一部PRあり

懐かしのレトロアニメ年表 – 大正・昭和の日本アニメ (1) 1910年代 – 大正の活劇

レトロ
レトロ

昭和レトロ!大正ロマン?
「レトロアニメ」と聞いてあなたが思い浮かべる年代はいつ頃でしょうか?

ここでは「懐かしのレトロアニメ年表」と題して大正から昭和までの日本のレトロアニメ(アニメ番組・アニメ映画)を年表風(年代順)にまとめ。

大正ロマンな戦前の古いアニメ映画。昭和レトロなアニメ番組。
そんなレトロアニメのなから管理人のおすすめ作品や動画配信サービスなどもあわせてご紹介していきます。

<広告>

スポンサーリンク

はじめに

誰にもある子供の頃にみた懐かしのアニメ番組。
でもタイトルや年代が思い出せないことってありませんか?

おいちゃん眼鏡無し
おいちゃん眼鏡無し

むかしの懐かしいアニメ映画。タイトルはなんだったっけ?

おばちゃん歯が痛い
おばちゃん歯が痛い

若いころみたアニメ番組。孫に教えたいんだけど。いつ頃だったかしら?

(もちろん私もその一人なんですが汗)

そんなあなたにレトロなアニメ番組などのタイトルを一覧にしてみました。

ソボぎもクン
ソボぎもクン

アニメっていつからあるの?

日本アニメの歴史を調べるとはじまりは昭和どころか大正とのこと。戦前の最古のアニメから昭和の終わりまで。あくまで私家版ですが略年表ふうにまとめてみました。日本アニメ史という大河の大きな流れがざっくりながめられるかも?

昭和40年代生れの管理人おすすめの昭和レトロなアニメ番組もピックアップ。あわせてレトロアニメが見られる動画配信サービスなども紹介していきます。

ふだんは忙しくてなかなかアニメをみられないあなた。よろしければたまの休みに「なにか懐かしのアニメでもみようかな」と思ったときなどのご参考に。

年代順(古い順から昭和まで)
年代 西暦 和暦
放送開始月 作品名
(その他補足情報)

1910年代 大正6年-8年の日本アニメ

おばちゃん歯が痛い
おばちゃん歯が痛い

1910年代っていつだったかしら?

ソボぎもクン
ソボぎもクン

大正ってなに?

おいちゃん眼鏡無し
おいちゃん眼鏡無し

大正(たいしょう)というむかしの年(とし)なんだよ。(じゃがワシも西暦がわからん。)

1910年代(西暦 和暦)

  • 1910年 明治43年
  • 1911年 明治44年
  • 1912年 明治45年/大正元年
  • 1913年 大正2年
  • 1914年 大正3年
  • 1915年 大正4年
  • 1916年 大正5年
  • 1917年 大正6年
  • 1918年 大正7年
  • 1919年 大正8年

1917年 大正6年 日本 アニメ 年表

公開年月日作品名
1917年(大正6年)1月『凸坊新畫帖 芋助猪狩の巻』(別名『凸坊新畫帖 名案の失敗』)下川凹天 
1917年(大正6年)4月28日『茶目坊新画帳 蚤夫婦仕返しの巻』下川凹天 
1917年(大正6年)4月『芋川椋三玄関番之巻』下川凹天  
1917年(大正6年)5月20日『猿と蟹 サルとカニの合戦』北山清太郎 
1917年(大正6年)5月『芋川椋三宙返りの巻』下川凹天 
1917年(大正6年)5月『夢の自動車』 北山清太郎 
1917年(大正6年)6月30日『塙凹内名刀之巻』(別名『なまくら刀』)幸内純一 
1917年(大正6年)7月4日『猫と鼠』 北山清太郎 
1917年(大正6年)7月28日『いたずらポスト』北山清太郎  
1917年(大正6年)8月11日『茶目坊空気銃の巻』 幸内純一 
1917年(大正6年)8月26日『花咲爺』北山清太郎 
1917年(大正6年)9月9日『茶目坊主魚釣の巻』下川凹天 
1917年(大正6年)10月7日『貯金の勤』北山清太郎 
1917年(大正6年)10月10日『お伽囃 文福茶釜』北山清太郎 
1917年(大正6年)10月18日『カチカチ山』北山清太郎 
1917年(大正6年)10月18日『舌切雀』北山清太郎 
1917年(大正6年)『塵も積れば山となる』北山清太郎 
1917年(大正6年)『塙凹内かっぱまつり』幸内純一 

大正6年(1917年)の日本アニメ(映画)

  1. 1917年(大正6年)1月『凸坊新畫帖 芋助猪狩の巻』(別名『凸坊新畫帖 名案の失敗』)下川凹天 天然色活動写真(天活)
  2. 1917年(大正6年)4月28日『茶目坊新画帳 蚤夫婦仕返しの巻』下川凹天 天然色活動写真
  3. 1917年(大正6年)4月『芋川椋三玄関番之巻』下川凹天 天然色活動写真
  4. 1917年(大正6年)5月20日『猿と蟹 サルとカニの合戦』北山清太郎 日活向島撮影所
  5. 1917年(大正6年)5月『芋川椋三宙返りの巻』下川凹天 天然色活動写真
  6. 1917年(大正6年)5月『夢の自動車』 北山清太郎 日活
  7. 1917年(大正6年)6月30日『塙凹内名刀之巻』(別名『なまくら刀』)幸内純一 小林商会
  8. 1917年(大正6年)7月4日『猫と鼠』 北山清太郎 日活向島撮影所
  9. 1917年(大正6年)7月28日『いたずらポスト』北山清太郎 日活向島撮影所
  10. 1917年(大正6年)8月11日『茶目坊空気銃の巻』 幸内純一 小林商会
  11. 1917年(大正6年)8月26日『花咲爺』北山清太郎 日活向島撮影所
  12. 1917年(大正6年)9月9日『茶目坊主魚釣の巻』下川凹天 天然色活動写真
  13. 1917年(大正6年)10月7日『貯金の勤』北山清太郎 日活向島撮影所
  14. 1917年(大正6年)10月10日『お伽囃 文福茶釜』北山清太郎 日活向島撮影所
  15. 1917年(大正6年)10月18日『カチカチ山』北山清太郎 日活向島撮影所
  16. 1917年(大正6年)10月18日『舌切雀』北山清太郎 日活向島撮影所
  17. 1917年(大正6年)『塵も積れば山となる』北山清太郎 日活向島撮影所
  18. 1917年(大正6年)『塙凹内かっぱまつり』幸内純一 小林商会

※日本最古のアニメについては諸説あり(詳しくは以下の記事を参照)

https://sweetsoilmusic.com/retro-anime-timeline-2/

1917年1月 下川凹天『凸坊新畫帖 芋助猪狩の巻』公開(浅草キネマ倶楽部)
日本初のアニメーション映画※
1917年2月下川凹天『凸坊新画帖 名案の失敗』公開(浅草キネマ倶楽部)
1917年4月下川凹天『芋川椋三 玄関番の巻』公開
1917年4月28日下川凹天『茶目坊新画帳 蚤夫婦仕返しの巻』
1917年5月20日北山清太郎『猿蟹合戦 猿と蟹』公開(浅草オペラ館)
1917年6月30日幸内純一『なまくら刀(塙凹内名刀之巻)』公開(浅草帝国館)

1918年 大正7年

大正7年(1918年)日本アニメ

公開年月日作品名制作
1918年(大正7年)2月1日浦島太郎北山清太郎
1918年(大正7年)2月15日[25]雪達磨北山清太郎[25]
1918年(大正7年)2月18日[26]蛙の夢北山清太郎[26]
1918年(大正7年)3月1日[27]桃太郎北山清太郎[27]
1918年(大正7年)3月16日[28]金太郎北山清太郎[28]
1918年(大正7年)3月19日[29]瘤取り北山清太郎[29]
1918年(大正7年)3月20日[30]一寸法師北山清太郎[31]
1918年(大正7年)3月30日[32]太郎の番兵北山清太郎[32]
1918年(大正7年)4月1日[33]腰折燕北山清太郎[33]
1918年(大正7年)4月1日[34]解けちがい北山清太郎[34]
1918年(大正7年)7月18日[35]蟻と鳩北山清太郎[35]
1918年(大正7年)8月4日[36]太郎の番兵 潜航艇の巻北山清太郎[36]

1919年 大正8年

黒船屋。大正時代の流行画家、竹久夢二の作品。 1919年(大正8年)

大正8年(1919年)のアニメ映画は不詳。かわりにこの年に解散したアニメ映画制作の映画会社のひとつ天然色活動写真株式会社(略称「天活」)にふれる。

大正3年(1914年)3月17日に設立された天然色活動写真株式会社(てんねんしょくかつどうしゃしん)略称「天活」。大正期にあった映画会社。無声映画時代に新技術「キネマカラー」による「カラー映画」を日本で初めて製作。国産初のアニメ映画を製作・公開。6年間で400本近くの映画作品を量産。

大正8年(1919年)3月27日「天然色活動写真日暮里撮影所」が火災で焼失。
大正8年(1919年)「天然色活動写真巣鴨撮影所」開設(現在豊島区西巣鴨4丁目9番1号)
同年 消失した「日暮里撮影所」が仮設で復興。
大正8年(1919年)10月18日 カメラマンだった枝正が初脚本・撮影・初監督した作『哀の曲』を京橋豊玉館ほかで公開。
大正8年(1919年)9月 帰山教正の「映画芸術協会」製作作品を天活が配給。(第一作は1920年松竹蒲田撮影所に移籍する前の村田実主演『深山の乙女』)
大正8年(1919年)12月6日 「国際活映株式会社」(国活)に買収され天活解散。
大正9年(1920年)1月1日 天活が最後に製作した作品『呪いの猛火』(田村宇一郎監督・大森勝撮影)が公開(八丁堀大盛館ほか)。


「國際活映株式會社(こくさいかつえい)」(国活)

大正9年(1919年)12月6日 設立 – 大正13年(1925年)倒産。大正時代に東京にあった日本の映画会社。通称国活(こっかつ)。巣鴨と角筈(現在の西新宿)に撮影所を持ち量産を図るが大正13年に解散。

国活では「日暮里撮影所」を閉鎖。「巣鴨撮影所」を稼動。田村、大森ともに国活に残った。同年中に田村は松竹蒲田へ、大森は帝キネへ移った。

「帝国キネマ演芸株式会社」(帝キネ)

大正10年(1920年)5月 山川吉太郎「大阪支社」と「小阪撮影所」を「帝国キネマ演芸株式会社」(帝キネ)に改組。「国活」には不参加。

(参考)ウィキペディアなど

あとがき

あなたの懐かしのアニメは?

個人的には1970年代から80年代初めのアニメが懐かしいのですがみなさんはどうでしょう?それぞれお気に入りだった番組は違うのではないでしょうか。

自分もそうでした。年代などは結構あやふやだったりもしますよね。今回改めて調べてみてあっそういえばこんなアニメもあったっけと懐かしくなりました。

このレトロアニメ年表はあなたの思い出の番組を探すささやかなお手伝いのつもりでまとめてみました。お子さんお孫さんとの会話のきっかけなどになれば幸いです。


(備考)おすすめ配信
昭和レトロなアニメにおすすめの配信サービスは?
管理人おすすめレトロアニメ視聴向けのVOD動画配信サービス(例)

  • U-next(ユーネクスト)
  • Amazon Prime Vide(アマゾンプライムビデオ)など

(参考)昭和18年(1943年)のアニメ映画「くもとちゅうりっぷ」はU-NEXTで2020年3月31日まで配信中とのこと。詳しくは公式サイトにて(新規の方は31日間無料トライアルあり)。

U-next アニメ一覧 すべての作品 見放題 古い作品順
テキストのコピーはできません。