近年、和モノグルーブとしても注目され、レア音源のリイシューなどもなされている東京キューバンボーイズ。
ただ、レコードなどの音源の年代情報が見つけにくかったりしませんか。(か、かなり個人的な興味かもしれませんが汗)
そこで、休日にふと少し音源整理でもと思ったついでに少し調べて見たので、シェアさせて頂こうかと思います。
最近では音楽配信サービスも充実していますので、年代順に気になる音源をチェックするのも楽しいではないでしょうか。
東京キューバンボーイズについて
簡単なご紹介。
まずは公式サイトから引用させて頂きます。
見砂直照と東京キューバンボーイズ / 見砂和照と東京キューバンボーイズ
1949年、見砂直照(みさごただあき)氏により結成。
1980年の解散まで30数年間に通算300枚以上のアルバムを発表。1982年、キューバ共和国から文化勲章、1983年、日本政府から勲四等旭日小綬賞を授与されるなど、キューバと日本の国際交流に多大な功績を残し、「両国友好の永遠のシンボル」とも。
2005年、見砂直照の遺志を受け継ぎ、ご子息の「見砂和照(みさごかずあき)と東京キューバンボーイズ」として正式に活動を開始。
(ちなみに、公式HPによれば90年代『ユムリ・イ・スス・エルマーノス』でもお馴染みのルイス・バジェ Luis Valle (Trumpet)氏も参加とのこと。)
2018年現在、再結成10年を超え、いよいよ来年には通算70年。
キューバには、レベ・イ・ス・チャランゴン(約60年:1956~)、ロスバンバン(約50年:1969~)という国民的グループがおられますが、彼らをも凌ぐ日本が誇る伝説的ラテンビッグバンドといえるのではないでしょうか。
(私見ながら、どうにもエリオ・レべ、エリート・レべ親子のレベ・イ・ス・チャランゴンと、見砂直照・和照両氏の東京キューバンボーイズという、両国のレジェンドバンドのイメージが重なってきてしまいます。)
さて、詳しくは公式サイトなどをご覧頂くとして、以下では個人的な動機からふと東京キューバンボーイズ(TCB)の音盤について「略式」年表を作成してみたので、ご笑覧ください。
※なお、以下所々でTCBと略す場合もございますので、ご了承下さい。
●東京キューバンボーイズ音盤年表1958-1980
上記でもふれましたが、通算300枚以上とも云われるTCB音盤。
よって、あくまで「略式」年表であり暫定版です。
(一応、年代情報だけは、かのDiscogsより詳しいかもしれません…。)
(表)東京キューバンボーイズ音盤年表1958-1980(暫定版)
The Tokyo Cuban Boys | |
Tadaaki Misago & Tokyo Cuban Boys | |
1958 | Echoes Of Japan (LP) |
1961 | Cuban Spectacles 3 versions |
1961 | More Echoes Of Japan 2 versions |
1962 | Cuban Echoes (LP, Album, Gat) |
1962 | ザ・ピーナッツ*, 東京キューバン・ボーイズ* – ステレオ試聴盤 Hitachi Super Stereo Sound Recording (7″, EP, Promo) |
1963 | Tokyo Cuban Boys* Conductor: Tadaaki Misago – Fantastic Cuba (LP, Album) |
1963 | 三橋美智也* & 見砂直照と東京キューバン・ボーイズ* – Shamisen Recital / 三味線リサイタル ~三味線とラテン・リズムによる日本の幻想!~ (LP, Album) |
1964 | Fantasy Of The East (LP) |
1964 | Cuban Film Hits (LP) |
1964 | Operation Xavier Cugat 3 versions |
1964 | Tango Deluxe (LP) |
1965 | The Sharps & Flats* & Tokyo Cuban Boys* – Big Band Scope 4 versions |
1965? | All About The Mambos (2xLP) |
1965 | The Tokyo Cuban Boys Cond.by Tadaaki Misago – All About The Mambos Vol.2 (LP, Per) |
1965 | Tokyo Cuban Boys Cond. By Tadaaki Misago* = 見砂直照指揮/東京キューバン・ボーイズ* – Koga Melody In Latin Rhythm = 古賀メロディ・イン・ラテン・リズム (LP) |
1966 | Memories Of Japan メモリーズ・オブ・ジャパン / Japanese Folk Songs In Latin Rhythms ラテン・リズムによる日本民謡集 (LP, Album, Exp) |
1966 | Ameriachi Spectacular (LP, Album)/見砂直照と東京キューバン・ボーイズ – アメリアッチ・スペクタクラー – SKJ7021SKU: 113441 |
1967 | Tokyo Cuban Boys* Conductor By Tadaaki Misago – Mambo (LP, Album) |
1967 | Nobuo Hara and His Sharps & Flats, The Tokyo Cuban Boys – Sharps and Flats VS. Tokyo Cuban Boys Big Band Scope Volume 3 GOGO VS MAMBO (LP, Album) |
1967 | 東京キューバン・ボーイズ (LP, Comp) |
1967 | The Study of Latin Rhythms |
1967 | Cuban Plays Bossa Nova 2 versions |
1968 | 東京キューバン・ボーイズ*, エレキ・サウンズ* – Let’s Dance With Latin Go Go Vol.3 恋の季節 ラテン・ゴーゴーで踊ろう (第3集) (LP) |
1969 | Minoru Muraoka, Tadaaki Misago & Tokyo Cuban Boys – The Journey With Popular Music Japan (10″, Album) |
1970 | Taboo – ゴールデン・ラテン・スペクタルズ Vol.1 (LP, Album) |
1970 | ラ・マラゲーニア – ゴールデン・ラテン・スペクタクルズ Vol.2 (LP, Album) |
1970 | Tokyo Cuban Boys* Conductor: Tadaaki Misago – Operación Perez Prado (LP, Album) |
1970 | Welcome To Japan (LP, Album) |
1970 | 見砂直照と東京キューバン・ボーイズ* & 木田林松栄* & 浅利みき* – Holiday In Tsugaru 津軽の休日 (LP, Album, Gat) |
1971 | Tadaaki Misago Conducting The Tokyo Cuban Boys Plus Los Indios – Viva México! 2 versions |
1971 | The Tokyo Cuban Boys, Norio Maeda – 幻想詩曲 Poem Fantastique Dojoji (LP, Album, Gat) |
1971 | The Tokyo Cuban Boys, The Sharps & Flats* – Golden Hit Parade (LP) |
1971 | Noches Del Caribe (LP, TKS) |
1971 | Sharps And Flats* And The Tokyo Cuban Boys – Mambo A Go-Go (LP, Album) |
1971 | 汽車ポッポ 日本の旅1 (LP, Album) |
1971 | Cita Con El Tango (LP, Album) |
1971 | Tokyo Cuban Boys* Cond. T. Misago* – Dynamic Latin (LP) |
1971 | Conductor : Tadaaki Misago (LP, Album) |
1971 | Fantastique Latin-America! (LP, Album) |
1971 | 汽車ポッポ 日本の旅2 (LP, Album) |
1971 | Holiday In Okinawa 2 versions |
1971 | 三橋 美智也* & 木田 林松栄* & 見砂直照と東京キューバン・ボーイズ* – 津軽三味線のすべて / All Of Tsugaru Jamisen (2xLP, Album) |
1971 | Black Sun (LP) |
1971 | Jiro Inagaki & Soul Media, Tadaaki Misago & Tokyo Cuban Boys – Quad Dimension / Rock’n Latin (LP, Album, Gat) |
1972 | Nobuo Hara and His Sharps & Flats Vs. The Tokyo Cuban Boys – Goldfinger (LP) |
1973 | Trio Pagão, T. Misago & His Cuban Boys* – Brazil Oh! (LP, Album) |
1974 | Tokyo Cuban Boys*, T. Misago* – Latin (2xLP, Album, Fol) |
1974 | This Is Cuban Rock Sounds 2 versions |
1976 | La Mejor Música De Hispanoamérica (Cass, Album) |
1976 | Polirythm Unity With T. Misago And Tokyo Cuban Boys* – Super Latin Percussion (LP, Album, Promo) |
1976 | 日本のうた 特選集 (2xLP, Comp, Gat) |
1977 | La Bamba (LP, Album) |
1977 | 三橋美智也*, Tokyo Cuban Boys* – Instrumental (LP, Album) |
1978 | Excitin’ Latin! 2 versions |
1979 | Tadaaki Misago And His Tokyo Cuban Boys 30th Anniversary From Rumba To Salsa (4xLP, Album, S/Edition + Box) |
1979 | Caribbean Breeze (LP, Album) |
1980 | ラスト・コンサート (2xLP) |
(出典)Discogs他参考サイトより筆者作成
| Source Discogs and others , Adopted by Auther(Torayama)
【音源】東京キューバンボーイズ音盤年表1958-1980(暫定版)
以下、いわゆるディスコグラフィ的に各アルバムについてふれていきます。
(暫定版ですので、随時更新予定です。)
1950-1964 Tokyo Cuban Boys Memorial (編集盤)1950-1964
のっけから編集盤で恐縮だが、Discogsによれば初期の音源としては1954年の江利チエミ「スコキアン」での演奏、オリジナルアルバムは1958年のEchos of Japanとなるためこの編集盤1950-からの初期音源は貴重となる。
1954 江利チエミ* – スコキアン = Skokiaan / セ・シ・ボン = C’est Si Bon (Shellac, 10″) King Records CL-163
アルバムは1950年の初期音源は
ポロロッカ
5つ星のうち5.0押せ押せ時代の録音を集めた貴重盤
2010年2月5日
形式: CD
敗戦直後の焼け野原に旗揚げしたこの楽団は食べ物にも娯楽にも飢えた日本人を元気にしたビッグ・バンド。バンマスの見砂直照さんがクラシックの出身のため音、アレンジ、構成などきびしかったため、音の良さは定評がありました。大変なキューバ音楽好きで、バンドのメンバーを本物に触れさせようと、家を売って全員キューバへ連れて行った人です。だからこの初期の録音も色あせません。気の毒だったのは、当時の日本にラテンを歌えるパワーを持った歌手が居なかったことでしょう。多数のアルバムが出ていますが、定番曲取り揃えのものばかりの中で、これは地の東京キューバン・ボーイズを聴ける貴重な一枚。
The Tokyo Cuban Boys
Tadaaki Misago & Tokyo Cuban Boys
1958 Echoes Of Japan (LP)King Records/KC-1
1961 Cuban Spectacles 3 versionsKing Records
ブラス・サウンドの迫力と快感を堪能できる東京キューバン・ボーイズ+増強メンバーによる61年録音盤の復刻。当時ステレオ録音の迫力をアピールするために制作されたとはいえ,リズム隊が地響きをさせるマンボとはさすが凄い。ジャケットも嬉しく涙もの。★
— 内容(「CDジャーナル」データベースより)
1961More Echoes Of Japan 2 versionsKing Records
1962Cuban Echoes (LP, Album, Gat)King Records/SKJ 7005
1962ザ・ピーナッツ*, 東京キューバン・ボーイズ* – ステレオ試聴盤 Hitachi Super Stereo Sound Recording (7″, EP, Promo)Hitachi/HST 7002
1963Tokyo Cuban Boys* Conductor: Tadaaki Misago – Fantastic Cuba (LP, Album)Festival Records/SFL-931,141
1963三橋美智也* & 見砂直照と東京キューバン・ボーイズ* – Shamisen Recital / 三味線リサイタル ~三味線とラテン・リズムによる日本の幻想!~ (LP, Album)King Records/SKJ 1029
1964Fantasy Of The East (LP)Columbia/ALS-4024
1964Cuban Film Hits (LP)Columbia/JPS-5004
1964Operation Xavier Cugat 3 versionsCalendar Records (2)
1964Tango Deluxe (LP)King Records/SSD-0010
1965The Sharps & Flats* & Tokyo Cuban Boys* – Big Band Scope 4 versionsKing Records
1965?All About The Mambos (2xLP)Columbia/JPW7-8
1965The Tokyo Cuban Boys Cond.by Tadaaki Misago – All About The Mambos Vol.2 (LP, Per)Columbia/JPS-5042
1965Tokyo Cuban Boys Cond. By Tadaaki Misago* = 見砂直照指揮/東京キューバン・ボーイズ* – Koga Melody In Latin Rhythm = 古賀メロディ・イン・ラテン・リズム (LP)Columbia/JPS-5065
1966Memories Of Japan メモリーズ・オブ・ジャパン / Japanese Folk Songs In Latin Rhythms ラテン・リズムによる日本民謡集 (LP, Album, Exp)Denon/JPS-5074
1966 Fiesta en Japon 祭りの四季~日本の祭囃子~
1966Ameriachi Spectacular (LP, Album)/見砂直照と東京キューバン・ボーイズ – アメリアッチ・スペクタクラー – SKJ7021SKU: 113441Festival Records/SFL-932214
1967Tokyo Cuban Boys* Conductor By Tadaaki Misago – Mambo (LP, Album)Columbia/JDX-1
1967Nobuo Hara and His Sharps & Flats, The Tokyo Cuban Boys – Sharps and Flats VS. Tokyo Cuban Boys Big Band Scope Volume 3 GOGO VS MAMBO (LP, Album)King Records/45SDS-2
1967東京キューバン・ボーイズ (LP, Comp)Columbia/JDX-5
1967The Study of Latin Rhythms
1967Cuban Plays Bossa Nova 2 versionsColumbia
1968東京キューバン・ボーイズ*, エレキ・サウンズ* – Let’s Dance With Latin Go Go Vol.3 恋の季節 ラテン・ゴーゴーで踊ろう (第3集) (LP)Columbia/JPS-5165
1969Minoru Muraoka, Tadaaki Misago & Tokyo Cuban Boys – The Journey With Popular Music Japan (10″, Album)Columbia/PLS-1022
1970Taboo – ゴールデン・ラテン・スペクタルズ Vol.1 (LP, Album)King Records/KR-7021
1970ラ・マラゲーニア – ゴールデン・ラテン・スペクタクルズ Vol.2 (LP, Album)King Records/KR-7024
1970Tokyo Cuban Boys* Conductor: Tadaaki Misago – Operación Perez Prado (LP, Album)King Records/TKS-4009
1970Welcome To Japan (LP, Album)Columbia/JDX-35
1970見砂直照と東京キューバン・ボーイズ* & 木田林松栄* & 浅利みき* – Holiday In Tsugaru 津軽の休日 (LP, Album, Gat)Columbia/ALS-5140
1971Tadaaki Misago Conducting The Tokyo Cuban Boys Plus Los Indios – Viva México! 2 versionsKing Records
1971The Tokyo Cuban Boys, Norio Maeda – 幻想詩曲 Poem Fantastique Dojoji (LP, Album, Gat)Columbia/JDX-60
1971The Tokyo Cuban Boys, The Sharps & Flats* – Golden Hit Parade (LP)King Records/TKS 4029
1971Noches Del Caribe (LP, TKS)King Records/TKS 4036
1971Sharps And Flats* And The Tokyo Cuban Boys – Mambo A Go-Go (LP, Album)King Records/TKS-4003
1971汽車ポッポ 日本の旅1 (LP, Album)Columbia/ALS-4588
1971Cita Con El Tango (LP, Album)King Records/TKS 4035
1971Tokyo Cuban Boys* Cond. T. Misago* – Dynamic Latin (LP)Columbia/QB-9002
1971Conductor : Tadaaki Misago (LP, Album)King Records/TKS 4019
1971Fantastique Latin-America! (LP, Album)
1971汽車ポッポ 日本の旅2 (LP, Album)Columbia/ALS-4589
1971Holiday In Okinawa 2 versionsColumbia
1971三橋 美智也* & 木田 林松栄* & 見砂直照と東京キューバン・ボーイズ* – 津軽三味線のすべて / All Of Tsugaru Jamisen (2xLP, Album)King Records/SKM 1177 / SKM 1178
1971Black Sun (LP)
1971Jiro Inagaki & Soul Media, Tadaaki Misago & Tokyo Cuban Boys – Quad Dimension / Rock’n Latin (LP, Album, Gat)Columbia/Q(B)-9001
1972Nobuo Hara and His Sharps & Flats Vs. The Tokyo Cuban Boys – Goldfinger (LP)King Records/TKS-4040
19772 Guts 自動車野郎
1973Trio Pagão, T. Misago & His Cuban Boys* – Brazil Oh! (LP, Album)Denon/LPDS-70.150
1974Tokyo Cuban Boys*, T. Misago* – Latin (2xLP, Album, Fol)Golden 40 For You, Columbia/KW-7529~30
1974This Is Cuban Rock Sounds 2 versionsDenon1976La Mejor Música De Hispanoamérica (Cass, Album)Indalo/33011
1976Polirythm Unity With T. Misago And Tokyo Cuban Boys* – Super Latin Percussion (LP, Album, Promo)RCA/RVP-6078
1976日本のうた 特選集 (2xLP, Comp, Gat)Columbia/KM-7057,7058
1977La Bamba (LP, Album)Lob/LDC-1009
1977三橋美智也*, Tokyo Cuban Boys* – Instrumental (LP, Album)
1978Excitin’ Latin! 2 versionsToshiba Records
1979Tadaaki Misago And His Tokyo Cuban Boys 30th Anniversary From Rumba To Salsa (4xLP, Album, S/Edition + Box)Toshiba Records/TP-60343~46
1979Caribbean Breeze (LP, Album)Eastworld/EWLF-98501
1980ラスト・コンサート (2xLP)Atlantic/L-5554~5A
年代不明
(出典)Discogs他参考サイトより筆者作成 | Source Discogs and others , Adopted by Auther(Torayama)
(参考サイト)
東京キューバンボーイズオフィシャルサイト
キングレコード、コロンビアレコード(url省略)
スノーレコード
TICRO MARKET
FANFAN
gk-record
disk union
CDジャーナル,NIHONAUCTION,ヤフオク,Amazon他
(蛇足ながら、はじめに日本レコード協会さんのHPやJASRACさんのデータベースも拝見したのですが、作品単位のDBなので、今回のように年代を調べたり、市販されているレコード単位で参考にするにはやや使いづらい気がしました。そのため参考サイトからは除外させて頂いています。作品名や著作者を調べるときには重宝するそうです。悪しからず。)
補足
なお、いくつかおことわりしておきます。
個人的な動機とは、既に持っているTCB関係の音源の年代を確認したかったこと(だけ)。
それをこの機会につらつらネットで検索してみたりしていたのですが、現在世界最大のディスコグラフィといわれるDiscogsのリストでいくつか年代がunknownになっていたので、仕方ないついでに調べるか、と思った(だけ)です。
筆者個人はコレクターではないし、いずれにせよ、300枚を超えるレコードを発表されているとんでもないグループなので、それを網羅しようという大それたことは考えてはいません。
なお、より詳しいディスコグラフィは公式サイトに、『見砂直照生誕100年・東京キューバンボーイズ結成60周年記念パンフレット・写真集』として名盤100選があるので、もしご興味を持たれた方がいれば、そちらをご覧頂ければ幸いです。
(また、和モノA-Zという良質なガイドもあるそうです。)
という訳で、言い訳が長くなりましたが、とりあえず「年代情報だけ」は、かのDiscogsさんより詳しいを掲載させて頂きました。
(しかし画像が掲載できないので単なる略式年表です。もちろん貼り合う気はありません。)
まとめ
いかがだったでしょうか。
(とりあえず本日は1980年までで力尽きました汗。機会があれば加筆していきたいと思います。)
そして、ここではまだアルバム画像はご紹介できておりませんが、個人的にはTCBも含めレトロ音盤のアルバムジャケットが素晴らしい。
なかなかCDが売れない時代とも云われますが、やはりモノとしてレコードやCDで手に取るという愉しみもあるのではないでしょうか。
拙記事ですが、そんな皆様の音楽ライフ充実のきっかけになれば幸いです。