一部PRあり

1985年 映画 ファンダンゴっぽい 70年代洋楽ロックなドライブ音楽 プレイリストのコツ

英語・語楽(語学+音楽)
英語・語楽(語学+音楽)

1985年(昭和60年)の映画『ファンダンゴ』(Fandango)のサントラっぽいドライブ音楽の自作プレイリストです。

70年代洋楽ロックなどの音楽からドライブデートにも似合うドライブ音楽のおすすめ曲をピックアップ。

プレイリストのセンスや構成が気になる方にプレイリストのおすすめな作り方やプレイリストのコツもご紹介します。

スポンサーリンク

1985年 昭和60年 ファンダンゴ(Fandango)作品紹介

1985年(昭和60年)の映画『ファンダンゴ (Fandango)』のサントラっぽいドライブ音楽プレイリスト?今回はファンダンゴの映画挿入歌などからおすすめ曲をピックアップしてご紹介したいと思います。

その前に少し作品のことをちょっとだけご紹介。

映画の感想(雑感)ロードムービーやコメディなにより60s70s音楽好きの方にはお薦め。あのケヴィンコスナーの初主演作。

劇場版オリジナルトレイラー Trailer

この映画、評価はまちまちだとも聞きますが…。いい映画だと思うんですよね。

私自身は、学生時代に友人たちと好きな映画ベストテンの話題になった時は必ず入れてました!

ロードムービー×コメディ×60s/70s音楽と私のツボが全部入り。

個人的にはここからどっぷり60年代70年代音楽にはまりました。
その辺の音楽好きの方にはおすすめです。

サントラについて

ちなみにオリジナル盤サントラも2013年にCD化。こちらの内容はAmazonレビュアーさんが書き込んでくださってるのでそちらでご覧ください。この記事でご紹介した挿入歌ではなく映画音楽の方のようです。(廃盤らしいので高額です。一応ご参考まで。)<広告>

fandango original-like soundtruck めも

もしオリジナルに近いサントラを作るなら以下のプレイリストを参考にご自身で編集してお作りになるとよいかと思います。

1. We’re Going Somewhere [0:32]
2. Elton John – Saturday Night’s Alright For Fighting [4:54]
3. We’ve got to dig up Dom [0:24]
4. Cream – Badge [2:47]
5. You called off your wedding [0:40]
6. Carole King – It’s Too Late [3:54]
7. Pat Metheny And Lyle Mays – September Fifteenth [7:39]
8. That car’s afflicted [1:12]
9. Classics IV – Spooky [2:52]
10. There’s nothing wrong [0:44]
11. Pat Metheny – Farmer’s Trust [6:24]
12. Here’s to us, by God [0:43]
13. Steppenwolf – Born To Be Wild [3:31]
14. Pat Metheny And Lyle Mays – It’s For You [8:14]
15. Goodbye friend [1:12]
16. Blind Faith – Can’t Find My Way Home [3:15]

http://ultimatefandango.com/info/soundtrack.htm

こちらはfandangoファンサイトの”ultimatefandango.com”さんのサイトに掲載されていたプレイリスト。いずこのファンも似たようなこと考えるらしく彼のサイトにもサントラの問い合わせが多いとか。

The most commonly asked question sent to this site is “how can I get hold of the soundtrack?”. Well, the soundtrack doesn’t exist as far as I know, but Jon Taylor from Victoria, British Columbia has made his own by purchasing all the relevant albums and using a CD writer. The following is John’s suggested listing of the tracks, interspaced with quotes.

ditto

このサイトに送信される最も一般的な質問は、「どうすればサウンドトラックを入手できますか?」です。サウンドトラックは私が知る限り存在しません。ブリティッシュコロンビア州ビクトリア出身のJon Taylorは、関連するすべてのアルバムを購入し、CDライターを使用して独自に作成しました。以下は、引用符で挟まれたジョンの提案されたトラックのリストです。(筆者仮訳)

And the albumns needed to compile it are:
Blind Faith – Blind Faith
Her Greatest Hits – Carole King
Greatest Hits – Classics IV
Very Best Of Cream – Cream
Greatest Hits – Elton John
Jim Hall And Pat Metheny – Jim Hall And Pat Metheny
As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls – Pat Metheny And Lyle Mays
Greatest Hits – Steppenwolf

source:

Jon also sais that there are a few songs he couldn’t find: Ruben Velay Su Conjunto – El Brazo Mocho / Keith Jarrett – Spheres (7th Movement) / Los Lobos – Ay Te Dejo En San Antonio / Milton Brown And The Brownies – Taking Off.

ジョンはまた、彼が見つけることができなかったいくつかの曲があると言っています:ルーベン・ヴェレイ・ス・コンジャント-エル・ブラゾ・モチョ/キース・ジャレット-スフィア(第7楽章)/ロス・ロボス-アイ・テ・デジョ・エン・サン・アントニオ/ミルトン・ブラウン・アンド・ザ・ブラウニー-テイキングオフ。

Regarding the song Farmer’s Trust, the original version featured in Fandango is available on the 2 CD album Travels by the Pat Metheny Group. Also, Spheres by Keith Jarrett is on the CD of the same name (ECM records, abridged from the 1979 double album Hymns – Spheres).
Javier H. Moreno-Pollarolo
Oakland, California

ファーマーズトラストについては、ファンダンゴで紹介されているオリジナルバージョンは、2枚のCDアルバムであるPat Metheny GroupのTravelsから入手できます。また、Keith JarrettのSpheresは同じ名前のCDに収録されています(1979年のダブルアルバムHymns-Spheresから短縮されたECMレコード)。
ハビエル・H・モレノ・ポラロロ
カリフォルニア州オークランド

*ttp://www.ultimatefandango.com/info/soundtrack.htm

ファンダンゴのサントラ収録曲ドライブ音楽プレイリスト

ここでは好みの曲をピックアップ+個人的によく一緒に聴いていた曲を載せています。さて、個人的にも思い出深いおすすめ映画がこちらファンダンゴ。
ケビンコスナーが初主演した映画でもありますね。
この映画も卒業がテーマなんです。

・・・と、このあと或る曲が続く。

Badge – Cream

Badge Cream トピック

この曲は1969年アルバム『グッバイクリーム』からのスマッシュヒット。

余談です。学生時代に初めて人前で演奏したのがこの曲でした。たしか梅田の阪急ファイブアタリだったような気が…(緊張であまり細部は覚えていませんが苦笑)

そういえば!クラプトン来日するんでしたね!みなさんチケットは確保されたでしょうか?

他にも挿入歌のおすすめ色々あるので、ざっと順不同でご紹介していきます。

Elton john – Saturday night’s alright for fighting fandango

タイトルの後は疾走感のあるエルトンジョンのロック。
1973年 エルトン・ジョン(Elton John)「土曜の夜は僕の生きがい(Saturday Night’s Alright for Fighting)」

<PR>収録アルバム:
1973 Elton Jphn – “Goodbye Yellow Brick Road” #14 Saturday Night’s Alright (for Fighting)

様々なリイシューがある。Amazonレビューなどによるとシンプルにアルバムを聴きたい人には2014年のMarcury輸入盤が音質もおすすめとのこと。他にも紙ジャケ仕様・日本語解説版などはそれぞれメリットもある。もし小遣いに余裕があれば両方買って日本版の紙ジャケに輸入盤の中身を入れておく(笑)もしホレたアルバムならそんなマニアックなのもアリかもしれない。

Carol King – It’s Too Late

映画でキャロルキングのIt’s Too Lateが流れるシーン。

大人の本音をいうと正直今さらこのシーンの会話がどうとか曲がどうとか語る気はない。(それだけ多感な中高生の頃に聴きまくったのだ。)

それよりレトロファンと共有したいこのシーンの見どころはあの1959 CadillacのGM Delco Radioである。

キャデラックの59年式となるとリアテールの話題ばかりが取りざたされるが、個人的にツボなのは57年Eldorado Broughamモデルから採用されたDelco Radioも見逃せない。

and an all-transistor signal-seeking car radio that was produced by GM’s Delco Radio and which was available as standard equipment for the 1957 Eldorado Brougham models

https://en.wikipedia.org/wiki/Cadillac

(余談だが、さらにソウルファン的にはカーラジオといえば、ご存じブルースブラザーズ(Blues Brothers)の1974年式ダッジで助手席に転がってたカーラジオにAtlanticの文字があるのはカセットテープなのかなんなのか気になったり、清志郎さんのスローバラードのカーラジオの型番が何か、トランジスタラジオはどれ使ってたのか気になる。アキバのラジオセンターに行くときいつも誰かに聞いてみたい衝動にかられはするのだが白い目でみられそうでまだ実現していない。)

(CAROLE KING IT’S TOO LATE Subtítulos Español & Inglés ちなみに曲の方では少々音質荒いのがなんと英語の歌詞とスペイン語の歌詞までつけて下さってる動画を発見したが本筋と関係ないので省略。何が本筋だかややイミフ)

ところでこのキャロルキングの曲はミディアムテンポで英語の練習にもよいのではと思う。歌詞も発音も難しめなので中級者向きかもしれないが何より楽曲や詞も良いのでお手元に置いて損はないアルバムだと思う。

もちろん音楽のほうも70年代当時の人気はすごかったようで一家に一枚というようないわれかたももよく見聞きした。色あせない佳作だと思う。

(『つづれ織り』といえば当然日本のキャロル・キング五輪真弓さんも思い出されるわけだが今回は省略)あとで関連記事リンク

Janis Joplin – Me and Bobby McGee

Janis Joplin – Me And Bobby McGee (Audio)
Janis Joplin

ファンダンゴっぽいおすすめ70s US Rock など:ここからはファンダンゴ挿入歌ではないのだが、個人的によく「Fandango」サントラ周辺の曲といっしょにカセットテープに入れてカーステで聞いてた曲をご紹介。まずはもうこの辺の70年代米国ロックを聴くときは個人的にほぼ毎回いれてしまうジャニスの「ミー・アンド・ボビー・マギー」(Me and Bobby McGee)※カタカナの表記ゆれはお許しを。

Janis Joplin-Me and Bobby McGee W/Lyrics

2つめは個人ファンによる非公式動画ながら素敵な歌詞付き動画なのでお借りした。So Cool 🙂 Thx

(ダイダイとかナツいねえ。実は学生時代どっぷりハマってた小生はアメ村辺りでその手の古着着込んで遅れたヒッピースタイルなんぞもしとったのだが若気の至りでござる。だが、ジャニスなどにハマる時期にはきっと皆さんも一度は…ry)

J.Geils Band/Must of Got Lost

Must of Got Lost
J・ガイルズ・バンド – トピック

J ガイルズバンド。こちらはいかにもアメリカンロック的な大らかなサウンドが人気のバンド。ロコモーションのカバーなども人気だが個人的にはこの曲が好きですね。

Little Feat – Willin’

Little Feat – Willin’※ご存じローウェル・ジョージのスライドギター名曲。この曲も当時から大のおすすめ曲。

なんだが…最近はコンプラで放送コードに引っかかるのでタイトルご紹介だけ…てなこと書いてたがYouTubeでも公開しているようだしせっかくなので。どうしても昔のこの辺の60s/70s音楽にはつきまとうがとにかく音楽だけで十分いい気分になれるので君子危うきに近寄らず。ハマるならもっともっと音楽の沼にハマるべし。

Please Be With Me – Cowboy

Please Be With Me
カウボーイ – トピック
Please Be With Me
カウボーイ – トピック

Dual Allman Anthologyやクラプトン461 Ocean BLVD.のカバーなどでもおなじみのカウボーイ(Cowboy)というバンドの名曲。ちなみにクラプトン461でレイドバックというスタイルが流行ったが実質的にレイドバックなのはこの曲ぐらい。Willie and hand jiveはレゲエだし。あとはソフトロックっぽいし。なんて細かい話はどうでもいいか。やはりレコードの雰囲気やイメージにはジャケです。あの名盤はあのフロリダの家ジャケがかなりのウェイトを占めている。もしあのアルバムが全面黒光りの金縁じゃらじゃらジャケだったら…なんて余計な話はいりませぬな。

Let It Grow – Eric Clapton

Let It Grow
Eric Clapton
461 Ocean Boulevard
℗ 1974 Universal International Music B.V.
Released on: 1974-01-01

もう聞き惚れすぎて上でちくりとやったような愛情の裏返し的ないじりツッコミしかできなくなった(いやな大人になったものだ)。中高大学ぐらいは純粋に憧れで聴けたのになあ。そんなクラプトンさん人間宣言の名盤からは個人的にこのメロウなよ夕暮れソング曲が大好き。好きすぎて歌うときは声がか細くなるのはなぜか。たぶんこれはレイドバックではない。永遠の男のセンチメンタルジャーニー名曲。

Superstar – Carpenters /

このレオンラッセルカバーは最高。

(カレンさんのいい意味でのバタ臭さがある意味ロジャニコソフトロック原曲にブルーアイドソウル的なソウルフィーリングを加えてくれた個人的にもカーペンターズの名曲カバーのなかでも大好きな曲)

「スーパースター」(Superstar)
1969年発表「Groupie (Superstar)」デラニー&ボニー(作詞・作曲:ともにレオン・ラッセルとボニー・ブラムレットの共作)
1970年「Superstar」と改名。
1971年「Superstar」カーペンターズのカヴァーが世界的にヒット。
その後ルーサー・ヴァンドロス等、多くのアーティストに歌い継がれている。
※サルサもあります(🔗Superstar (Audio Oficial) Ray Sepulveda Oficial)※サルサロマンチカだし今回のプレイリストには入れないがこの人の名前が難しくていつも探すの大変なので参考までに。

Groupie(Superstar)-Delaney&Bonnie and Friends

1st RECORDING OF: Superstar (as “Groupie (Superstar)”) – Delaney & Bonnie and Friends (1969)
The45Prof

1969 Groupie(Superstar)-Delaney&Bonnie and Friends

※原曲の1969年12月発売「Groupie(superstar)」Delaney&Bonnie and FriendsはAtco label(Allantic Recordsのサブレーベル)から発売。1969年録音。ジャンル:スワンプ・ロック※(日本語版ウィキではスワンプ扱い○まあ一般的にはソフトロックだが個人的には賛成(笑)曲は完全にソフトロックだがこのボニー・ブラムレット版グルーピーのいなたいヴォーカルはスワンプ。そこまで理解した上であえてスワンプロックと分類した(してない?)ウィキには敬意。ただ厳密にいえばそもそも日本も米国も西海岸系のソフトロックとルイジアナの地元スワンプロックまで拡大解釈している誤解が60年代末からずっとはびこっている。ブギーキングスなどの60sルイジアナローカルスワンプロックバンドは米国でもほぼルイジアナ周辺でしか知られていなかった。その辺までガチに分類するとこの曲はスワンプロックではない…となるが。初めに書いたように個人的にはボニーブラムレットの声質自体がスワンプなのでこれでいいのだ!一応、英語版ウィキペディアのジャンル分けも記載しておく。Groupie(Superstar)英語版Wikipediaではジャンル(Genre:Adult contemporary, pop rock, soft rock)。とにかくもしスワンプロックに興味をお持ちになった方はざっくり3種類あることは頭の隅に置いておかれるとよいでしょう。カケレコさんの特集も詳しい。(が、やはり諸説ありでワシの言ってることはほぼ米国コレクター系直径の現地情報なのでフロリダルート辺りを抑えないとあまり聞こえてこないのかも。すなわちここで書いていることは米国でも西海岸や東海岸ベアズヴィル (Bearsville)系のレコード屋では「そんなことはない!」と結構しつこく反論される。面倒だからほっとくけど。別にスワンプロックから影響をうけたソフトロックやウッドストック系という括りでもよかろうもんだと思うが。当時思い入れがあった方々にはやはりネーミングにもそれなりの愛着があるだろうからそっとしておこう。(初心者の方への濃い目のアドヴァイスw)
ついでに書いとくがじゃあルイジアナ産の地元スワンプロックが最高か?というと難しい問題なのである。もちろん素晴らしい。地元の風土で聴けば最高。ただ、いい意味で野暮ったい(それがいい。そこまで理解してほしい。)だが、ダンペンあたりの見事なまでの洗練された音作りを見せつけられるといくら(二次的)スワンプと愚痴をいってみてもこれはもうルイジアナのローカルミュージシャンの方々も脱帽するしかないだろう。そこは北関東が群馬栃木茨城とかで日々小競り合いをする次元を超えてあれは素晴らしい音楽だと認めざるを得ないボウイなどの存在感と似ている(かもしれぬ)。あ、あとはあれ。本来は沖縄音楽ではなく単なるJ-POPだがやはりブームの「島唄」は沖縄をテーマにした曲。もちろんやはりナイチャーには多少複雑な思いも抱いておられるウチナンチューの方々もあれはいい曲だねと認めざるを得ない。(実際カラオケで大合唱してる)。そんな逆輸入ヒットも大歓迎サーという話。
したがってスワンプロックの定義でやっぱミシシッピ川デルタ流域に限ると思い込んでる筆者のような沼ヲはあくまで少数派なのだろう。もうしわけない。なにせ高1からずっと聴いてるのでアリゲーターやルイジアナ臭がしないスワンプロックなんて…とひとりごちてる次第である。
(ああ、やってしまった。だからワシにジャンル解説なんて無理だって。なまじ齧ったきになってるとなんだか世間様のガイドブックと違うことばかり書いてしまう。で、うとまれるという…苦笑)

We’ve Only Just Begun – Roger Nichols & The Small Circle of Friends

WE’VE ONLY JUST BEGUN
ロジャー・ニコルズ – トピック
JVCKENWOOD Victor Entertainment Corp.
WE’VE ONLY JUST BEGUN · ROGER NICHOLS & THE SMALL CIRCLE OF FRIENDS
MY HEART IS HOME
℗ Roger Nichols & The Small Circle of Friends
Released on: 2012-11-28

ロジャニコのスモサ原曲でおなじみ。このJVCさん会心のロジャニコスモサ2012年(3rdアルバム)のセルフリメイク版があまりに素晴らしすぎて。小生などはマジレスするともう正直これしか聴く気になれない程。時点が1970年コマソン。

Classic Commercial – “The Crocker Bank” – 1970

元は1970年クロッカー・バンク(The Crocker Bank)のCommercial Songとして登場。ちなみにCMソングは和製英語はご存じだろう(英語では Commercial song, もしくはAdvertising songなど)だが、それ以前に米国ではそもそもTV Commercialはもっと事務的で実用性を重んじた合理主義なので日本のCMソング的ともいえるこのクロッカーバンクCMのような例は稀。クロッカー国立銀行はカリフォルニア州サンフランシスコに本社を置く米国の銀行。1986年にウェルズファーゴ銀行に買収され合併(参考)ウィキペディア(英語)

さて、おなじみのカーペンターズ愛のプレリュードだが。もちろん素晴らしい。ここでいってる感想はもう98.9か99.6か的な重箱の隅つつき的な話なのでイミフの方はスルーしてほしい。

といいつつ、もちろんいい意味でという前置きで語るが、カレンさん(米国の竹内まりあさん)verはやはり本家と比べるとすごく洗練されて上品だがちょこっとそこはことないいい意味でのバタ臭さがある、気がする。それがガチっとハマるときももちろんある。とくにNHKラジオ英会話で遠山先生たちが楽しそうに歌っておられた時などはやはり多くの人に愛されたヒット曲バージョンが米国カナダ日本と共有されることへの感動を覚えたものだ。
他方、じっと個人で聴き込んでいってちょっと聞き耳がマニアックモードになったときときなどは多少鼻につくならぬ耳にまとわりつく感が個人的にはある。繰り返すがこれは98.9か99.6か的な部分なのでもうどちらも素晴らしいことは自明だ。というわけで前置き(かい!長いわ)が長くなったがいろいろあるカーペンターズカバーのなかでここではライブ盤を選曲。オリジナルの1970年盤はみなさんご存じもしくはYouTubeなどで視聴できるのでどうぞあしからず。

We’ve Only Just Begun (Broadcast 1974)
Carpenters

1974武道館🎁

Pat Metheny Group – The Farmer’s Trust

ファンダンゴの挿入歌のなかでマイベストはどれかというと個人的にイチオシはこちら。

このパットメセニーさんのアルバムも当時は大ヒットでしたね。

というより色褪せない名盤だと思います。

とくに北海道辺りをドライブする時は最高。富良野や美瑛、中標津なんかでこの曲聞きながら、沈む夕日を見ていると…。

あゝ、もう言葉は要りません。

Pat Metheny Group – Travels – (CD1)#6 The Farmer’s Trust

Pat Metheny – Fandango

こちらは映画ラストのダンスシーンで使われた曲。

ファンダンゴ(Fandango)とはもともとスペイン系の民族舞踊音楽のひとつ。 伝統的に3拍子(triple metre)でギター、カスタネット、手拍子(スペイン語パルマ)を伴う。とくにフラメンコを男女ペアで踊るスタイルが有名。

(ファンダンゴの起源はスペイン・ポルトガルと諸説あり。現存する最古のファンダンゴのメロディは1705年作者不詳の”Libro de diferentes cifas de guitarra”に見うけられ、踊りに関する最古の記述は1712年のスペイン人宣教師マルティン・マルティの書簡にみられる。)

The earliest fandango melody is found in the anonymous “Libro de diferentes cifras de guitarra” from 1705, and the earliest description of the dance itself is found in a 1712 letter by Martín Martí, a Spanish priest.

https://en.wikipedia.org/wiki/Fandango#Origins

Blind Face – Can’t back My way home

ブラインドフェイス

あとがき

先日、高校の合格発表のニュースが流れていました。そういえば自分も初めの受験でかなり緊張しましたね。

でもその後の春休みには映画観に行ったりして楽しかった。田舎の高校生だったので、当時は映画行くのも立派なお出かけでした(笑)

折しも卒業式ソングを選んでいたりしたら、個人的な思い出がよみがえり、こんな映画を思い出しました。

春休みがある方はどうぞ楽しんでください。

春休みがない方ももちろん楽しみましょう。

陽気が良くなる春から初夏にかけて、気分だけでもファンダンゴしながら?ドライブでもなさって楽しめるといいですね☻

どうぞよい週末を。

テキストのコピーはできません。