一部PRあり

令和の卒業ソング(2020年代頃)年別

3月

令和の卒業ソング(2019年5月1日から2020年代)
🌸卒業生のみなさんご卒業おめでとうございます🌸
ここでは今どき令和卒業ソング(J-POPなど)を年別にご紹介。

令和6年(2024年)卒業ソング:「正解」RADWIMPS、「Weʼll go together」Snow Man、など
令和5年(2023年)卒業ソング:「地球儀」米津玄師、「ベストフレンド」Snow Man、など
令和4年(2022年)卒業ソング:「双葉」あいみょん、「3月の花嫁」チョーキューメイ、など
令和3年(2021年)卒業ソング:「沈丁花」 DISH//、「桜晴」優里、「Tokimeki」Vaundy、「あいつら全員同窓会」ずっと真夜中でいいのに。、など
令和2年(2020年)卒業ソング:「ハルカ」YOASOBI、「怪獣の花唄」Vaundy、「足跡」Little Glee Monster、など
令和元年(2019年)卒業ソング:「ラストソング」Official髭男dism、「仰げば青空」秦 基博、など

令和の卒業シーズン春うた個人的おすすめ曲
2024年(令和6年)「晴る」ヨルシカ
2020年(令和2年)「ハルジオン」YOASOBI
2020年(令和2年)「春を告げる」yama
2019年(令和元年)「ハゼ馳せる果てるまで」ずっと真夜中でいいのに。

(Bonus Track)
令和2年(2020年)卒業ソング「カイト」嵐(参考動画)2020年1月1日🔗「嵐「カイト」スペシャルムービー | NHK」※NHKのYouTube公式チャンネルでご視聴を🙂

スポンサーリンク

「正解」RADWIMPS 2024年(令和6年)卒業ソング

(令和6年)2024年1月4日発売「正解」RADWIMPS(参考動画)♪RADWIMPS – 正解 [Official Music Video]♪※それぞれにとっての人生の「正解」あるようでない「正しさ」の答え。人生の門出や岐路に立ったとき誰もが立ち止まり迷う生き方を問いかけるラッドウィンプスの2024年シングル。最近人気の2024年(令和6年)卒業ソング。

「Weʼll go together」Snow Man 2024年(令和6年)

(令和6年)2024年2月14日発売「Weʼll go together」Snow Man(10thシングル)(参考動画)♪Snow Man「Weʼll go together」Music Video YouTube Ver.♪日本テレビ1月期シンドラ『先生さようなら』主題歌※そういえばほとんど恋愛系の卒業ソングをご紹介してないことに気づいた。ドラマのストーリーは少し大人の要素もあるかもしれない。Snow Manの楽曲自体は前向きな未来志向のラブソング。ただ普遍的な明日への人生を一歩踏み出す応援歌の側面も。MVも一見雰囲気は完全にバレンタインのデート曲だが、Sweetな恋愛の思い出も、思春期や青春の学校生活の大切な一ページ。(先生も親御さんも昔は学生や生徒。筆者の世代の昭和卒業ソングなんてよく見ると歌詞はほぼ恋愛話かも😅)たまにはラブソングの卒業ソングもいいですね先生🙂
<広告>「LOVE TRIGGER / We’ll go together(3形態同時購入セット)(初回盤A+初回盤B+通常盤)(外付け特典:3形態同時購入特典(Snow Manカレンダー 2024.4-2025.3))」Snow Man(amazon.co.jp)🔗

「晴る」ヨルシカ 2024年(令和6年)春うた

2024年1月5日「晴る」ヨルシカ※ヨルシカの春ソングは約7曲ほど(「藍二乗」「風を食む」「だから僕は音楽を辞めた」「花人局」「晴る」「ブレーメン」「雪国」)。夏までもふくめると春の歌詞を含む曲は15曲。実は夜系のなかでも春をうたった曲がわりと多いアーティスト。曲は有名な「だから僕は…」などもきっと思い出深い曲かとは思ったのですが。ちょうどご卒業の令和6年(2024年1月5日)に配信された最新曲ということで。アニメ『葬送のフリーレン』第2クール主題歌。ちょうど雨水の暦のようなやや曇った季節から晴れた明るい日差しに向かっていくという前向きな歌。(余談ですが、アニメ番組をご存じない親御さん方がタイトルだけみると「葬送なんて縁起でもない」と仰るやもしれませんがアニメ番組はほのぼのとした明るいファンタジー感あふれた作品ですのでどうぞあしからず🙂)

「地球儀」米津玄師 2023年(令和5年)卒業ソング

(令和5年)2023年7月26日発売「地球儀」(Spinning Globe)米津玄師(14thシングル)(参考動画)♪米津玄師 – 地球儀 Kenshi Yonezu – Spinning Globe♪ジブリ映画『君たちはどう生きるか』主題歌※ジブリ作品タイアップ曲だが違う。それだけじゃない。個人的にはハチ時代から米津玄師として活躍するまでの自分史を、映画の高畑さんと宮崎駿さんの物語にぶつけた彼なりの真摯な勝負曲。むろん売名行為とかそういう話ではない。クリエイターとしてまっすぐに真剣に曲づくりに向き合ったとき、高畑さんや駿さんたちの実は人間臭いアニメーターのものづくりの世界と正直にむきあったときに絞り出された企画や世界感ではなく正直な自分語りしかなかった。そんなピュアな心根を感じる創造にたずさわるすべてのヒトへの応援歌。そして令和の卒業生の皆さんに「君たちはどう生きるか」と静かに問いかける昭和から令和をつなぐ卒業ソング。

「ベストフレンド」Snow Man 2023年(令和5年)卒業ソング

(令和5年)2023年9月6日発売「ベストフレンド」Snow Man(9thシングル)(参考動画)♪Snow Man「ベストフレンド」Official Lyric Video♪※メンバー同士の信頼関係や共に歩んだ瞬間を思い出すのに最適なSnow Manのさわやかな友情ポップチューン。平成卒業ソングでも「Best Friend」という曲がありますが令和の「ベストフレンド」はSnow Man!卒業シーズンにもおすすめかなと思いました🙂収録CD:9th SINGLE「Dangerholic」2023.09.06 Release
※※ちなみに、他のSnow Man卒業ソング候補としては「Gratitude」を推す声も。そちらはTikTokなどでご視聴を。(参考リンク)🎁

「双葉」あいみょん 2022年(令和4年)卒業ソング

(令和4年)2022年3月24日「双葉(ふたば)」あいみょん(4th配信限定シングル、作詞・作曲あいみょん、ワーナーunBORDE)」NHK『あいみょん18祭』テーマソング(参考動画)♪あいみょん – 双葉【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
・日本国内18歳世代(17歳~20歳)参加希望者から募った動画を見て曲を制作
・2022年3月6日あいみょんの誕生日に撮影
・2022年3月23日NHK『あいみょん18祭』リモート演出1,000人共演テレビ初披露
・2022年3月24日「双葉(ふたば)」配信シングル発表
・2022年3月31日MV公開
※コメント:「サヨナラが近づいているその意味に悩まされる…(一部歌詞引用)」卒業シーズンを迎える令和世代に向けたあいみょんの心からの門出応援ソング。2022年(令和4年)という番組でもリモート演出というコロナ禍直撃世代の皆さん。そんな切ない世代の様々な思いを昇華したシンプルでストレートな楽曲で双葉のように伸びやかな成長を祈る芯の強いあいみょんソング。

「サチアレ」なにわ男子 2022月(令和4年)卒業ソング

(令和4年)2022月4月27日発売「The Answer / サチアレ」なにわ男子(2ndシングル)「サチアレ」フジテレビ「めざましテレビ」テーマソング。(参考動画)♪なにわ男子 – サチアレ [Official Music Video] YouTube ver. ♪※ありふれた今日が未来につながるというポジティブなメッセージ。2024年ハマダ歌謡祭卒業ソングSPでも紹介。
<PR>タワレコ🔗なにわ男子|ニューシングル『The Answer / サチアレ』4月27日発売|ドラマ「金田一少年の事件簿」主題歌&「めざましテレビ」テーマソング🔗

「3月の花嫁」チョーキューメイ 2022年(令和4年)

2022年(令和4年)2月3日配信「3月の花嫁」チョーキューメイ(同日放送開始のドラマ人気漫画原作ドラマ「あせとせっけん」オープニング主題歌。(参考動画)♪『3月の花嫁』 MV / チョーキューメイ
※チョーキューメイさんは2020年梅雨ごろ結成。 東京を中心に活動中の4人組バンド。個人的感想としては正直卒業ソングではないのかも(曲自体は卒業というより結婚ソングだし、なんの関係も…💦)ただ、このふんわり感はきっと原作や作品の世界観やイメージを大切にしたチョーキューメイさん達の愛。コロナ禍の世知辛い時期に石鹸(せっけん)のように爽やかな風を吹き込んでくれた令和バンド3月ソング。
収録作品:2022年5月25日発売「3月の花嫁」チョーキューメイ(8thシングル)

「沈丁花」 DISH// 2021年(令和3年)卒業ソング

2021年(令和3年)11月17日発売「沈丁花」(ちんちょうげ) DISH//(14thシングル)日本テレビ系土曜ドラマ『二月の勝者-絶対合格の教室-』主題歌。(参考動画)♪DISH// – 沈丁花 [Official Video]

「桜晴」優里 2021年(令和3年)卒業ソング

2021年(令和3年)2月19日発表「桜晴」優里(参考動画)♪優里 『桜晴』Lyric Music Video(1コーラスver.)
※ファンから届いたメールをきっかけに制作された優里初の卒業ソング。

「Tokimeki」Vaundy 2021年(令和3年)卒業ソング

(令和3年)2021年9月22日発表「Tokimeki」Vaundy♪Tokimeki / Vaundy:MUSIC VIDEO♪※当時はトヨタCMソング。
※令和5年(2023年)卒業ソング:2023年2月28日にはNTTドコモ卒業応援するWebムービー『青春ビンゴ』タイアップ曲として卒業ソングとしても人気に。(参考動画)♪Vaundy「Tokimeki」起用!ドコモ青春割スペシャルムービー
oricon

「あいつら全員同窓会」ずっと真夜中でいいのに 令和3年(2021年)

(令和3年)2021年6月18日発売「あいつら全員同窓会」ずっと真夜中でいいのに。(作詞:ACAね、作曲:ACAね、編曲:100回嘔吐、ZTMY、EMI Records)(参考動画)♪ずっと真夜中でいいのに。『あいつら全員同窓会』MV (ZUTOMAYO – Inside Joke)♪※卒業ソングとしては一見不遜に思われる向きもあるやもしれない。例えばさすがに卒業式の合唱にはおそらくしばらく推薦されにくいだろう。だが、令和を生きる日本人の心の琴線にそっと寄り添うように、様々な事情で生きづらい学校生活を送った人たちだけでなく、誰の心にも潜む寂しさといったネガティブ感情やアンビバレンツ(二律背反性)を「シャイな空騒ぎ」と歌うACAねさんオリジナルの歌詞が、昭和な筆者にはまるで明治・大正の文学と平成・令和のサブカルを結節したようにも思われる、令和のアフター卒業式(放課後カラオケ)ソング(個人的イチ推し曲…うむ筆者がカラオケでこんな難しい曲歌えるかは別として😅。あと25年後には教科書に載ってるかなあ。50年、100年後か…大正時代の流行歌…ry)※すべて個人の感想。)

「ハルカ」YOASOBI 2020年(令和2年)卒業ソング

(令和2年)2020年12月18日「ハルカ」YOASOBI(6thシングル)♪YOASOBI「ハルカ」Official Music Video♪※オジサンはあまり語れない(余計なことは言わない方がいい気がする。なぜなら動画のコメントを見るだけで涙腺崩壊状態だから)。令和の卒業生の皆さんと共に生きてきた令和ソングを象徴するようなYOASOBIの卒業シーズン人気曲。

「怪獣の花唄」Vaundy 2020年(令和2年)卒業ソング

2020年(令和2年)5月27日発売「怪獣の花唄」Vaundy♪怪獣の花唄 / Vaundy : MUSIC VIDEO♪※令和5年(2023)卒業ソング(CM曲)
収録アルバム:2020年5月27日発売『strobo』Vaundy(1stアルバム)

「足跡」Little Glee Monster 2020年(令和2年)卒業ソング

(令和2年)2020年9月2日発売「足跡」Little Glee Monster(参考動画)♪Little Glee Monster 『足跡』Music Video♪LittleGleeMonsterYT
2020年度「NHK全国学校音楽コンクール」中学校の部課題曲。
コロナ禍がふきあれた令和2年にリトグリのみんなが作詞し不安に立ち向かう彼女たちの思いを込めた楽曲。

「春を告げる」yama 2020年(令和2年)春うた

(令和2年)2020年4月17日発表「春を告げる」yama(1stSingle)(参考動画)♪yama – 春を告げる (Official Video)♪※当時夜系(夜好系)とよばれた令和アーティスト4組のなかで「春の歌」といえばこの曲を思い出す方も多いのでは?令和2年(2020年)4月に発表されたこの曲はいまや令和を代表する春うたのひとつに。最近の卒業ソングとしても人気ですね。個人的にはボカロPやEDM的なデジタルな楽曲の良さとなにげに歌詞の端々にちりばめられた「6畳半」や「上がって酒でものんでさ」というほのかな昭和レトロ感が、個人的には昔住んでた高円寺あたりのアパートなどを連想するようで新しいのにちょっと懐かしい感じもして不思議な感じでした。おっといけねえここは卒業ソングのご紹介。オッサンの回想はさておき。感じ方は全然違うかもしれませんが。令和によく流れていたこの曲も卒業生のみなさんの学校生活の一ページを彩る素敵なBGMのひとつになっていたのではないでしょうか。

「ラストソング」Official髭男dism 2019年(令和元年)卒業ソング

(令和元年)2019年10月9日発売「ラストソング」Official髭男dism収録アルバム:2019年10月9日『Traveler』Official髭男dism(1stアルバム、ポニーキャニオン)♪ラストソングOfficial髭男dismTraveler♪※アルバム収録のみながら2016年頃から歌い続けられている髭ダン初期名曲としてファンに愛されている楽曲。「幕が上がれば僕ら離れ離れ…(一部歌詞引用)」のフレーズがまだブレイク前の不安感と音楽にかける葛藤。個人的には令和初年度の曲ながら「青春時代の真ん中」のような昭和ノスタルジーすら感じる。ヒゲダンの令和卒業ソングとしても人気の曲。

「仰げば青空」秦 基博 2019年(令和元年)卒業ソング

(令和元年)2019年3月20日「仰げば青空」秦 基博(ハタ・モトヒロ)※SoftBank Music Project テレビCM「卒業」篇 CMソング♪秦 基博 / 仰げば青空 Music VideoOfficeAugusta

「ハルジオン」YOASOBI 2020年(令和2年)

2020年5月11日公開「ハルジオン」YOASOBI(参考動画)♪YOASOBI「ハルジオン」Official Music Video♪※令和2年(2020年)といえば2月頃から新型コロナウイルスが世界各地に広がった年。令和世代に学校生活を送られた皆さんはほんとうにご苦労なされたことと思います。修学旅行や運動会など他の世代が卒業のときに思い出す学校行事もきっと言い難い複雑な思いもあるでしょう。個人的にも今回卒業ソングの定番ソングなどを改めて聞いていて心配になったのは「コロナ禍世代の子供たちにそのまま響くのだろうか」という懸念。でも皆さんにはリアルタイムで令和日本を代表するYOASOBIたちと学校生活を共に過ごしてきたという他の世代に誇れる自慢の音楽体験もあるのではと思います。きっと「ハルジオン」などの初期YOASOBI曲はすでにぷちエモいかも🙂。激動の令和初期の学校生活をふりかえりつつ今や世界で活躍しているYOASOBIのように思いきり天に羽ばたいてください。未来へ。

「ハゼ馳せる果てるまで」ずっと真夜中でいいのに。2019年(令和元年)

(令和元年)2019年10月18日公開「ハゼ馳せる果てるまで」ずっと真夜中でいいのに。(9thシングル)♪ずっと真夜中でいいのに。『ハゼ馳せる果てるまで』MV ずとまよZUTOMAYO♪※ずとまよ(ACAね)さんの歌で「春」がでてくるのは実はこの「ハゼ馳せる果てるまで」の1曲のみ。ずとまよの代表曲といえばデビュー曲2018年6月4日発表「秒針を噛む」。最近では令和6年ABCマート・ナイキCMコラボ「お勉強しといてよ」。アニメや映画とのタイアップ曲。タイトルの印象からは「あいつら全員同窓会」。また「ずっと真夜中でいいのに。」という歌詞が入っている「花一匁」など。他に知名度のある曲もあろうかと思います。それらの曲とくらべると「春」だけでこの曲をおすすめするのはさすがにマニアックかもしれません。が!令和元年(2019年5月1日~)に発表されたこの曲は例えば動画に3年前頃のコメントで「躁のときも鬱のときも聞ける」と書き込まれていたように希望と不安が入り混じったような令和の時代を体現するような深い文学性と高い音楽性を兼ね備えた音楽プロジェクトの楽曲。もちろん令和世代の方が令和元年をふりかえるときほかにも令和元年のヒット曲などもたくさんあるでしょうが(そちらも掲載予定)。きっとずとまよに救われたよという人もおられるのでは?まあ早い話が個人的な推しです🙂

あとがき

※今どき令和卒業ソングをご紹介。(※昭和レトロな管理人がちょっと無理して調べてみました。個人的感想はやや的外れかもですが、どうかお許しを😅)

※令和の個人的おすすめ曲:卒業ソング定番曲ではないかもしれませんが、管理人が個人的に選曲する3月卒業シーズンの春うたオススメ曲もあわせてご紹介。
例えば2024年卒業の高校生の方などは2020年ごろに14歳前後だったということで、J-POPなどの音楽シーン的にはちょうど2019年ごろから登場した夜系(夜好性)などが中二の頃の思い出深い曲かな?などと想像しました。ということで、個人的にはあまり卒業ソングの定番曲などで紹介はされていませんがいくつかその辺のアーティストの曲から春の卒業シーズンに似合いそうな曲を。ちなみに令和元年(2019年)当時は夜(ヨル)系などといわれた彼らも現在はそれぞれの個性や持ち味を発揮して今や日本のJ-POP音楽シーンを代表する国民的音楽アーティストとしてご活躍中🙂(アッパレ❣)


令和略年表(主な出来事めも)
(令和元年)
2019年5月1日平成から令和へ改元:明仁天皇(現・上皇)退位、徳仁親王即位
2019年7月18日京都アニメーション放火殺人事件
2019年9月20日~11月2日ラグビーワールドカップ2019日本大会開催
2019年10月22日即位礼正殿の儀
(令和2年)
2020年1月30日コロナ禍はじまり:世界保健機構(WHO)新型コロナウイルス「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」宣言。
2020年9月16日第98代内閣総理大臣安倍晋三辞任・第99代内閣総理大臣菅義偉就任
(令和3年)
2021年7月23日から8月8日(17日間)東京2020オリンピック(TOKYO 2020)第32回オリンピック競技大会※コロナ禍による1年延期開催
2021年10月4日第99代内閣総理大臣菅義偉辞任・第100代内閣総理大臣岸田文雄就任
(令和4年)
2022年2月24日2022年ロシアのウクライナ侵攻
2022年4月1日成年年齢20歳から18歳に引き下げ(改正民法施行)
2022年7月8日安倍晋三(元総理)銃撃事件
(令和5年)
2023年パレスチナ・イスラエル戦争
2023年5月5日コロナ禍終了:世界保健機構(WHO)新型コロナウイルス「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」解除発表(2020年1月30日の緊急事態宣言から約3年3カ月間で解除)※(備考)大正時代のスペイン風邪:1918年(大正7年)~1920年(大正9年)約2年間。
(令和6年)
2024年1月1日令和6年能登半島地震
2024年3月16日北陸新幹線金沢駅敦賀駅間延伸
2024年7月26日から8月11日まで2024パリオリンピック(PARIS 2024)第33回オリンピック競技大会
2024年9月19日MLB大谷翔平選手史上初「50本塁打50盗塁(50-50)」達成
2024年ノーベル平和賞日本原水爆被害者団体協議会(被団協)
(令和7年)
2025年1月20日第47代アメリカ大統領トランプ氏再選(元第45代アメリカ合衆国大統領)
2025年2月24日ロシアのウクライナ侵攻3年目
2025年4月13日~10月13日EXPO2025 大阪・関西万博開催(予定)
※令和元年の皇后さまの晴れやかなお召し物も印象出来だった輝かしいイメージから一転、コロナ禍やウクライナ・パレスチナなどの戦争も。2024年ノーベル平和賞。コロナ明け複雑な時代でも平和を願う前向きな人々の逞しさに感銘。

(関連記事)平成の卒業ソング(年代別)

平成の卒業ソングは各年代(西暦)ごとに3期にわけてご紹介。
(2ページ)🔗平成の卒業ソング(2010年代)
(3ページ)🔗平成の卒業ソング(2000年代)
(4ページ)🔗平成の卒業ソング(1990年代)
なお、一部工事中もありますが、基本的に各年一曲は卒業ソングもしくはその年の卒業生OBOGの皆さんへの管理人おすすめ曲を選曲したいと思ってます。各年代リンクからお好きなところからご覧ください(ちなみに🔗昭和のリンクは1990年代の次あたりにまとめております。)

🌸卒業生のみなさんご卒業おめでとうございます🌸どうぞよき人生を!

テキストのコピーはできません。