四月 卯月(うづき)春うた
90s J-POP 春ソング特集
暦の歌(こよみのうた)新しい季節に聴きたい カラオケで歌いたい 暦の歌
新しい季節に聴きたい♪
カラオケで歌いたい♬
4月の春うたを平成初期90年代J-POP名曲から選曲してみました。
ピックアップ
以下、おもにYouTube公式動画がある曲などからピックアップしています。
1995年 / スピッツ – ロビンソン
♪新しい季節~といえばまずはやはりこの曲でしょうか。
あの頃カラオケに行くと必ず誰か歌ってましたね。
90年代JPOPの空気感を感じさせてくれる名曲のひとつなんではと思います。
発売日:1995年4月5日 スピッツ ロビンソン CD シングル(11th single) レーベル:ポリドール(現ユニバーサルミュージック)
ロビンソン収録アルバム
1995年9月20日スピッツ『ハチミツ』
1995年(平成7年)
スピッツ / ロビンソン
(参考動画)
https://youtu.be/51CH3dPaWXc
1994年 平成6年 春うた pickup
1994年(平成6年)のヒット曲などから管理人が好きな曲をピックアップ。
記事ではおもにこの季節にカラオケで歌いたい曲。
プレイリストではこの季節に聴きたい曲。
(あ、もちろん自分が、ですが汗)
などを選曲しています。

春うたとか1994年ヒット曲などでも名曲がいっぱいありすぎ!

ちなみに、管理人は聴くのは女性歌手。カラオケは男性歌手だそうじゃ。(てかお主のカラオケレパートリーとかどうでもええ情報じゃろが…ぶつぶつ)
1994年 / 松任谷由実 – 春よ、来い
1994年10月 松任谷由実 – 春よ、来い
1994.10.24 Release 26th Single「春よ、来い」
1994.11.25 Release 26th Album「THE DANCING SUN」収録曲
アーティスト: 松任谷由実
アルバム: THE DANCING SUN
リリース: 1994年
※アルバム情報はタワレコが詳しいです(こちらのチェックもおすすめ)
https://tower.jp/item/591852/THE-DANCING-SUN
1994年 / 中島みゆき- ファイト
中島みゆきさんの大名曲「ファイト」。みゆきさんのラジオ投稿から歌詞作りが始まったというすべての人への応援歌。
1994年シングルB面として発表されたこの曲(ちなみに「糸」もB面)。いかにも吉田拓郎さんが歌いそうな雰囲気ですが、これは中島みゆきさんが若いころ大ファンだったためとのこと。(この辺のエピソードはみゆきさんファンご存じかもしれませんね。)。私は、この曲を聴くともう涙腺がいつもゆがんで仕方がないのですが。少し不思議なのはなぜこの曲は淡々と。いや、むしろ無理してでも明るく歌おうとしている気もします。みゆきさんは昔しっとりとしたフォークも歌っているし、ご承知のように哀しい歌も素晴らしいのですが。この曲ではあえてそうしたマイナー調は封印している。もしかしたらみゆきさんも本当は心の中ではいつも泣きながら歌ってるのかもしれません。でも毎回泣いてしまったらそれこそ歌にならない。そんなみゆき姉さんならではの少し強がりだけど実はとてつもなく深い愛情が込められてるのかもしれません。
そんな1ファンの妄想はともかく。4月も下旬ごろになると新しい季節もいろいろと理想と現実のはざまでの葛藤もわいてくる頃。私も新入社員の頃には何度もそんな思いにかられました。歌の力も借りてでも、もう一歩だけふんばってみよう。苦しいことも多い世の中でも、それでも前を向いて生きよう。そんなことをいつも思わせてくれる永遠の名曲です。

私最近この曲聞くといつも泣いちゃうんです(年かな)。
1994年5月14日 中島みゆき「空と君のあいだに/ファイト!」
1994年 THE BOOM 「風になりたい」
THE BOOM「風になりたい」 MUSIC VIDEO
THE BOOM
アルバム: 極東サンバ
リリース: 1994年
ジャンル: ポップ
1994年 / Original Love / 朝日のあたる道
オリジナル・ラブも90年代J-POPでは欠かせないでしょう。
当時はカラオケ行くと必ず歌ってる人がいました。
ジャケやアートワークも秀逸。
ピチカート・ファイブなどとともに一気に和モノがカッコよくなったという印象でしたね。
1994年(平成6年)
/ Original Love / 朝日のあたる道
(参考動画)
https://youtu.be/kh78G2ypDiE
アーティスト: ORIGINAL LOVE
アルバム: 風の歌を聴け
リリース: 1994年
オリジナル・ラブで1曲選ぶとすれば何か?個人的には田島貴男さんのJiveも好きでしたが、4月に似合いそうな曲ということで、当時の懐かしいCMでも使われていたこの曲を選びました。
懐かCM:宮沢りえ 資生堂シャンプー
(参考動画)https://youtu.be/LUUt8KNU6ZA
宮沢りえさんのなつかCM
1994年~1995年 /資生堂 / 「ヘアエッセンスシャンプー」
そういえば、この頃の週末となると買ったばかりの中古の車でよく三浦半島に出かけました。
この曲聞きながら朝方の国道16号線~逗子トンネル~逗子・鎌倉の海コースを流す…ry)
(要はこのPVのマネ。もろミーハーでした笑)
米光美保
1995年 平成7年 春うた pickup
1995年 / 杏子 / 星のかけらを探しに行こう
1995年2月25日発売「星のかけらを探しに行こう」作詞 杏子 作曲 馬場一嘉
杏子さん5枚目のシングル。TBSテレビ系 『日立 世界・ふしぎ発見!』エンディングテーマ。
34.星のかけらを探しにいこう 杏子 1995/1/7-1995/3/25
1995年アルバム 『Dear Me』Kyoko
★テスト
(1999年7月14日発売)福耳シングル「星のかけらを探しに行こう Again」は本作をリメイク
1995年 / great3 / oh baby
さて、定番2曲続いたところで、少し渋めの曲を。
この頃は渋谷系というサブジャンルもありました。
シブヤ系と聞いて個人的にまずに思い出す曲。
Oh Baby (original Version) [4:14]
作詞:片寄明人
作曲:片寄明人,高桑圭,白根賢一
1995年(平成7年)/
great3 / oh baby
この曲、色んな洋楽のエッセンスがちりばめられていてその辺でもセンスを感じますが、個人的には何よりサビメロが好きです。
エレピなどのおしゃれな渋谷系サウンドとプチレトロでちょっと懐かしい80年代グリコポッキーなどのお菓子CMソングなどの甘酸っぱい青春ポップスが昇華した90年代渋谷系JPOPの隠れた名曲!…だと勝手に思ってます。
個人的にはやっぱりオリジナルのアルバムverが好み。
アルバム『Ritchmond High』の4曲目に収録。
#4 Oh Baby (Original Version)
アルバム Great 3 Richmond high
CD (1995/9/6)
ディスク枚数: 1
レーベル: EMIミュージック・ジャパン
収録時間: 54 分
(参考動画)
https://youtu.be/w4Nitmfl-y0
ちなみにここでお借りした参考動画は以下のコンピのもの。
90’s シブヤ系 コンピレーション
ところで、こういう渋谷系などの渋めの曲がカラオケにあるのか気になったので調べて見ました。
JoySoundにはあるようでした。さすが最近のカラオケ!
https://www.joysound.com/web/search/song/215546
渋谷系番外編:
1994年 / Cosa Nostra / JOLIE
当時の宇田川町界隈での人気曲。
カバー曲なので今回は番外扱いで恐縮ですが、渋谷系ではコーザも好きでした。
アル・クーパーのややまったりした原曲がダンサンブルにアレンジ。
この頃DJとしても名を馳せてた長田氏のチョイスはナイスでしたね。
Artist : Cosa Nostra
Song : JOLIE
Release : Dec. 1, 1994
Taken from ” JOLIE”(TFCC-88316)
Cosa Nostra / JOLIE
(参考動画)
https://youtu.be/yLSxSBfflHM
麗美(れいみ)/ REMEDIOS
1995年 映画『Love Letter』
スタッフ
監督・脚本・編集・原作:岩井俊二
音楽:REMEDIOS
1995/4/21 オリジナルサウンドトラック:REMEDIOS(キングレコード)
Love Letter Original Soundtrack
REMEDIOS
イメージソング:the pillows「ガールフレンド」(キングレコード)
1995 / the pillows / ガールフレンド
Love Letter (1995年の映画)
イメージソング:the pillows「ガールフレンド」(キングレコード)
1996年 平成8年 春うた pickup
1996年 / 山崎まさよし / セロリ
1996年(平成8年)
/ 山崎まさよし / セロリ
(参考動画)
https://youtu.be/M4sWFgBYNbI
セロリ(prototype)
シングルやアルバム『HOME』のバージョンとは違いこちらはアコースティック風のギターとリズムボックスだけのサウンド。個人的にはこっちが好きなんですがみなさんはどうでしょう。ぜひ聞き比べてみてくださいね。
アーティスト: 山崎まさよし
アルバム: STEREO
リリース: 1996年
まさやんはもう、弟なんかは好きで好きで。個人的にも思い出はたくさん。その頃、通勤で桜木町を通ってたのでよく彼の曲を連想しました。
伝説の電車ブルース?だったかな。個人的にあれで食いつきました(笑)。https://youtu.be/cLEzKTZV_Cc
・・・ありましたね。電車ギターだった。面影橋(おもかげばし)だったんだ。寺内ヘンドリックスはこの頃ギタリストの友人達からやたら勧められた記憶が。面子はすごかった模様( みたらジョン・メイオールとか出てたみたいだけどあんま覚えてない汗)。ギター好きのセンパイのとこにOB訪問行ったとき、何故かこの番組ネタばかり話されたような…。案の定そこは落ちたけど(笑)。
1997年 平成9年 春うた pickup
1997年3月5日
1997年 / Mr.Children / Everything(It’s you)
この曲も当時のカラオケ定番。
なにより曲もアルバムもスケールが素晴らしく、北海道なんかをドライブしてるときはハマりました。
ちなみに当時はまだミュージックテープなんてのもあったので自分はカセットテープで聞いてました。
1997年3月5日 Mr.Children アルバム『BOLERO』収録
1997 / 松たか子 / 明日、春が来たら
1997月03月21日 松たか子 明日、春が来たら ·
Takako Matsu · 坂元裕二 · 日向大介 · 日向大介
1997年 小松未歩 – 謎
1997年4月7日から1998年3月23日 テレビアニメ『名探偵コナン』のオープニングテーマ
初出アルバム『謎』
B面 言葉にできない
リリース 1997年5月28日 小松未歩 1stシングル「謎」
小松未歩さんの春うた隠れ名曲としては2003年「桜が舞うころ」という曲があるのですが、ここは90年代しばりということで(苦笑)また別の記事で。
2003年03月19日 小松未歩「桜が舞うころ」(参考動画)
1998年 平成10年 春うた pickup
SAKURA / If You Love Me
愛のしるし PUFFY
ブラック・ビスケッツ / Timing~タイミング
Cymbals / April Thief Man〜あいつは4月泥棒〜
1998年 / SAKURA / If You Love Me
1998年 / SAKURA / If You Love Me
ちなみに、当時ジャパニーズソウル系ではSAKURAというアーチストもお気に入りでした。
また機会があればぜひ聴いてみてください。
アーティスト: SAKURA
リリース: 1998年2月18日
レーベル: EMIミュージック・ジャパン
ジャンル: R&B/ソウル、 J-POP
1998年 PUFFY 「愛のしるし」
「愛のしるし」
PUFFY の シングル
初出アルバム『JET CD』
リリース 1998年3月14日
1998年 / ブラック・ビスケッツ / Timing~タイミング
1998年4月22日/BMG JAPAN
わたくし、この曲が大好きでした。当時は忙しくて、ウリナリをほとんど見てなかったので話しの前後関係が分からず、始めはなんじゃこりゃと思ったのです。曲とビビアンちゃんが最高。
ビビアン・スー(Vivian Hsu、徐 若瑄〈シュー・ルオシュエン〉
1998年 (平成10年)
/ ブラック・ビスケッツ / Timing~タイミング(シングル)
(参考動画)
https://youtu.be/GDzZglea5IY
1998年 (平成10年)
/ ブラック・ビスケッツ
/ LIFE(アルバム)
※Timing~タイミング、スタミナなどヒット曲収録のアルバム
1999年5月26日/BMG JAPAN
(タワレコ)J-Pop CD ブラック・ビスケッツ LIFE
https://tower.jp/item/477110/LIFE
タイミング 〜Timing〜 (Cover)
タイミング~Timing~のカバーは本家作曲者の中西圭三さんはじめ幅広い世代にカバーされてますね。
数ある名カバーのなかで、4月の春うたとして私のイチオシはビビアンスーさんのソロアルバム『Natural Beauty』の曲。
1998 / Cymbals / April Thief Man〜あいつは4月泥棒〜
1998年12月15日Cymbals · 土岐麻子 「April Thief Man〜あいつは4月泥棒〜」 ·
収録アルバム 1998『Missile&Chocolate』
1998年 / 宇多田ヒカル / Time Will Tell
1998年12月9日発売。Hikaru Utada / Time Will Tell 宇多田ヒカルのデビューシングル Automatic B面
アーティスト: 宇多田ヒカル
アルバム: First Love
リリース: 1999年
ジャンル: J-POP
宇多田さんといえばAutomaticが有名ですよね。ただ、個人的に彼女を初めて聞いたのは札幌のFMノースウェーブ( FM North Wave)でかかってたこの曲 Time will tellだったんです。彼女の英語はもちろんネイティブで驚きました。しかも、作詞作曲彼女とも彼女の完全オリジナルと聞いてまたびっくり。さらに、ダンス曲としては完全にレイラハサウェイとかのニュースクルールを消化してるという。積丹半島に向かう車中の北海道の片隅で「まったくすごいアーチストが現れたものだ!」と大声で叫んだので(笑)印象深かったのを覚えています。
余談ですが、同名タイトルの名曲(1974/Tower of Power /Time will tell)も私の個人的に好きな曲です。
TOP(Tower of Power)のTime will tellについては別記事でご紹介しています。
1999年 平成10年 春うた pickup
朝がまた来る DREAMS COME TRUE
春 ~spring~ Hysteric Blue
ちょこっとLOVE プッチモニ
believe 山口由子
1999年 DREAMS COME TRUE 朝がまた来る
1999年1月20日発売
23rdシングル「朝がまた来る」
1999年 / 山口由子 – believe
1999年2月26日 believe 山口由子(作詞 山口由子、Jim Steele 作曲 山口由子)
(参考動画)山口由子 / Believe(非公式)
believe 山口由子(やまぐち ゆうこ)Yamaguchi Yuko
他にもSMAPやKinki Kidsなどジャニーズ系はもちろん。
スガシカオ氏もほんま90年代のオドロキではありました。
MISIAもはずせない。
しかし、90年代JPOPの名曲を1回で紹介できるわけがありません。
とりあえず10曲ぐらいが目安かと思ったので今回はこのへんでおひらきに。
まとめ
(参考)90s jpop 年代順 ピックアップ※
1994年 / Original Love / 朝日のあたる道
1995年 / スピッツ / ロビンソン
1995年 / great3 / oh baby
1996年 / 山崎まさよし / セロリ
1997年 / 松たか子 / 明日、春が来たら
1997年 / Mr.Children / Everything(It’s you)
1998年 / 宇多田ヒカル / Time Will Tell
1998年 / SAKURA / If You Love Me
1999年 / 福耳 /星のかけらを探しに行こう Again
など
随時更新※
40代には懐かしく今どきの人にはちょっと新鮮?
定番の人気曲から渋谷系の隠れた名曲まで。
あなたのカラオケなどの曲選びの参考になれば幸いです。
(関連タグ)暦の歌(こよみのうた)、カレンダーソング(Calendar song)、4月、新シーズン、90年代 jpop、カラオケ
※プレイリストでは90年代GiRLPOPなど他のオススメ曲も選曲しています。よかったらチェックしてみてください。
