一部PRあり

1900年(明治33年邦楽)唱歌など

1900年代音楽
1900年代音楽

1900年(明治33年邦楽)唱歌・流行歌など
(唱歌)
1900年6月『幼年唱歌 初編 上巻』十字屋発行 
1900年6月「金太郎」唱歌(作詞:石原和三郎、作曲:田村虎蔵) 
1900年8月『女学唱歌 第一集』編者 山田源一郎(共益商社発行) 
1900年9月『幼年唱歌 初編 中巻』十字屋発行
1900年9月「さるかに」唱歌(作詞:石原和三郎、作曲:納所弁次郎) 
1900年9月「おつきさま」唱歌(作詞:石原和三郎、作曲:納所弁次郎)
1900年9月「うらしまたろう」唱歌(作詞:石原和三郎、作曲:田村虎蔵)
1900年9月「おおさむこさむ」唱歌(作詞:石原和三郎、作曲:田村虎蔵)
(歌曲)
1900年11月「花」歌曲(作詞:武島羽衣、作曲:瀧廉太郎)

※備考:
田村虎蔵※鳥取県出身の音楽教育家・作曲家。言文一致唱歌を提唱。1900年『幼年唱歌』1911年『尋常小学校唱歌』などを編纂。(参考)ウィキペディア-田村虎蔵

(流行歌)
「欣舞節」
「ストライキ節」(「東雲節」)
「痛快節」
「かた糸」
、など。

1900年(明治33年)音楽年表 :
■音楽史できごと(世界)
●音楽史できごと(日本) ※ 1900年日本音楽(明治33年邦楽)
1900年(明治33年)1月音楽 :
■1900年1月14日ローマ「トスカ」初演(歌劇)
1900年(明治33年)2月音楽 :
1900年(明治33年)3月音楽 :
1900年(明治33年)4月音楽 :
■1900年4月14日パリ万国博覧会開幕
■●1900年4月下旬パリ万博芸者衆七人舞台、
●1900年4月初演『軍艦行進曲』※「軍艦マーチ」 ※
1900年(明治33年)5月音楽 :
●1900年5月10日出版『鉄道唱歌』全国行脚 ※ 1900年5月10日出版『鉄道唱歌』(東海道編)、当初は売行きが芳しくなく全国行脚
1900年(明治33年)6月音楽 :
■●1900年6月パリ万博川上音二郎・貞奴舞台
●1900年6月出版『幼年唱歌 初編 上巻』 十字屋発行  ※ 1900年(明治33年)6月18日発行『幼年唱歌』(初級上巻)納所辨次郎・田村虎蔵共著、銀座十字屋
※ 1900年6月  「金太郎」 石原和三郎/田村虎蔵 
1900年(明治33年)7月音楽 :
1900年(明治33年)8月音楽 :
●1900年8月出版『女学唱歌 第一集』 編者 山田源一郎 共益商社発行  ※ ?1900年8月作曲?『四季』緒言 滝廉太郎(引用)”近来音楽は、著しき進歩発達をなし、歌曲の作世に顕はれたるもの少しとせず、然れども、是等多くは通常音楽の普及伝播を旨とせる学校唱歌にして、之より程度の高きものは極めて少し、其稍高尚なるものに至りては、皆西洋の歌曲を採り、之が歌詞に代ふるに我歌詞を以てし、単に字句の数を割当るに止まるが故に、多くは原曲の妙味を害ふに至る。中には頗る其原曲の声調に合へるものなきにしもあらずと雖も、素より変則の仕方なれば、これを以て完美したりと称し難き事は何人も承知する所なり。余や敢えて其欠を補ふの任に当るに足らずと雖も、常に此事を遺憾とするが故に、これ迄研究せし結果、即我歌詞に基きて作曲したるものゝ内二三を公にし、以て此道に資する所あらんとす。幸に先輩識者の是正を賜はるあらば、余の幸栄之に過ぎざるなり。明治三十三年八月”
1900年(明治33年)9月音楽 :
●1900年9月出版『幼年唱歌 初編 中巻』 十字屋発行  ※ 1900年9月  「さるかに」 石原和三郎/納所弁次郎 
※ 1900年9月  「おつきさま」 石原和三郎/納所弁次郎 
※ 1900年9月  「うらしまたろう」 石原和三郎/田村虎蔵 
※ 1900年9月  「おおさむこさむ」 石原和三郎/田村虎蔵 
1900年(明治33年)10月音楽 :
●1900年10月頃?「メヌエット(ロ短調)」瀧廉太郎(滝廉太郎)※作曲時期不詳 ※ ?1900年10月?「メヌエット(ロ短調)」瀧廉太郎(滝廉太郎)※作曲時期不詳(ウィキには1900年10月1日とあるが参考文献などが不明)
1900年(明治33年)11月音楽 :
●1900年11月出版『四季(歌曲集・組歌)』瀧廉太郎、共益商社出版 ※ 1900年(明治33年)11月1日出版『四季(歌曲集・組歌)』瀧廉太郎、共益商社出版
※ 第1曲「花」(作詞:武島羽衣、作曲:瀧廉太郎
※ 第2曲「納涼」(作詞:東くめ、作曲:瀧廉太郎)単声とピアノ用
※ 第3曲「月」(作詞:瀧廉太郎、作曲:瀧廉太郎)無伴奏の四部合唱
※ 第4曲「雪」(作詞:中村秋香、、作曲:瀧廉太郎)四部合唱、ピアノとオルガン用
■1900年11月12日パリ万国博覧会閉幕
■1900年11月14日フィラデルフィア交響楽団
1900年(明治33年)12月音楽 :
1900年(明治33年)音楽※月日不詳
●1900年ヤマハアップライトピアノ第1号が誕生

テキストのコピーはできません。