ風の誘惑
Olivia Newton-John / Have you Never Been Mellow
まさにこの季節にぴったりではないでしょうか。
こちらの動画、雰囲気も良いので、昔からよく拝見させてもらってます。どこを走ってるのかも気になりますね。(もしかしてあそこかな?と思ったり。)
オリビアニュートンジョンさんといえば海外ドラマGleeにも出演されてました。自分がネタにされても一緒に楽しむほどのさばさばした女性。お年を召されても素敵です。
Linda Lewis / Spring Song
Linda Lewis – Spring Song
お次は、リンダ・ルイスさん。
90年代に流行ったフリーソウル世代には懐かしいのではないでしょうか。
このアルバムがリイシューされたときは話題になっていましたね。
Linda lewis – This time i’ll be sweeter – Original soundtrack & karaokê captions
“This time i’ll be sweeter” この曲も名曲。
せっかくですのでその頃にはなかなかお目にかかれなかった本人登場動画も添えさせてもらいます。
ひばりのような可憐な声でいて、なんともハートフル。
若い頃の美空ひばりさんを連想してしまうのは私だけでしょうか。
Carpenters / We’ve Only Just Begun
1970 / Carpenters / We’ve Only Just Begun
Carpenters – We’ve Only Just Begun 1970
お次はこの大大大名曲(個人的思い入れたっぷりw)
まあ、カーペンターズの名曲は山ほどあります。この曲はソウルやレアグルーブファンにも愛されまくった超名曲。
(今回は女性歌手しばりでまとめてますので、またのお楽しみにしたいと思います。Vibesといえばピンとくる方もいるのでは?)
なんて別に出し惜しみするわけはないんですが。Billy Wooden – We’ve Only Just Begun と検索してもらえば90年代当時日本のレアグルーブファンを悶絶させたこの曲のカバーが聞けるはず。このブログでもできればVibes特集とかで載せたいと思います。
ところで、5月の歌といえば「5月1日」という小さな恋のメロディの挿入歌もあります。ビージーズさん、、、男なんで省いてますが(笑)。
ベーシティ・ローラーズとか、PEANATS コミックス(スヌーピーの)とか、時代を感じて懐かしいですね。
スリーグレイセス・ボーカルショップ / 愛のスカイライン
スリーグレイセス・ボーカルショップ / 愛のスカイライン【C10】 愛のスカイライン / スリーグレイセス・ボーカルショップ
さて、洋楽が続きましたので、ここらで気分を変えて和モノといきましょう。
この曲!
実は今回の選曲で個人的な目玉です。
ランララララー♪というスキャットがたまりません。
探してたんです、スリー・グレイセス。和製シュプリームス!
上げて頂いた方に感謝感激です。
それにしても、この頃の日産は輝いてましたね!
60年代のダットサンも未だに欧州で人気だとか。
(まあ、今の日産がどうだとかいいませんが。最近の車のデザインはみんなエヴァンゲリオンかと…おっと)
私ははじめて買った車がパイセンから譲ってもらった日産サニーでしたがまだ昭和年式で箱型だったのでこの辺のカセットテープなどを偲ばせながら気分だけはこの時代の青春を謳歌してました( ̄▽ ̄;)
それにしてもこの動画をみていると無性に北海道辺りに行きたくなりませんか!
あとでこっそり旅行会社さんの広告貼らせてもらおうカナ( ´艸`)
太田裕美 / 恋の歌 (ひよっこ)
ひよっこ 米子(さおり)のテーマ サントラ 耳コピ ⑤ 弾き語り
さて、「ランラララララー♪」の次は「ルルルルルー」でいかがでしょう☻
こちらは原曲は探しても動画はなかったのですがカバーをされてたかたがおられたのでお借りしました。雰囲気ありますね!
もし原曲お探しであれば、「ひよっこ 恋の歌」で検索してみてくださいね。
<広告>
おつぎはレレレレレ、、、とか思ったんですが。
レレレのおじさんしか思いつきませんでした(;^_^A
このシリーズは今回はネタ切れ。どおもすいません。
しかし何のナンノまだまだ5月の名曲はありますよ。
最後に南の太陽のようなとっておきの曲をご紹介いたします!
(ベ、ベタすぎる前振り(;´∀`))
1987年 昭和62年 話しかけたかった 南野陽子
南野陽子 / 話しかけたかった 1987-5
説明不要の名曲。(えっw)
いやもうこの頃の男子はナンノちゃんだったんです。見てくださいこのジャケ!
1987 話しかけたかった 南野陽子
と軽く興奮気味で取り乱して失礼いたしました。
実はこの曲5月の曲だったんですね。
「風が踊る 5月の街で♪」
冒頭の一節だけ歌詞を引用させて頂きました。
みなさまご存知じのとおりあいにく大人の事情(著作権の都合)で歌詞は掲載できませんので続きはAmazon Musicなどの配信サービスでご覧くださいね。
いずれにせよどの時期に聴いてもいいナンノちゃんの名曲なんのですが。5月のさわやかな季節に聴くとよりいっそう楽しめるのではないかと思います。
というわけでとりあえず今回はここの曲で5月の暦の歌を〆たいと思います。
あとがい
というわけでひとまずこの辺でおひらき。
また何かあれば追記させて頂きましょうね。
ではまた!来月号をおたのしみに