四月卯月(うづき)春歌:
90年代J-POP春うた特集:
新しい季節に聴きたい♪
カラオケで歌いたい♬
4月の春ソングを平成初期J-POP名曲やカラオケ人気曲などから選曲してみました。
90年代カラオケ:90年代は本格的なカラオケブームの始まり。
・1985年カラオケBOX登場:それまでは宴会など一部でカラオケ
・80年代後半~90年代初め:プレハブのカラオケBOX等がじわじわ人気に。
・1992年通信カラオケ元年:世界初の通信カラオケタイトー「X2000」、エクシング「JOYSOUND」登場。通信カラオケ登場で最新ヒット曲など曲数増。本格的なカラオケブーム到来~現在に至る
90年カラオケヒット曲pickup!(管理人Push!)コーナーではそんな90年代J-Popカラオケ曲から🌸春に歌いたい曲をセレクト♪
(※ヒット曲は90年代4月中心ですが、こちらはその年の年間カラオケヒット曲の女性歌手から管理人の独断と偏見で推してます)
暦の歌(こよみのうた)春歌関連記事:80年代の4月春歌はこちら(80年代4月にデビューした女性アイドルなど♪)

1990年4月春歌(90年代J-POPカラオケヒット曲)
プリンセス プリンセス official YouTube channel
1990年「Diamonds <ダイアモンド>」プリンセス プリンセス
1990年カラオケヒット曲pickup!(管理人Push!)プリプリの「ダイアモンド」☆彡あゝこの魔法のフレーズだけで一瞬で90年代初め頃の空気感を思い出す方もいるのでは?1989年4月21日発売。80年代ヒット曲でもありますが1年経って年代またぎでも大人気の問答無用の90年代初期J-POP女性アーティスト最大級のカラオケヒット曲❤(ちなみにここは当時のPOPをちょっと意識♪)
1990年(平成2年)4月ヒット曲
週間シングルチャート1位
4月2日 今すぐKiss Me(LINDBERG)★
4月9日・16日 Sexy Music(Wink)👇
4月23日 浪漫飛行/ジェットストリーム浪漫飛行(米米CLU👇👇
4月30日 OH YEAH!(プリンセス・プリンセス)👇👇👇
1990年月別ヒット曲(平成2年 邦楽 J-Pop)

1990年 今すぐKiss Me LINDBERG
TOKUMA JAPAN COMMUNICATIONS
1990年2月7日発売「今すぐKiss Me」LINDBERG(2ndシングル):
収録アルバム『LINDBERG Ⅲ』 徳間ジャパンコミュニケーションズ(TOKUMA JAPAN COMMUNICATIONS
1990年(平成2年)1月8日~3月26日フジテレビ「月9」ドラマ『世界で一番君が好き! You are my favorite in the world』主題歌
1990年 Sexy Music – Wink
1990年3月28日「Sexy Music」Wink(7thシングル)ポリスター(Polystar)
1990年 浪漫飛行 米米CLUB
米米CLUB Official YouTube Channel
1990年4月8日「浪漫飛行」米米CLUB(10thシングル)
米JAL 沖縄旅行「JAL STORY 夏離宮キャンペーン」CMソング)
1990年 OH YEAH! プリンセス プリンセス
プリンセス プリンセス official YouTube channel
週間シングルチャート1位
4月30日 OH YEAH!(プリンセス・プリンセス)
1991年4月春歌(90年代J-POPカラオケヒット曲)
FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT, INC
1991年 PIECE OF MY WISH 今井美樹
1991年カラオケヒット曲pickup!(管理人Push!)90年代初期J-Popを代表する女性アーティスト今井美樹初のオリコン1位ミリオンセラー。作曲は女性SSWの上田知華。1991年11月7日発表(秋歌だけど春の淡い日差しにもピッタリ!)
1991年(平成3年)4月ヒット曲
オリコン週間シングルチャート第1位 1991年
4月1日 Oh! Yeah!/ラブ・ストーリーは突然に(小田和正)※公式動画なし
4月8日・15日 LADY NAVIGATION(B’z)
4月22日 Wednesday Moon(徳永英明)
4月29日 LADY NAVIGATION(B’z)
(関連記事)1991年月別ヒット曲(平成3年 邦楽 J-Pop)

1991年 ラブストーリーは突然に 小田和正
1991年1月7日~3月18日フジテレビ「月9」ドラマ主題歌として1991年1月からタイアップ。
1991年2月6日発売「ラブストーリーは突然に」小田和正(ソロ6thシングル)。
1991年2月18日週~1991年4月1日週まで7週連続オリコン週間シングルチャート連続1位を記録。
収録アルバム『Oh!Year!』
アルバム『Oh!Yeah!』には『東京ラブストーリー』主題歌の最初の候補曲「FAR EAST CLUB BAND SONG」もに収録。「春風に乱れて」も91年の春ソング隠れた名曲。
※曲目やレビュー等はamazon等の商品ページ参照
<PR>90年代トレンディドラマ名作『東京ラブストーリー(1991)』amazon prime videoで公開中(※執筆時点の情報)

つまり小田さんの主題歌聞きたければそっち観よう!ということネ

いや、ワシは「カ~ンチ」が聞ければ(^▽^;)
1991年 LADY NAVIGATION – B’z
Bz
1991年(平成3年)4月ヒット曲「LADY NAVIGATION」B’z
(4月8日週4月15日週4月29日週のオリコンシングルチャート第1位)
1991年3月27日発売「LADY NAVIGATION」B’z(8thシングル)BMGルームス
★B’z Official Website
http://bz-vermillion.com/
1991年 Wednesday Moon 徳永英明
UNIVERSAL MUSIC JAPAN
1991年4月10日「Wednesday Moon」(ウェンズデイ・ムーン)德永英明(11thシングル)
1992年4月春歌(90年代J-POPカラオケヒット曲)
中山美穂 Official YouTube Channel
1992年 世界中の誰よりきっと中山美穂&WANDS
1992年カラオケヒット曲pickup!(管理人Push!)1992年10月28日「世界中の誰よりきっと」中山美穂&WANDS※1992年JOYSOUNDランキングで堂々年間第1位の人気曲。(参考 JOYSOUND平成カラオケ年表 )1992年『第43回NHK紅白歌合戦』にも出場。1992年通信カラオケ元年を象徴する「みぽりん」こと中山美穂さんの代表曲のひとつ。90年代カラオケ女子の青春ソング。
ちなみに「まぶしい季節」っていつ?といえば元はクリスマスシーズン。もともと秋冬ドラマ主題歌(1992年10月14日~12月23日放送ドラマ『誰かが彼女を愛してる』フジテレビ「水曜劇場」)。でも個人的には…べ、べつに春に歌っても全然イイね👍(たぶん夏でもいい、あ、秋もいいか…つまり年中歌えるカラオケ大名曲。さすが作詞:上杉昇・中山美穂、作曲:織田哲郎作品(結論)
収録アルバム 1993年『Dramatic Songs』

(参考画像)Discogs
※アルバム曲情報やレビュー等はamazon.co.jpご参照(※ちなみに某レビューでジャケがどうこう言ってたが個人的には悪くないと思う。ドラマ作品の世界観もふまえた素敵なジャケアートだ。)
1992年 君がいるだけで 米米CLUB
米米CLUB Official YouTube Channel
1992年5月4日「君がいるだけで」米米CLUB(13thシングル)
※1992年4月13日~6月29日放送「月9」ドラマ『素顔のままで』(安田成美・中森明菜さん共演)ということで4月ソング認定(参考)ウィキペディア-素顔のままで

…「君がいるだけで」の公式動画…結構探したんだけどこれしかなかった( ノД`)シクシク…
収録アルバム:1992年6月25日発売『Octave』(サブスク)

アルバムには「愛 Know マジック」や個人的に好きな米米CLUB隠れ名曲「愛はつづいている」、そして春らしい和風インスト曲「春雷 coup de foudre」なども入ってるので米米CLUB作品でもけっこう春におすすめじゃよ。
収録アルバム:1992年6月25日発売『Octave』(CD)
1992年 決戦は金曜日 DREAMS COME TRUE
1992年9月19日発売「決戦は金曜日」DREAMS COME TRUE(11thシングル)
※9月発売だしディスコだしEWF”Let’s Groove”だし管理人はてっきり9月ソングかと思ってたが実はタイアップ番組の「うれしたのし大好き~Friday Night Live~」(ドリカム初のレギュラーTV番組)の放送が1992年4月3日~1993年4月2日だったということで4月ソングに認定(※あくまで個人の感想です笑)(参考)ウィキペディア-うれしたのし大好き
<収録アルバム>
・1992.11.14 発売 5thアルバム「The Swinging Star」 「決戦は金曜日」(Version of “THE DYNAMITES”)
・2000.02.14 発売「DREAMS COME TRUE GREATEST HITS “THE SOUL”」
「決戦は金曜日」(Version of “THE DYNAMITES”)
・2004.01.09 発売「DREAMANIA -DREAMS COME TRUE smooth groove collection-」
「決戦は金曜日」 (Version of “THE DYNAMITES”)
・2015.07.07 発売 ベストアルバム「私のドリカム」
1993年4月春歌(90年代J-POPカラオケヒット曲)
DREAMS COME TRUE
1993年 未来予想図 Ⅱ DREAMS COME TRUE
1993年カラオケヒット曲pickup!(管理人Push!)なぜ1993年?それはドリカムファンのみなさんへのクイズです(ヒント卒業してから…)1989年11月22日ながら90年代女性カラオケヒット曲を代表する1曲。
・1989年「未来予想図II」(2ndアルバム『LOVE GOES ON…』収録)
・1991年「未来予想図」(4thアルバム『MILLION KISSES』収録)
ちなみに、どちらも吉田美和さん高校時代の作品とか。まったく北海道帯広柏葉高等学校出身女性アーティストはもはや日本歌謡界の伝説。さてここでクイズその2もう一人の女性歌手とは誰でしょう?(ヒント答えはこの記事のどこかでPush!)
1993年(平成5年)4月ヒット曲
オリコン週間シングルチャート第1位 1993年
4月5日・12日・19日 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない(B’z)★
4月26日 愛を語るより口づけをかわそう(WANDS)
(関連記事)1993年月別ヒット曲 (平成5年 邦楽 J-Pop)

1993年 負けないで ZARD
1993年1月27日発売「負けないで」ZARD(作詞:坂井泉水)
1993年3月ヒット曲(3月1日週オリコン週間シングルチャート1位)。以後もカラオケなどで歌われロングヒットとなったZARDこと坂井泉水さんの人気曲。当時メディア露出を控えていたことも話題に。
1993年(平成5年)3月ヒット曲
オリコン週間シングルチャート第1位 1993年
3月1日 負けないで(ZARD)★
1993年 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない(B’z)
1993年(平成5年)4月ヒット曲:
1993年3月17日発売「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」B’z(12thシングル)BMGルームス
1993年4月3週連続(4月5日週・4月12日週・4月19日週)オリコン週間シングルチャート第1位。日本テレビ開局40周年記念ドラマ『西遊記』主題歌。当時はビーイング系も人気を高めていた頃(参考)ウィキペディア-ビーイングブーム
1994年4月春歌(90年代J-POPカラオケヒット曲)
1994年 純愛ラプソディ 竹内まりや
1994年アルバム『Expression』からの2曲。カラオケソングとしては純愛ラプソディが大ヒット。(あいにく公式動画はみつからなかったので「家に帰ろう(マイ・スウィート・ホーム)」を。もちろんこちらも名曲(しかも石田ゆり子さん登場!)ちなみに「毎日がスペシャル」も大好きな曲で管理人はイントロがなった時点でシナモンロールをほおばりたくなりま🥐♪
1994年(平成6年)4月ヒット曲
オリコン週間シングルチャート第1位 1994年
4月4日・11日・18日・25日 IT’S ONLY LOVE/SORRY BABY(福山雅治)★
(関連記事)1994年月別ヒット曲 (平成6年 邦楽 J-Pop)

1994年 IT’S ONLY LOVE 福山雅治
9th SINGLE
1994/03/24『IT’S ONLY LOVE/SORRY BABY』
1994年 春よ、来い 松任谷由実
松任谷由実 (official)
1994年 松任谷由実 – 春よ、来い
1994年10月 松任谷由実 – 春よ、来い
「春うた」といえばまずこの曲ユーミンの「春よ、来い」を思い出す日本人も多いのでは?
筆者の熱愛番組『秘密のケンミンSHOW』で東北の方々が老いも若きもこよなく愛すると紹介された「日本の春」代表曲。
1994年というバブル崩壊(1991年から1993年頃)後のやや暗い世相の中で生まれたこの名曲はまるで島崎藤村『夜明け前』のように、1995年1月阪神淡路大震災、2011年3月東日本大震災など、平成日本を勇気づける希望の曲となった。
(ちなみに、90年代以外の「春うた」としては、70年代なら1975年キャンディーズ「春一番」や1976年イルカ「なごり雪」、80年代では1983年柏原芳恵「春なのに」、2000年代なら2000年福山雅治「桜坂」、2003年森山直太朗「さくら」河口恭吾「桜」、2005年ケツメイシ「さくら」コブクロ「桜」などが人気の定番曲。)
そんな春うた定番ソングのなかでも「春よ、来い」は、羽生結弦さんのピアノカバー曲での演技をはじめ深く日本人の心の琴線にふれる曲。つたない私見で恐縮だが自分は現代の清少納言「春はあけぼの」かとも思う。

(・・・なんて柄にもなく文学作品なそ引き合いに出してさしづめインテリだなおいと自分でツッコミいれたくなりましたが汗。まあどんなゴタクを並べようが歌そのものの持つ魅力はこの曲を愛でてこられたみなさんのほうがよくご存じのハズですよね。(/ω\)ハズカシイ)
1994.10.24 Release 26th Single「春よ、来い」
1994.11.25 Release 26th Album「THE DANCING SUN」収録曲
アーティスト: 松任谷由実
アルバム: THE DANCING SUN
リリース: 1994年
※アルバム情報はタワレコが詳しいです(こちらのチェックもおすすめ)
https://tower.jp/item/591852/THE-DANCING-SUN
1994年 中島みゆき ファイト
中島みゆきさんの大名曲「ファイト」。みゆきさんのラジオ投稿から歌詞作りが始まったというすべての人への応援歌。悔しさや苦しみを受け止め。あえて淡々と歌う。そんなみゆき節が沁みる。
1994年シングルB面として発表されたこの曲(ちなみに「糸」もB面)。いかにも吉田拓郎さんが歌いそうな雰囲気ですが、これは中島みゆきさんが若いころ大ファンだったためとのこと。(この辺のエピソードはみゆきさんファンご存じかもしれませんね。)。私は、この曲を聴くともう涙腺がいつもゆがんで仕方がないのですが。少し不思議なのはなぜこの曲は淡々と。いや、むしろ無理してでも明るく歌おうとしている気もします。みゆきさんは昔しっとりとしたフォークも歌っているし、ご承知のように哀しい歌も素晴らしいのですが。この曲ではあえてそうしたマイナー調は封印している。もしかしたらみゆきさんも本当は心の中ではいつも泣きながら歌ってるのかもしれません。でも毎回泣いてしまったらそれこそ歌にならない。そんなみゆき姉さんならではの少し強がりだけど実はとてつもなく深い愛情が込められてるのかもしれません。
そんな1ファンの妄想はともかく。4月も下旬ごろになると新しい季節もいろいろと理想と現実のはざまでの葛藤もわいてくる頃。私も新入社員の頃には何度もそんな思いにかられました。歌の力も借りてでも、もう一歩だけふんばってみよう。苦しいことも多い世の中でも、それでも前を向いて生きよう。そんなことをいつも思わせてくれる永遠の名曲です。

私最近この曲聞くといつも泣いちゃうんです(年かな)。
1994年5月14日 中島みゆき「空と君のあいだに/ファイト!」
1995年4月春歌(90年代J-POPカラオケヒット曲)
1995年 恋しさと せつなさと 心強さと 篠原涼子 with t.komuro
1995年(平成7年)4月ヒット曲
オリコン週間シングルチャート第1位 1995年
4月3日・10日・17日・24日 WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント(H Jungle With t)★
(関連記事)1995年月別ヒット曲 (平成7年 邦楽 J-Pop)

1995年 WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント(H Jungle With t)
H Jungle with t – トピック AVEX ENTERTAINMENT INC.
1995年3月15日 WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント(H Jungle With t)
1995年 ロビンソン スピッツ
♪新しい季節~といえばまずはやはりこの曲でしょうか。
あの頃カラオケに行くと必ず誰か歌ってましたね。
90年代JPOPの空気感を感じさせてくれる名曲のひとつなんではと思います。
ロビンソン収録アルバム
1995年9月20日スピッツ『ハチミツ』
1995年(平成7年)
スピッツ / ロビンソン
(参考動画)
https://youtu.be/51CH3dPaWXc
1995年 平成7年 春うた pickup
1995年 / スピッツ – ロビンソン
(次ページ)1996年~1999年ヒット曲
(次ページ)1996年~1999年ヒット曲