一部PRあり

アニソンハロウィン

10月
10月

(6)アニソン ハロウィン:アニソン※昔レトロ(魔女っ子、魔法少女、など)

ハロウィンのアニソンといえばそこはもうめくるめく世界。とうてい1記事で全容を紹介するなど無謀なことと知りつつも、ここではハロウィンのアニソンについてできれば日本のアニメ作品でのハロウィン関連の歴史なども俯瞰(ざっくりみる)するなど、できるだけ初心者の方にもご覧いただけるようになるべくわかりやすい記事を心掛けたい。

まず一口にハロウィンのアニソンといってもいくつかのスタイルがある。あくまで筆者の私見ながらざっくり大まかにわけてみる。
(ハロウィン・アニソンのサブジャンル?)

1.魔女系
2.ゴス系(ゴシック系・ゴシック小説系・ゴシックロック系など)
3.ロり系(ロリータ系・ロリコン作品系・ロリィタファッション系など)
4.ゴスロリ系(ゴシック&ロリィタバイブル系)
5.ホラー系(戦前の英国ゴシック小説系ホラー映画関連作品系、戦前の邦画怪談映画系、戦後の邦画怪談系、1986年ホラー漫画雑誌『ハロウィン』朝日ソノラマ系、上記ゴスロリ系以外のホラー作品系)
6.妖怪系(ゲゲゲの…)
7.おばけ系👻
8.その他ムー系(上記魔女、ゴスロリ、ホラー、SF、宇宙以外のオカルト系)
9.海外アニメ(フランスのアニメ、ディズニー・アニメなど)

  1. アニソン(東映魔女っ子シリーズ・魔法のプリンセスミンキーモモ・ぴえろ魔法少女シリーズ、など)
  2. 1966年から1981年まで【東映魔女っ子シリーズ】(東映)
  3. 「魔法使いサリー」スリーグレイセス(1966年)
  4. 『ひみつのアッコちゃん』(1969年)
  5. 『魔法のマコちゃん』(1970年)
  6. 『さるとびエッちゃん』(1971年)
  7. 『魔法使いチャッピー』(1972年)
  8. 『ミラクル少女リミットちゃん』(1973年)
  9. 『キューティーハニー』(1973年)
  10. 『魔女っ子メグちゃん』(1974年)
  11. 『キャンディ♡キャンディ』(1976年)
  12. 『魔女っ子チックル』(1978年)
  13. 『花の子ルンルン』
  14. 1980年『魔法少女ララベル』(東映)
  15. 1982年『魔法のプリンセス ミンキーモモ』(葦プロ)
  16. 1983年【ぴえろ魔法少女シリーズ】(スタジオぴえろ)
  17. 『カリオストロの城』とゴスロリ(とくにゴス)
  18. 18世紀~19世紀英国のゴシック小説と『ジョジョの不思議な冒険』
  19. 19世紀英国『ジョジョの奇妙な世界』(第1部)
  20. ぴえろ魔法少女シリーズ
  21. アニソン・子供向け
  22. 「ハッピーハロウィンMARIA」右代宮真里亞(堀江由衣) 2009年
  23. 「オカルティクスの魔女」
  24. 「Halloween Night Magic」アイカツスターズ!
  25. 「Halloween♥Code」安部菜々、乙倉悠貴、前川みく
  26. Halloween Monster Jam!!!【プリンセスコネクト!Re:Dive】
  27. 9.海外アニメ(フランスのアニメ、ディズニー・アニメなど)
  28. フランスのアニメ
  29. 1892年『哀れなピエロ』(Pauvre Pierrot)フランスのアニメ
  30. ディズニーアニメ系のハロウィン・アニソン
  31. The Adventures of Ichabod and Mr. Toad – 1949
  32. 『ミッキー&フレンズ:トリック・オア・トリート』2024
  33. 『世にも恐ろしいサプライズ ミッキーマウス! ハロウィーン びっくりストーリー』2017
  34. バンピリーナとバンパイアかぞく
  35. 『フランケンウィニー』2012
スポンサーリンク

アニソン(東映魔女っ子シリーズ・魔法のプリンセスミンキーモモ・ぴえろ魔法少女シリーズ、など)

ハロウィン曲(すそみゅ♪)

アニソン(魔女っ娘・魔法少女シリーズ)略年表
1966年から1981年まで【東映魔女っ子シリーズ】(東映)
1982年『魔法のプリンセス ミンキーモモ』(葦プロ)
1983年【ぴえろ魔法少女シリーズ】(スタジオぴえろ)

1966年から1981年まで【東映魔女っ子シリーズ】(東映)

(年表1) 東映魔女っ子シリーズ一覧
1966年(昭和41年) 『魔法使いサリー』東映魔女っ子シリーズ第1作目
1969年(昭和44年) 『ひみつのアッコちゃん』東映魔女っ子シリーズ第2作目
1970年(昭和45年) 『魔法のマコちゃん』東映魔女っ子シリーズ第3作目
1971年(昭和46年) 『さるとびエッちゃん』東映魔女っ子シリーズ第4作目
1972年(昭和47年) 『魔法使いチャッピー』東映魔女っ子シリーズ第5作目
1974年(昭和49年) 『魔女っ子メグちゃん』東映魔女っ子シリーズ第6作目
1978年(昭和53年) 『魔女っ子チックル』東映魔女っ子シリーズ第7作目
1979年(昭和54年) 『花の子ルンルン』東映魔女っ子シリーズ第8作目
1980年(昭和55年) 『魔法少女ララベル』東映魔女っ子シリーズ第9作目

(年表2) 東映魔女っ子シリーズ一覧※東映少女アニメ(魔法なし含む)
1966年(昭和41年) 『魔法使いサリー』東映魔女っ子シリーズ第1作目
1967年(昭和42年) 『魔法使いサリー』
1968年(昭和43年) 『魔法使いサリー』
1969年(昭和44年) 『ひみつのアッコちゃん』東映魔女っ子シリーズ第2作目
1970年(昭和45年) 『魔法のマコちゃん』東映魔女っ子シリーズ第3作目
1971年(昭和46年) 『さるとびエッちゃん』東映魔女っ子シリーズ第4作目
1972年(昭和47年) 『魔法使いチャッピー』東映魔女っ子シリーズ第5作目

1973年(昭和48年) ※『ミラクル少女リミットちゃん』※東映少女アニメ
※『キューティーハニー』※東映少女アニメ
1974年(昭和49年) 『魔女っ子メグちゃん』東映魔女っ子シリーズ第6作目
1975年(昭和50年) 『魔女っ子メグちゃん』
1976年(昭和51年) ※『キャンディ♡キャンディ』※東映少女アニメ
1977年(昭和52年) ※『キャンディ♡キャンディ』※東映少女アニメ
1978年(昭和53年) 『魔女っ子チックル』東映魔女っ子シリーズ第7作目
1979年(昭和54年) 『花の子ルンルン』東映魔女っ子シリーズ第8作目
1980年(昭和55年) 『魔法少女ララベル』東映魔女っ子シリーズ第9作目

1981年(昭和56年) ※『ハロー!サンディベル』※東映少女アニメ

「魔法使いサリー」スリーグレイセス(1966年)

1966年(昭和41年) 『魔法使いサリー』東映魔女っ子シリーズ第1作目

参考動画🎦【公式】魔法使いサリー(第1期) 第1話「かわいい魔女がやってきた」東映アニメーションミュージアムチャンネル」🔗
1966年(昭和41年)「魔法使いサリー」スリーグレイセス
※日本の魔法少女系アニメの始まり(すくなくとも戦後の起点)
「魔法使いサリー」東映魔女っ子シリーズ第1作。日本初の少女アニメTV番組作品。
(参考)魔法使いサリー🔗ウィキペディア
(参考)横山光輝(よこやまみつてる)🔗Google検索結果

(備考)魔法使いサリー略年表
1966年(昭和41年)『魔法使いサリー』誕生。日本初の戦後少女アニメ。
1966年(昭和41年)6月頃(漫画)『魔法使いサリー』横山光輝(※1966年7月号魔少女漫画雑誌『りぼん』掲載。1967年10月号『りぼん』まで連載。集英社)
1966年(昭和41年)12月5日放送(アニメ)『魔法使いサリー』東映動画(東映アニメーション)制作、日本教育テレビ(NET)月曜夜7時放送(30分)。17話まではモノクロ(白黒TV)アニメ。
1967年(昭和42年)4月3日放送(アニメ)『魔法使いサリー』東映動画(第18話)※カラーTV放送(1968年12月30日放送まで)※

ハロウィン×魔女×レトロ:アニソン(東映魔女っ子シリーズ・魔法のプリンセスミンキーモモ・ぴえろ魔法少女シリーズ、など)

『ひみつのアッコちゃん』(1969年)

1969年(昭和44年) 『ひみつのアッコちゃん』東映魔女っ子シリーズ第2作目🎦

『魔法のマコちゃん』(1970年)

1970年(昭和45年) 『魔法のマコちゃん』東映魔女っ子シリーズ第3作目🎦

『さるとびエッちゃん』(1971年)

1971年(昭和46年) 『さるとびエッちゃん』東映魔女っ子シリーズ第4作目🎦

『魔法使いチャッピー』(1972年)

1972年(昭和47年) 『魔法使いチャッピー』東映魔女っ子シリーズ第5作目🎦

『ミラクル少女リミットちゃん』(1973年)

1973年(昭和48年) 『ミラクル少女リミットちゃん』※東映少女アニメ🎥
SF少女アニメ(サイボーグ系)

『キューティーハニー』(1973年)

1973年(昭和48年)『キューティーハニー』※東映少女アニメ🎥
変身少女アニメ(職業系)
音楽:渡辺岳夫 
声優:ハニー:増山江威子
※元祖コスプレ系アニメ金字塔。

『魔女っ子メグちゃん』(1974年)

1974年(昭和49年) 『魔女っ子メグちゃん』東映魔女っ子シリーズ第6作目🎦

テレビアニメ『魔女っ子メグちゃん』
1974年4月1日~1975年9月29日放送(全72話)
NETテレビ系列毎週月曜夜7時(19:00-19:30)
(参考)ウィキペディア-魔女っ子メグちゃん
※平成令和もダンスチューンでカバーされてる世代を超えた人気曲。

1975年(昭和50年) 『魔女っ子メグちゃん』

『キャンディ♡キャンディ』(1976年)

主題歌「キャンディキャンディ」堀江美都子、ザ・チャプターズ🎥
1976年(昭和51年) ※『キャンディ♡キャンディ』※東映少女アニメ
1977年(昭和52年) ※『キャンディ♡キャンディ』※東映少女アニメ
※モンスター級少女アニメ金字塔登場。少女漫画原作アニメ第一号『キャンディ♡キャンディ』無双。
※1976年から1977年は東映魔女っ子シリーズとしては一時お休み期間だが同じ東映少女アニメで『キャンディ♡キャンディ』という国民的人気名作アニメが放送中。まあ原画のいがらしゆみこ先生の絵の美しさがすでに魔法級ではある。
※いずれにせよ、この記事はハロウィンアニソン選曲が主眼。世代を超えて愛される誰もが知っている国民的アニソン。その他、ハロウィンのコスプレ的にはいわゆるロリィタ系ファッションのルーツ的なレジェンド作品。また、アニソン名曲としては、堀江美都子さん(みっちー)歌唱(の時点でほぼ無条件に採択条件クリア)などなど。ハロウィンに聴きたいアニソンのひとつに推しても差し支えないかと信じる。

『魔女っ子チックル』(1978年)

1978年(昭和53年) 『魔女っ子チックル』東映魔女っ子シリーズ第7作目🎦

「マハール ターマラ フーランハ(パ)」
本当に当時の東映アニメはどの作品も絵が素晴らしい。アニメーターさん手書きですよ!!!!!もう美術作品だよ。)

『花の子ルンルン』

1979年(昭和54年) 『花の子ルンルン』東映魔女っ子シリーズ第8作目🎦

1980年『魔法少女ララベル』(東映)

1980年(昭和55年) 『魔法少女ララベル』東映魔女っ子シリーズ第9作目

1980年放送『魔法少女ララベル』東映魔女っ娘シリーズのトリを飾るのがミッチーこと堀江美都子さんが主題歌を歌ったララベル。
(参考動画)🎦【公式】魔法少女ララベル 第1話「人間なんて大嫌い」東映アニメーションミュージアム🔗

1982年『魔法のプリンセス ミンキーモモ』(葦プロ)

公式配信】魔法のプリンセス ミンキーモモ 第1話 「ラブラブ・ミンキーモモ」
葦プロダクション チャンネル

「ミンキーモモ」葦プロ。EDのイントロ「ピピルマピピルマプリリンパ」のキラーフレーズは当時硬派で少女アニメなんてと嘯いてたワシの何かを狂わせ始めた。葦プロ時代は1年のみだったが葦プロ様は魔法少女シリーズ最高級の極上超名作を残してくださった。全アニメファンリスペクト。

1983年【ぴえろ魔法少女シリーズ】(スタジオぴえろ)

1983年からはぴえろ時代。「ぴえろ」の由来は東京千代田区の山王祭でみたサーカスが正史。あくまでスタジオぴえろ様の超良質な魔法少女シリーズは清く正しいロリである。

(しかし不遜だが当時のワシはてっきり大船…ry)(さらに最近のワシはもしかしたらフランスの哀しい…ry)などと妄想を巡らせた挙句こともあろうか自作ハロウィン曲プレイリストでは

『カリオストロの城』とゴスロリ(とくにゴス)

ルパン三世 カリオストロの城 デジタルリマスター版 予告編
TOHO animation チャンネル

(参考動画)🔗1979年ルパン三世カリオストロの城プレビュー(TMS)

申し訳ないが今回はクラリスについて触れない。つまりロりは省略。ここでは悪役として描かれるカリオストロ城の伯爵の悲運について思いをはせたい。
(参考動画)【カリオストロの城】伯爵の目的と伝説の偽札「ゴート札」の謎を解説します【ルパン三世】【岡田斗司夫/切り抜き】

いずせにせよとまあにわかゴスロリ勢の外野が何を語るのかといわれそうだが、ハロウィンとゴスロリについては自分はカリオストロの城やゴート族といった世界史の観点から個人的に興味を持って沼ってきた(いる)ところであり、風貌はその辺に歩いてるオッサンで恐縮だが、古ケルト文化発祥のサウィン祭(英語 Samhain)と新大陸アメリカ発祥のハロウィンをつなぐ約千5百年ほどのミッシングリンクはこのゴス(Goth)すなわちゴート族とその子孫の歴史が様々に絡んでいるという仮説を持っている(個人的にはほぼ確信している)。

この約1000年以上の失われたゴートの末裔の怨念も含むであろう黒歴史を説明するには、この記事「ハロウィン曲」のまとめ的な記事ではいささかバランスも悪い。
ざっくりイメージだけお伝えすると、まずきっかけは『カリオストロの城』の伯爵。ゴス(英語 Goth)ゴチック、ゴシック、後、中世ゲルマン文化の基層となる流れ。
ヤギ(英語 Goat)サターン(土星、英語 Saturn)、山羊座、山羊頭の悪魔の一種バフォメット(英語:Baphomet)、そしてサタン(英語 Satan)。(※西洋ギリシャ・ローマ・キリスト教世界ではこのようにヤギが悪魔の象徴とされることが多い。対照的にヒツジもときに印象は変化するものの基本的には良いイメージの象徴とされることが多い。理由は牧畜にあると推察されるが長くなるのでこの辺にしておこう。)
いずれにせよ、ゴート族の末裔の歴史物語は、例えばゲルマンすなわちドイツ文化にもつながる。そしてドイツのカルチャーたとえば1920年代前後(1919年-1933年)のドイツでの近代芸術建築運動「バウハウス」が、のちに1979年のイギリスのポストパンクバンドに影響を与える、など。ゴシック・ロックの思想的ルーツのひとつ(文化的背景)などにつながる。

と、大分端折るが、要は『カリオストロの城』とゴスやゴートなどの世界史、ゲルマン・ドイツ、そしてゴシック・ロックといったゴスの歴史はどこかでつながっているのではないか。そんないわばゴート族版の「1000年の呪い」(『呪術廻戦』、『うみねこのなく頃に』、等で用いられるプロット)が、ハロウィンの歴史に潜んでいるのではないか。これが筆者の妄想の1つの仮説。とりあえずゲルマン・ゴスと独ゴスしておく。

もうひとつはブリティッシュ・ゴス略して英ゴスとしておく。

18世紀~19世紀英国のゴシック小説と『ジョジョの不思議な冒険』

TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」 OP映像
Warner Bros. Japan Anime

ハロウィンの大きなテーマであるドラキュラやフランケンシュタインなどが生まれたのは18世紀に英国で流行したゴシック小説またはゴシック・フィクション(英語:Gothic fiction)ゴシック・ホラー(英語:Gothic horror)といわれる小説ジャンル。主なゴシック小説は以下のとおり。

※ゴシック小説についてはウィキ参照(参考)ウィキペディア-ゴシック小説
※ゴシック・フィクション(英語:Gothic fiction)ゴシック・ホラー(英語:Gothic horror)(参考)英語版ウィキペディア-Gothic fiction

19世紀英国『ジョジョの奇妙な世界』(第1部)


ここではそのゴシック小説と『ジョジョの奇妙な世界』の世界観をかけてみるとハロウィン曲のプレイリストを作るときによりスパイスが効いて面白いのでは?という妄想話。プレイリストはこの記事の上下に貼っている。なんど削ってもすぐに数百曲超えとなりあまりに曲数が多くなりすぎて曲解説は省略しているが「なにこのイミフなハロウィンプレイリスト?」と怪訝に思われた方へのささやかな言い訳。

『ジョジョの奇妙な世界』(第1部)の世界の舞台は、19世紀英国以降。つまり日本でいえば明治時代以降の英国と米国すなわち英米が作品舞台。

(米国のハロウィンとの冒頭から触れているとおり親和性は自明なので省略)

18世紀頃の英国で流行した「怪奇文学(ホラー小説)」とのつながり。

ここでは詳しくゴシック小説の作品ごとに検証するゆとりはない。
(本来ならできれば作品ごとに検証したいものだ。
1818年(英国)『フランケンシュタイン』メアリー・シェリーの頃、ジョジョの作品世界で何が起こっていたか?何か関連があるか等々掘り下げれば面白いとは思う。だがそこまでは今のところムリすまん。)

だが、少なくとともざっくりした世界史的な背景としてジョジョの作品世界が、ハロウィンの人気仮装キャラであるフランケンシュタイン(1818年)やジギル博士とハイド氏(1886年)、吸血鬼ドラキュラ(1897年)などと同じ国で少し前に発表された小説の主人公であることを連想するのも面白いかもしれぬ。とくに1897年発表の『吸血鬼ドラキュラ』はご存じのとおりジョジョの『ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド』の世界観にも登場する重要なファクターである。これを掛け合わせて妄想年表に落としてみる。うむ如何にも中二病だが面白いんだなこれが😅

ぴえろ魔法少女シリーズ

(フィクション)妄想めも:
19世紀英国『吸血鬼ドラキュラ』と『ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド』の世界観妄想年表

(世界史のできごと)
1428年頃から1521年まで(約95年間)メキシコ中央部にメソアメリカ文明の国家アステカ(Azteca、古典ナワトル語:Aztēcah)が繁栄。(参考)ウィキペディア-アステカ

アステカ死の笛(The Aztec Death Whistle)

https://youtu.be/2HlnLPgiNC8?si=AMKs1tB-b3-tKtW6
The Aztec Death Whistle – Now in Soundly
Soundly

※アステカの死の笛(英語:The Aztec Death Whistle)またはエヘカチクトリ(スペイン語:Ehecachichtl)とは中世メキシコ人が使用した笛。1999 年メキシコシティのトラテロルコ遺跡で考古学者がアステカの神殿を発掘したときに発見された。20歳の犠牲者の遺体がさまざまな楽器を握っており、その中に小さな陶器の頭蓋骨の形をした笛があった。この遺物は後に「アステカの死の笛」と呼ばれ世間の関心を集めた。動物や人を追い払うためによく使用される。(出典)英語版Wikipedia-Aztec death whistle

<PR>Patonde アステカの死のホイッスル(amazon.co.jp)

『ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド』
<作品概要>
古代メキシコで繁栄を遂げた太陽の民アステカ。
彼らには奇妙な 「石仮面」が伝わっていた。
それは、永遠の命と真の支配者の力をもたらすという奇跡の仮面。だが、ある時を境に歴史から姿を消すこととなる。
やがて時は過ぎ、19世紀後半。
人々の思想と生活が激変していた時代に出会った、ジョナサン・ジョースターと ディオ・ブランドー。
2人は少年時代から青年時代を共に過ごし、やがて「石仮面」を巡って数奇な運命を辿ることとなる――。

1880年ドラキュラという名前を作者のブラム・ストーカーが妻子と休暇を過ごしたウィットビー(Whitby)の公共図書館で発見(との推測)。ストーカーはメモで「ドラキュラとは悪魔を意味する。ワラキア人は勇気、残虐行為、狡猾さで目立つ者の姓にこの名を与える慣習があった」と書いている。

1880年(ジョジョ)名門貴族ジョースター卿の養子貧民街出身の少年ディオジョースター家の財産乗っ取りを計画。
1888年(ジョジョ)ディオが吸血鬼になる。
1889年2月(ジョジョ)ジョナサンとエリナ結婚・新婚旅行
※8年後の1897年

・1897年出版『吸血鬼ドラキュラ』ブラム・ストーカー

とまあ掘り出したらキリがないのでやめておこう😅

ケルトのサウィン祭(英語 Samhain)にしろアメリカのハロウィンにしろもともと農耕や大晦日といったいわば平和的な行事だったハロウィンの仮装に、ドラキュラをはじめとするホラー系の仮装が絡むようになったのはこの18世紀英国で流行ったホラー作品の影響とされる。

(18世紀から19世紀頃の産業革命以降の英国の労働者の生活状況を知るには『オリバー・ツイスト』などのディケンズ作品なども個人的にオススメ。)

とはいえ、やはり最近ならジョジョのジョナサンジョースターの第1期の世界観といった方がわかりやすいだろう。

もちろん荒木飛呂彦先生は独自のキャラや世界観を創作し、実際の世界史や既存のホラー文学などをそのまま踏襲することはない。

だが、例えば19世紀英国のジョジョの作品世界の頃にはこうした英国ホラー作品があったことを連想すると面白い。

アニソン・子供向け

まんが日本昔ばなし

まんが日本昔ばなし OP「にっぽん昔ばなし」花頭巾

ぶっちゃけここまでくるとハロウィンから脱線気味ですが(^^;)

ただ、『まんが日本昔ばなし』って怖い話があることでもちまたではわりと有名。
「耳なし芳一」とか「のっぺらぼう」とか(ブルブル)。

「ハッピーハロウィンMARIA」右代宮真里亞(堀江由衣) 2009年

2009年「ハッピーハロウィンMARIA」右代宮真里亞(堀江由衣):
「ハッピーハロウィンMARIA」右代宮真里亞(堀江由衣)(作詞:DY-T/作曲:DY-T)はゲーム『うみねこのなく頃に』挿入歌。まあ知る人ぞ知るという…。それはともかく堀江由衣さんはご存じ声優アニソンの歌姫(ざっとキャラ名での曲調べたらなんと77ものキャラ名)。そしてご自身の堀江由衣名義でも作品を発表されているJ-POPアーテイストとしても素晴らしいシンガー。

「オカルティクスの魔女」

「オカルティクスの魔女」『うみねこのなく頃に咲 ~猫箱と夢想の交響曲~』|エンターグラム
エンターグラム
「オカルティクスの魔女」
Ayumu
作詞・作曲:志倉千代丸

魔女だけで掘ったら切りも際限もなくややハロウィンから離れそうなのでこの辺で自粛するが『うみねこ…』挿入歌ではこの「オカルティクスの魔女」など関連曲多数。

「Halloween Night Magic」アイカツスターズ!

2016 アイカツスターズ!ミュージックビデオ『Halloween Night Magic』

「Halloween♥Code」安部菜々、乙倉悠貴、前川みく

2017【アイドルマスター】「Halloween♥Code」(歌:安部菜々、乙倉悠貴、前川みく)

アーティスト: 乙倉悠貴、 安部菜々、 三宅 麻理恵、 中島由貴、 高森奈津美
アルバム: THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS AUTUMN!
リリース: 2017年

Halloween Monster Jam!!!【プリンセスコネクト!Re:Dive】

2021/10/15【視聴動画】Halloween Monster Jam!!!【プリンセスコネクト!Re:Dive】

9.海外アニメ(フランスのアニメ、ディズニー・アニメなど)

9.海外アニメ(フランスのアニメ、ディズニー・アニメなど)
9(1)フランスのアニメ
9(2)ディズニー・アニメ

フランスのアニメ

1892年『哀れなピエロ』(Pauvre Pierrot)フランスのアニメ

1892年『哀れなピエロ』(Pauvre Pierrot)フランスのアニメ

1892年10月28日仏アニメ『Pauvre Pierrot』パリのグレヴァン蝋人形館で上映。世界最古のアニメ作品のひとつ。※『哀れなピエロ』(原題・フランス語:Pauvre Pierrot)』パリのグレヴァン蝋人形館。テアトル・オプティークと呼ばれた装置を用いて上映。なお、参考動画は1992年復刻版動画。
1892 Pauvre Pierrot animation(1992 restliction ver)YouTubeVideolink(https://youtu.be/426mqlB-kAY?si=wtvsYDKH23p5KECk)

※はたして1892年の仏アニメ『哀れなピエロ(Pauvre Pierrot)』は世界最古級のアニメ作品。はたして『哀れなピエロ』をハロウィンのアニメとするかは当然諸説あるだろう。というより一般的にハロウィンのアニメとして紹介されることはほぼ無いかもしれない。ただ、筆者の個人的感想だが、よくこの作品を拝見するとこの作品の『ピエロ(Pierrot)』は、1)仮面(目の周りを隠すアイマスク)着用、2)演出が幽霊っぽい(※私見💦)、3)パリのグレヴァン蝋人形館。とくに3)はすなわち「蝋人形の館」という話。パリのグレヴァン蝋人形館は1882年パリ設立のヨーロッパ最古級の「蝋人形の館」だが源流は1835年ロンドン設立「マダム・タッソー蝋人形館」。1835年ロンドンといえば18世紀英国ゴシック小説が流行していた時期。すなわち『ジョジョ…』である。
というわけであくまで筆者の連想ながら、一見ほのぼのとしたユーモラスな風情すらただようこの1892年仏アニメ『哀れなピエロ』はやはりこの作品の初公開が「蝋人形の館」であることなどから、ハロウィン関連アニメ作品と解釈しても面白いのではないか、と思う次第である。
(余談だが1892年作品のBGMは不詳。だが個人的にはこの最古の仏アニメに「蝋人形の館」聖飢魔Ⅱや「ジョジョ」曲をbgmにマッシュアップ動画を作ったら面白いかもしれぬ。)


のというわけでとりあえずおいておこうと思う。

グレヴァン美術館の歴史
この美術館は、1835年にロンドンで設立されたマダム・タッソー蝋人形館をモデルに、ル・ゴロワ紙のジャーナリスト、アーサー・マイヤーによって1882年に設立され[2]、初代芸術監督の風刺画家アルフレッド・グレヴァンにちなんで名付けられました。ヨーロッパ最古の蝋人形館の1つです。バロック様式の建築には、反射鏡シスチュラの原理に基づいた鏡の間[3]が含まれています。2018年、若いアメリカ人作家、作曲家、解釈者、デザイナーのクリスル・リップが鏡の間の芸術的、美的変革を担当しました[3]。鏡の間は1900年の万国博覧会のために建設されました。[4]もともとはウジェーヌ・エナールが設計したパレ・デ・ミラージュに収容されていました。[5]
グレヴァン美術館の見どころ
グレヴァン美術館には現在、カール大帝からナポレオン3世までのフランス史のパノラマやフランス革命の血みどろの場面など、フランスの歴史と現代生活の場面に配置された約450体の人物像が収蔵されており、19世紀後半から20世紀初頭のオリジナルの蝋人形がその技術的進化を目の当たりにしています。対照的に、アルバート・アインシュタイン、マハトマ・ガンジー、シャー・ルク・カーン、パブロ・ピカソ、マイケル・ジャクソン、ジョセフィン・ベイカー、ヨハネ・パウロ2世など、より同時代の映画スター、アスリート、国際的な人物は、現代の造形技術を使用しています。 1889年に制作されたシャルロット・コルデーがジャン=ポール・マラーを殺害する場面には、実際に使用されたナイフと浴槽が含まれています。

ディズニーアニメ系のハロウィン・アニソン

0.ディズニーアニメ系:ディズニーアニメ系のハロウィン・アニソン
ディズニー一家はアイルランド移民。ルーツはケルト系。フランスのブルターニュ地方の出身。そもそも米国でのハロウィンの歴史はこうしたアイルランドやスコットランド系の移民が持ち込んだケルトの風習がその後全米の多文化社会の中で浸透していったという歴史もある。ここではアニメのハロウィンでディズニー作品といえばということでピックアップ。

まずは子供向けハロウィーン作品のディズニーアニメ作品から。
(参考記事)🔗「ハロウィーンに見たいおすすめ映画!最新のディズニーハロウィーン作品を紹介」ディズニープラス公式HPブログ🔗

The Adventures of Ichabod and Mr. Toad – 1949

The Adventures of Ichabod and Mr. Toad – 1949 Theatrical Trailer
Animation Compendia

The Adventures of Ichabod and Mr. Toad – 1949 Theatrical Trailer

Animation Compendia

『ミッキー&フレンズ:トリック・オア・トリート』2024

2024年10月30日放送予定『ミッキー&フレンズ:トリック・オア・トリート』
(あらすじ)ハロウィーンの夜、魔女のヘイゼルの屋敷にお菓子をもらいにいったミッキーたちは、不機嫌なヘイゼルの呪いで、コスチュームそのものに姿を変えられてしまう。
(参考リンク)🔗「ミッキー&フレンズ:トリック・オア・トリート」(ディズニージュニア番組紹介ページにリンク)
(参考リンク)🔗ディズニージュニア公式HP🔗

『世にも恐ろしいサプライズ ミッキーマウス! ハロウィーン びっくりストーリー』2017



2017年公開ディズニーアニメ(ジャンル)パロディー『世にも恐ろしいサプライズ ミッキーマウス! ハロウィーン びっくりストーリー』(あらすじ)
ハロウィーンの夜、ミッキーは甥っ子たちからこわいお話をしてほしいとせがまれる。でもミッキーが話すのは愉快でおかしなものばかり。でもついに本当にこわーいお話をすることになって…。(参考リンク)🔗ディズニープラス『世にも恐ろしいサプライズ ミッキーマウス! ハロウィーン びっくりストーリー』

バンピリーナとバンパイアかぞく

バンピリーナとバンパイアかぞく/第1話|ディズニープラス
ディズニー公式

『フランケンウィニー』2012

映画『フランケンウィニー』予告編
シネマトゥデイ

ハロウィン仮装でもおなじみのフランケンシュタイン関連のディズニーアニメ作品。
2012年ディズニー&ティムバートン共作アニメ『フランケンウィニー』(参考リンク)🔗ディズニープラス『フランケンウィニー』🔗(あらすじ)愛犬を亡く­した孤独な少年が、その蘇生に挑んだことから巻き起こる騒動と冒険の行方を映し出す。(解説)ストップモーションアニメーションによる長編へと再生させたファンタジー。原作は1984年ティム・バートン実写版短編映画『Frankenweenie』🎦
『シザーハンズ』『チャーリーとチョコレート工場』などでおなじみのティム・バートン監督とディズニーチームがタッグを組んだキッズ向けリメイク作品。

(関連記事)
ご存じのとおりディズニーでも『ホーンテッドマンション(The Haunted Mansion)』などのハロウィン関連アトラクションも。
ディズニー関連は別記事でも紹介。
(その他)
ディズニーのハロウィン作品
ディズニー関連ではディズニーランドのハロウィンイベントホーンテッドマンション(The Haunted Mansion)は、世界各国のディズニーパークにあるライド型お化け屋敷のアトラクション

テキストのコピーはできません。