邦楽
■きゃりーぱみゅぱみゅなど日本発のハロウィン新定番曲
2015 きゃりーぱみゅぱみゅ – Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲~,Kyary Pamyu Pamyu-Crazy Party Night-Pumpkins Strike Back-
そして最近2010年代の定番ハロウィン曲としてはむしろJPOPアーチストのほうが有名かもしれませんね。
きゃりーぱみゅぱみゅ(Kyary Pamyu Pamyu)さんは2012年頃から既に海外でも人気というのはご存じのとおり。もはやKPPとかいたほうがはやいかもしれません。
(公式サイト)きゃりーぱみゅぱみゅOFFICIAL SITE
.
きゃりーぱみゅぱみゅ「ファッションモンスター」
「ファッションモンスター(きゃりーぱみゅぱみゅ)」を掲載している楽譜はこちら
.
.
.
なにしろきゃりーさん自身がもはや日本ハロウィンの最大のアイコンなのかも。
なにせ日本の戦後に限ればハロウィン流行の始まりは70年代原宿のキティランド。
(ちなみに筆者がうろつき始めたのは80年代初頭のペパーミント 原宿(ネオロカの雄BLACK CATSさんのお店ですね)でしたが流れでキティランドとかも覗いてみたのでなんかおぼろげな記憶はあります。ては話はおいといて…)
つまり戦後日本のハロウィンは原宿発祥>原宿のポップアイコンきゃりーぱみゅぱみゅさん=日本のハロウィンのアイコンもきゃりーさん
という推論が成り立つハズ。
モンスターつながりですか。
.
.
.
ハロウィン・ナイト 2015年 ネオ・ディスコ名曲
名曲 否 大名曲 『ハロウィン・ナイト』!
さっしーがセンターで登場したこの曲の衝撃はまさに1999年のモーニング娘。LOVEマシーンに匹敵。
モーニング娘。 『LOVEマシーン』 (MV)
1999年9月9日発売。7枚目のシングル。
.
.
.
木梨憲武「GG STAND UP!! feat. 松本孝弘」Music Video (Short Ver.)
アニソン
.
こどものうた × ハロウィン
「とうめいにんげんなんだもん」山野さと子(YouTubeMusic)
さとこおねえさん
「おばけなんてないさ」
「おばけなんてないさ」を掲載している楽譜はこちら
まんが日本昔ばなし
まんが日本昔ばなし OP「にっぽん昔ばなし」花頭巾
ぶっちゃけここまでくるとハロウィンから脱線気味ですが(^^;)
ただ、『まんが日本昔ばなし』って怖い話があることでもちまたではわりと有名。
「耳なし芳一」とか「のっぺらぼう」とか(ブルブル)。
.
ハロウィン×魔女×レトロ
魔女っ子メグちゃん
魔女ですね。
色々あってキリはないです。
魔女の宅急便はもちろん。
リトルウィッチアカデミアなどなど。最終回…ry)
大原ゆい子さんの「星を巡れば」は近年の魔女ソングでも名曲。
魔女モノに反応してしまうのは幼少期の東映魔女っ子シリーズのサブリミナル効果でしょうか。
※東映魔女っ子シリーズ:1966年から1981年までの15年間(?)断続的に続いた東映動画(後の東映アニメーション)製作の一連の魔法少女アニメの総称(?あれ、自分的にはまだ続いてるものだと笑)とまあ東映魔女シリーズさんだけでもキリがないのでとりあえずウィキ🔗貼らせていただきます)。
『魔女っ子メグちゃん』が筆頭。
1974年4月1日から1975年9月29日まで、NETテレビ系列毎週月曜 19:00 – 19:30 にて全72話が放送されたテレビアニメ(あとはウィキの魔女っ子メグちゃんみてください)
あいにくオリジナルは配信でみつからないですね。
でも平成令和もダンスチューンでカバーされてるのはやはり女の子にとって世代を超えた人気曲の証でしょうか。
.
Cobra
https://youtu.be/dBPABK4VyMo
他のJPOPアーチストもハロウィンにちなんだ曲を出されていますね。
HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA – HALLOWEEN PARTY
どれもかなりハロウィンの世界観にこった意欲作。ただそちらのプレイリストは などでもよくあるのでここではほんの一部のみご紹介。
【MV full】 ハロウィン・ナイト / AKB48[公式] –
レトロな和モノ(Japanese Rare Groove)×ハロウィン?
こういう新定番曲とレトロな和モノレアグルーブなどをミックスしても面白いとは思うんですがね。
.
.
.
というわけでここでは少しレア音源のサンプルをあげておきます。
Kindaichi Kosuke no bouken / オリジナルサウンドトラック O.S.T 1977 ※一部のみ(partway)
個人的にこのサントラはダークメロウグルーブという感じの音の雰囲気が秀逸でハロウィン関連イベントのBGMとしてもおすすめ。
(アルバム情報などは別稿に記載予定)
.
.
.