一部PRあり

大人スキー曲J-POPプレイリスト「大人の私もスキーに連れてって」Ski J-Pop Disco Jazzy DaJare mix ❤⛷

12月プレイリスト スキー1 冬音楽
冬音楽

「大人の私もスキーに連れてって」Ski J-Pop Disco Jazzy DaJare mix ⛷
大人スキー道中ドライブなどのゲレンデソング自作プレイリスト。大人スキー、(スロースキー、アラスキー?)、アフタースキーなどスキー場周りもイメージ。

ユーミンの苗場ソング、私スキ(私をスキーに連れてって)関連、スキーCMソング、ゲレンデ定番曲や雪にまつわるJ-POP。ディスコ(Disco)やダンスミュージック、ジャジー(Jazzy)な洋楽など。編集テープ風mixtape(?)

スキー場やゲレンデ以外でも冬の家事や通勤帰りにも🙂(コロナ禍おうち時間に作り始めた脳内妄想的PL…音楽サブスクご視聴だけでもかなり長くなったのでよかったら作業用にもどうぞ😅)

スポンサーリンク

大人スキー 曲 プレイリスト

(関連記事)スキー曲(定番CMソングなど):
🔗「冬うた JR CMソング JR東海 JR東日本 歴代略年表(選曲集)」※シンデレラ系
🔗「JR スキースキー CMソング 歴代」※JR SKI SKI系
🔗「JR西日本シュプール号CMソング歴代(仮)」※シュプール号系

大人スキー曲J-POPプレイリスト「大人の私もスキーに連れてって」Ski J-Pop Disco Jazzy DaJare mix ❤⛷:
1 「13 jours en France (Organ)」 フランシス・レイ
2 「雪」メロン
3 「静かな夜」 原田知世
4 「恋人がサンタクロース (Cover ver.)」 Moonlight Jazz Blue
5 「雪だより」 松任谷由実
6 「Stardust Night (Cruising Version)」 JADOES
7 「サーフ天国、スキー天国」 松任谷由実
8 「恋人がサンタクロース」 松田 聖子
9 「ロッヂで待つクリスマス」 松任谷由実
10 「ダイアモンドダストが消えぬ間に」 タチアナ
11 「涙の続き」 華原朋美
12 「中央フリーウェイ」 今井美樹
13 「クリスマス・イヴ」 原宿ジェンヌ
14 「Dance in the memories」 中原めいこ
15 「BLIZZARD」 松任谷由実
…and more:ボーナストラック(Bonus track)※ゲレンデDJっぽい和モノDaJare mix(曲目曲順は随時更新)

※ご注意※ニュースによれば最近バックカントリースキーでの事故が増えているとのこと。安全安心には十分ご留意の上、スキーやスノボをお楽しみください。

スキー場 曲(苗場など)※RIP 新川博さん

スキー場で聴きたい曲といえば苗場のユーミン曲などを思い浮かべる方も多いかと思います。ここではそんなユーミンのゲレンデソングを特集。(追記)RIP新川博さん

(掲載楽曲)
「すべてに降るもの」 新川博 『Primalroots』 2006新川博ソロ作品
「ALL AROUND ME」 Char 『PSYCHE -revisited-』 1988※新川さん御友人
「雨に」 新川博 『Primalroots』 2006新川博ソロ作品
「冬の海」 ハイ・ファイ・セット 『Coming Up』 1978新川博編曲

(1981第1回ユーミン苗場セトリ)※新川博さん参加
「海を見ていた午後」 荒井由実 『MISSLIM』
「最後の春休み」 松任谷由実 『OLIVE』
「雪だより」 松任谷由実 『SURF & SNOW』
「ナビゲイター」 松任谷由実 『遠い旅路 – Single』
「中央フリーウェイ」 荒井由実 『14番目の月』
「まぶしい草野球」 松任谷由実 『SURF & SNOW』
「サーフ天国、スキー天国」 松任谷由実 『SURF & SNOW』
「ロッヂで待つクリスマス」 松任谷由実 『流線形 ’80』
「恋人がサンタクロース」 松任谷由実 『SURF & SNOW』
「冷たい雨」 松任谷由実 『OLIVE』
「あの日にかえりたい」 荒井由実 『あの日にかえりたい – Single』
「DESTINY」 松任谷由実 『悲しいほどお天気』
「埠頭を渡る風」 松任谷由実 『流線形 ’80』
「中央フリーウェイ」 荒井由実 『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』

(1982第2回・1983第3回苗場セトリ)※新川博さん参加
「灼けたアイドル」 松任谷由実 『SURF & SNOW』
「人魚になりたい」 松任谷由実 『SURF & SNOW』
「よそゆき顔で」 松任谷由実 『時のないホテル』
「「いちご白書」をもう一度」 松任谷由実 『Yuming Compositions: FACES』
「守ってあげたい」 松任谷由実 『昨晩お会いしましょう』
「街角のペシミスト」 松任谷由実 『昨晩お会いしましょう』
「ひこうき雲」 荒井由実 『ひこうき雲』
「DANG DANG」 松任谷由実 『PEARL PIERCE』
「たぶんあなたはむかえに来ない」 荒井由実 『MISSLIM』
「青いエアメイル」 松任谷由実 『OLIVE』
「REINCARNATION」 松任谷由実 『REINCARNATION』
「NIGHT WALKER」 松任谷由実 『REINCARNATION』
「気ままな朝帰り」 松任谷由実 『悲しいほどお天気』
「静かなまぼろし」 松任谷由実 『流線形 ’80』
「グループ」 松任谷由実 『昨晩お会いしましょう』
「中央フリーウェイ」 荒井由実 『40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。』
「14番目の月」 荒井由実 『14番目の月』
「海を見ていた午後」 荒井由実 『40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。』
「A HAPPY NEW YEAR」 松任谷由実 『昨晩お会いしましょう』
「卒業写真」 荒井由実 『COBALT HOUR』
(新川博ソロ・提供曲ピックアップ)
「Pavane for Dead Princess」 新川博 『Beat goes on』 2006新川博ソロ作品
「白い恋人たち」 新川博 『Slow Music Style ~CINEMA EUROPE』 2006新川博ソロ作品
「夕闇をひとり」 宮崎美子 『メロウ』 1981新川博編曲
「時をかける少女」 原田知世 『「時をかける少女」オリジナル・サウンドトラック』 1983新川博編曲
「Fantasy」 中原めいこ 『2時までのシンデレラ-FRIDAY MAGIC-』 1982新川博編曲
「Mercy Mercy Me」 新川博 『Shinkies – EP』 2006新川博ソロ作品

RIP 新川博さん & 1981-1983 苗場

2025年1月8日新川博(ピアノ・キーボード、編曲家、音楽プロデューサー)氏ご逝去。まずはご遺族はじめ関係者各位に哀悼の意を捧げます。

新川博さんは70年代前半中学校ご友人のCharさんらとヤマハポプコン(POPCON)に出場。70年代後半はAlfa Recordにてピアノ・キーボード奏者としてハイファイセットなどのツアーおよび1979年「冬の海」などの編曲を担当。

1980年代前半はユーミンこと松任谷由実さん作品に参加。1980年『SURF&SNOW』松任谷由実ツアーメンバ(Keyboard)。そしてツアーファイナルとなるあの冬の苗場(SURF&SNOW in Naeba)では1981年(第1回苗場)1982年(第2回)1983年(第3回)まで最初期の参加ミュージシャンの一人としてご参加。

その後、1981年『Mellow』宮崎美子、1982年『2時までのシンデレラ』中原めいこ、1983年「時をかける少女」原田知世など数々の歌手・バンドの編曲や音楽プロデュースでご活躍。まさに日本のシティポップやJ-POPシーンを根底から支えた名音楽家。その音楽性の高さに改めて敬意申し上げます。

新川博さん追悼となればクラシックからブラジリアン、フュージョン、ニューソウル、そして数々のアイドル歌謡曲・J-POP、シティポップなど生涯作品550曲以上ともされるその音楽性の多様性を網羅することはかような場では到底追いつきません。

ただ、今般、かような大人スキーのプレイリストという場で触れさせていただくのはまさに80年代前半のスキー場を彩った伝説のユーミン苗場コンサートの初期メンバーであったこと。本来当時のセトリをそのまま掲載させていただくことは個人的にはやや不躾であろうかと存じますが。ここでは新川博さん追悼特集ということで、若き新川さんが参加された1981年・1982年/1983年『SURF&SNOW in Naeba』セトリをプレイリストに追加。なお、セトリの曲目については🔗ユーミン大好き神戸っこ様のブログ(参考リンク)を参考とさせて頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。

なお、新川さん作品についても若干追加。70年代80年代シティポップやアイドル歌手でもここに掲載したハイファイセット、宮崎美子、中原めいこ、原田知世のほか本田美奈子、荻野目洋子、オメガトライブなど新川博さん関連作品でも人気曲は多々あろうかと存じます。ここでは全体の流れや曲数など筆者の個人的な都合で選曲。至らぬ点はどうかご容赦を。

いずれにせよ、新川博さんも含め、日本の音楽シーンを支えてくださった編曲家の方々のお仕事がやっと少しずつ再評価されつつあった令和の昨今。個人的にも大ファンの中原めいこさん作品などを通じて尊敬の念を抱き続けてきた新川博さん。この場をお借りして改めて日本のポピュラー音楽とくにシティポップやJ-POPの編曲などで多大な貢献された音楽的巨人、新川博さまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

RIP Garth Hudson / THE BAND

Budweiser | Super Bowl LVIII Old School Delivery
The Band

この場でご紹介するのはいささか気が引けるのですが。スキー映画やスポーツのスポンサーでも有名なバドワイザーのウインターシーズンCMで最近ザ・バンドの曲が使われており印象的でした。(追記)おりしもそんなCMをみつけた矢先にザ・バンド最後のメンバーであるガース・ハドソン氏の訃報が飛び込んできました。無論本来はきちんと別の機会にご紹介すべきかと存じますが米国ロック史でもあまりに大きな伝説的バンド。ひとまずこの場を借り故人を偲ぶきっかけとさせて頂きたく存じます。

「The Weight」 Garth and Maud Hudson
「ザ・ウェイト」 ザ・バンド
「The Weight」 ステイプル・シンガーズ

おくやみ 2025年1月21日ガース・ハドソン(Garth Hudson)逝去。1960年代から1970年代に活躍した伝説のザ・バンド最後の生存メンバー。ザ・バンドの音楽的支柱として活躍。ささやかながらまずはこの場を借りてご冥福をお祈り申し上げます。
(参考記事)🔗「ザ・バンド最後の生存メンバー、ガース・ハドソンが死去。キーボード/サックス奏者の功績を辿る」Udiscorverymusic, 1月 22, 2025

スキー 映画 (1987年『私をスキーに連れてって』など)

1987年11月21日公開映画『私をスキーに連れてって』

【予告】『私をスキーに連れてって』Blu-ray 発売中!
ポニーキャニオン映画部【公式】

1987年11月21日公開映画『私をスキーに連れてって』
80年代青春スキー映画の金字塔⛷通称「私スキ」。80年代スキーブームの最盛期ということもあり映画も大ヒット。

当時の我々世代の若者に与えた影響力は、例えば、いとうあさこさんの熱弁を聞くとよくわかるかと思います🙂(参考動画)馬場康夫監督のYouTubeチャンネル:私をスキーに連れてってを語るいとうあさこさん


ちなみに、「私スキ」ロケ地のスキー場ゲレンデは「志賀高原焼額(ヤケビタイ)スキー場」「万座温泉スキー場」「横手山スキー場」「渋峠スキー場」など。とくに熱心な私スキファンの方は映画のエンドロールには明記されていない聖地巡礼などもおこなわれておられるそう。とくに志賀万座ルートを
(参考記事1)🔗『私をスキーに連れてって ロケ地でバーン』サロット様ブログ
(参考記事2)🔗「志賀万座ルート行って来ました!」空を見ながら様ブログ

最近では2022年私スキ35周年記念Blu-rayも発売。

<PR>DVD『私をスキーに連れてって』Blu-ray(ポニーキャニオン公式)・(amazon.co.jp)などで絶賛発売中(2022年35周年Blu-ray発売)

1987年(昭和62年)公開から平成ジャンプし令和の現在までオールドファンだけでなく若い世代の方にもバブル当時のスキーブームが追体験できる点などは新鮮な発見もあるかもしれませんね!

そして、スキーソングでいえば、日本の80年代的リゾートスキーブームを牽引してこられたユーミンさんの楽曲も「私スキ」挿入歌でさらに当時の若者のカセットBGMとなり永遠のスキーソング定番曲に❣

つまり、私スキ関連曲は当然今でもスキー場ゲレンデソングに欠かせない定番曲。
1987年11月21日公開映画『私をスキーに連れてって』
(主題歌)「サーフ天国、スキー天国」松任谷由実

(挿入歌)
「恋人がサンタクロース」松任谷由実
「ロッヂで待つクリスマス」松任谷由実
「A HAPPY NEW YEAR」松任谷由実
「BLIZZARD」松任谷由実
このプレイリストでも原曲はもちろんカバー曲などもいくつかピックアップ。

また私スキ映画音楽監督の杉山卓夫さんは私スキ前年の1986年アニメ『めぞん一刻』サントラなどの編曲などを手掛けておられる音楽家。

スキー 歌(童謡・唱歌、スキー歌謡)

(スキーの童謡・唱歌)
「スキー」童謡♪山はしろがね(1942年唱歌)
「スキーの歌」唱歌♪輝く日の影(1932年唱歌)、など
(スキーの流行歌・歌謡曲)
「スキーの唄」藤山一郎(流行歌)
「スキー小唄」(流行歌)、
スキー歌謡(スキーをモチーフにした歌謡曲)など

1932年「スキーの歌」(作詞:林柳波、作曲:橋本國彦)唱歌(新訂尋常小学唱歌)♪輝く日の影
1942年(昭和17年)「スキー」文部省唱歌(作詞:時雨音羽、作曲:平井康三郎作曲)♪山はしろがね

スキー 曲(J-POPなど)

・スキーCMソング
・ゲレンデソング(年代別)

スキーCMソング

JR関連スキーCMソング SKI J-POP

他にも、スキーソングで有名なのは、80年代末からJRが展開している冬のスキー関連キャンペーンCMソングなど。

1987年JRとして旧国鉄から民営化したJRが広告代理店やレコードレーベルなどとコラボして展開したおしゃれなスキーCMソングは「SKI J-POP」とも呼びたいような冬のスキー場で聴きたいJ-POPヒット曲が満載。

80年代後半には、JRシュプール号
(関連記事)「JR西日本シュプール号CMソング歴代(仮)

90年代以降は、JR SKI SKI
(関連記事)「冬うた選曲 JR cmソング JR東海 JR東日本 歴代略年表

など。

スキーブームの象徴ともいえる名CMが多く流れていたのは皆さんも印象深いのではないかと思います🙂

曲数も多くなるので網羅というほどではありませんが、こうしたスキー歌謡・SKI J-POPの定番曲もこのプレイリストに収録しております。

スキー音楽(備考)スキーと音楽、プレイリスト補足など

スキー場での音楽について(注意)

※ご注意(その2)※そもそもスキーのときに音楽を聴いていいの?
私見ながらスキー・スノボ初心者の方は、結論からいうとスキー場でゲレンデ管理運営さまがスピーカーなどで流している音楽以外はイヤホンなどでBGMを聴きながらウインタースポーツをするのは避けた方が安全・安心です。基本的にまずは自然の音を楽しむことがオススメ。他方、スキー場のスピーカーで流れる音楽BGMは防災予防の側面もあり。スキー場はコースを外れず滑ることが安全対策の基本。ただ超上級者の方などはバックカントリーなどをたしなまれる際にコース外に外れることも。その時にスキー場BGMは雪山遭難回避の効果も。こうした理由などでスキー場でスピーカーで音楽が流れることはありますが、いずれにせよスキーヤーの方がイヤホンで聞くのは周囲の音が聞こえにくくなり安全な滑走の妨げとなるのでなるべく避けた方がよいでしょう。
★というわけでこの記事でもスキー曲プレイリストなどと称していますが記事冒頭で大人スキー道中ドライブなどと記載しているように基本的にはスキー場への移動中の車や鉄道もしくはご休憩中などスキー・スノボのプレイ時間以外でご視聴いただくことをオススメさせて頂きます。若干くどいようで恐縮ですがスキーと音楽も安心・安全に楽しむことが大前提ですのでどうぞご理解のほど🙂

スキー曲プレイリスト補足

スキー曲(備考)ライナーノーツ(仮)「大人な私もスキーに連れてって❤ ⛷」冬うたスキー曲おすすめプレイリスト

スキー曲(スキー場で聴きたい冬のJ-POP定番曲など)については他サイト様やコンピCDや最近の配信サブスクのプレイリストなどでも紹介されていますね。というわけで、少し変わった曲も聴きたい!ということでこの記事ではややマニアックなスキー歌謡やSKI J-POPの隠れた名曲などを多めに選曲しております。(当ブログのプレイリストでは毎度おなじみながら管理人の好みで女性歌手のJPOPや歌謡曲が常に中心。そこにスキー定番曲のカバー・Remixなどを追加。)

大人スキー曲とはここで仮に名付けただけでもちろん特定の音楽ジャンルなどではありません。

そもそもスキーの曲は戦前の唱歌や流行歌にはじまり、戦後は50年代、60年代、70年代それぞれにスキー歌謡や冬のオリンピック音楽などが流行。

80年から90年代のスキー・スノボブーム最盛期には上でふれたようにスキー映画やCMソングなどが大流行。(あくまで筆者の世代的な私見ではやはりこの辺りがメインになるのかとは思いますが😅)

2000年代以降ももちろんゲレンデソングで聴きたいJ-POP人気曲や隠れた名曲もたくさん。

また、海外スノーリゾートなどでかかる洋楽なども少し添えた方が大人スキーのBGMぽくなるのかな?というのが選曲イメージ。

プレイリストの主な音楽ジャンルはJ-POPや歌謡曲などをメインに、Disco、Jazzy、ダンスミュージックなどから選曲。

洋楽のスキー曲(英語 Skiing songs)の音楽スタイル(英語 Style of music)では、最近の海外スノーリゾートのゲレンデやアフターパーティでよく流れるHouse、Techno、ChillなどのEDM系、HipHop系やRock系などから少し選曲。

プレイリストの選曲はざっくりそんな内容かと。

「大人スキー」っぽい選曲(案):
・スキーやスノボへ行くときのドライブや鉄道系CMソングなどのBGM風
・ゲレンデで聴きたいJ-POPスキーソングDaJare mix(J-POPスキー曲カバー、アニソン、和モノ、スキー場DJクラブ系ダンスミュージックぽい※とりあえずZOO(NJS)/EXILE(House)なのでその辺の補足的な?)mixtape風
・雪景色を見ながら休憩中に聴きたいほっこりスキー歌謡(歌謡曲、J-POPゲレンデソング隠れた名曲、戦前スキー歌謡はどうしようか迷い中…)風
・アフタースキーの和モノディスコParty風(※BLIZZARDのベースがブラジョンなので…Get on the floorですなetc)
・夜のまったりチルやジャジーなクリスマスソング風(温泉やラウンジでまったりしたいですなetc)
・ウィンターリゾート系音楽(洋楽も少々)風(※いや詳しくはないが最近のニセコとかほぼアンビエントハウスとXtrail系の海外スキーリゾートBGM主流らしいが…正直どれも似たような感じで飽きるんだよな(おい苦笑)個人的にはできれば日本なら和モノ遠泳系とかアニメサントラ系のほうが…
などなど。
ウィンターリゾートにまつわるシーンで聴きたいスキー曲やゲレンデソングなどの個人的おすすめ曲。「大人スキー」をイメージした自作プレイリスト。

(私スキのその後的な?個人的な妄想…ちょっと二次創作っぽいかも😅
※映画ネタ…私スキの後日談的な?とりあえず冒頭は主人公の原田知世さんが少し大人になった90年代半ば頃に昔を回想するシーンから始まる設定…
※アニソンも少々…いや私スキ音楽監督の杉山卓夫さんがめぞん一刻もやっておられたので…etc
とまあダジャレというか語呂合わせ的な個人的な連想から脱線しまくる私的妄想による二次創作っぽいのかも💦あくまでリスナー個人の空想です笑)

スキー歌謡 J-POP 冬曲 和モノ Disco Jazzy Mix:
・スキー歌謡(SKI J-Pop、スキーの歌謡曲や唱歌など)
・和モノ(Wamono: Japanese Rare Groove)
・ディスコ(Disco)
・ジャズっぽい(Jazzy)
・ウィンターリゾート系音楽(Winter resord music)*Ibizaとかambient houseとかいわゆる海外スノーリゾート辺りで良くかかってる洒落乙系BGMなども少々?
※DaJare Mix※単なる管理人(a.k.a DaJare)のmixtapeっぽいplaylist(※選曲やツナギでダジャレというか語呂合わせ的な…まあ単なる管理人の思いつきです😅)

戦前のスキー曲(童謡・唱歌、流行歌・新民謡)
30年代スキー曲(童謡・唱歌、流行歌・新民謡)
40年代スキー曲(童謡・唱歌、流行歌・新民謡)
戦後のスキー歌謡(流行歌・歌謡曲)
50年代スキー曲ゲレンデソング
60年代スキー曲ゲレンデソング
70年代スキー曲ゲレンデソング
80年代スキー曲ゲレンデソング
90年代スキー曲ゲレンデソング
2000年代スキー曲ゲレンデソング
2010年代スキー曲ゲレンデソング
2020年代スキー曲ゲレンデソング
(おまけ)アフタースキー曲

アフタースキー (音楽など)

アフタースキー 音楽(party音楽、ラウンジ曲)、食事(ゲレ食?)など

After SKI night club – Disco train

After SKI night lounge – Jazzy

apple musicでフル再生したい場合はこちら

App Icon Apple Music

スキー場(参考情報)

プレイリストに掲載した曲にまつわるスキー場などの個人の感想や参考情報など。
(いわゆる歌の聖地巡り的な個人的感想。筆者の独断的予想も含みます。外れてたらすみません(m´・ω・`)m ゴメン…)
・「シュプール」一青窈「兎平」白馬八方尾根スキー場 兎平ゲレンデ?(※個人の感想です)

(補足)ちなみに「兎平」とはおそらく白馬八方尾根スキー場 兎平ゲレンデのことかと。(参考)画像は「白馬三山と唐松岳が見えるスキー場」(出典)ぱくたそ様

(備考)白馬八方尾根スキー場 兎平ゲレンデの地図

2023年うさぎ年春節おすすめスキー曲
:一青窈「シュプール」※隠れた兎名曲

とらナイヅ寅
とらナイヅ寅

2023年うさぎ年のスキーに特にオススメの曲!一青窈さん「シュプール」は歌も素敵なんですが、なんと歌詞の歌いだしが「兎平」で始まってるんです!※(参考)「一青窈 シュプール 歌詞」(Google検索結果リンク)

さるナイヅ山
さるナイヅ山

特別推薦2023年兔年滑雪歌曲!一青窈的“シュプール(Spur)”有一首美妙的歌曲,但歌詞以“兎平”開頭!

<PR>amazon
2023年うさぎ年春節おすすめスキー曲
:一青窈「シュプール」
収録アルバム『歌祭文 〜ALL TIME BEST〜』2017収録
2023兔年新年推薦滑雪歌曲;一青窈「シュプール」
収録アルバム一青窈『歌祭文 -ALL TIME BEST-』2017CD

あとがき(関連記事など)

(おまけ)アフタースキーといえば温泉やサウナも最高ですね❣

大人スキーやスロースキー、アラスキー?などゲレンデ周りのドライブなどをイメージした自作プレイリストのご紹介でした。

(当サイトが考える大人スキーのイメージはアフタースキーのほかにスロースキー、アラスキー?スロースキーはスローライフ。アラスキーはアラフィフなどをもじった当サイト管理人の単なる思いつき造語ですが😅。アラスキー?はアラウンド・スキーということで、アフタースキーだけでなくビフォースキーすなわちスキー前後のスキー周りを楽しむこと。まあ能書きはいいか汗)

ざっくりいえばイメージは「私スキ」続編ぽい私的妄想プレイリスト😅

👉指バーン元祖でおなじみ1987年11月21日公開映画『私をスキーに連れてって』の池上優(原田知世)さんの約4年後1991年発売『彩』収録の「静かな夜」から管理人の妄想的物語「大人な私もスキーに連れてって」ネバーエンディング青春スキー歌謡ストーリーがスタート…と(妄想💦)

ユーミンの苗場ソングや私スキやスキーCMソングなどスキーにまつわる曲の大人スキー曲プレイリスト。

(その他個人的な語呂合わせで思いついたお気に入り曲などをつめこんだ私的妄想ストーリーはたまた二次創作ぎみ?の編集テープ風。例えばあの私スキ指バーンのBGMをちょっとやさぐれ風にアレンジしちゃったり(;^_^A。小生自作プレイリストの発端はコロナ禍のおうち時間。音楽配信サブスクに登録してみたらつい中二の頃からの編集テープ作り熱が再燃。よせばいいのにブログ公開まで。正直ふと我に返るといい年こいて何をやってるのかと自戒の念に苛まれますが。おたくリスナーのひそやかな愉しみ。どうか生暖かくご笑覧くだされば幸いです。)

スキー曲の定番ソングはもちろん。各年代のゲレンデソング。ちょっと大人っぽい曲。隠れた名曲。なども収録。

シニアからファミリーや若者までなるべく多くの世代の方がスキーリゾート気分を感じられそうな選曲を心がけました。

みなさんのスキー用自作プレイリストに追加したいような曲が見つかれば幸いです。😊⛷ enjoy winter sports!🏂 🙂

(関連記事)

※JR SKI SKIのCMソングは別記事でまとめています。
(関連記事)
🔗「冬うた JR cmソング JR東海 JR東日本 歴代cm曲 年表

🔗「スキー年表メモ(スキー略史・略年表めも)「ストー」とは?

🔗その他12月音楽(プレイリストなど)

みなさまどうぞよいお年を!

テキストのコピーはできません。