ハロウィンの歌(ケルト音楽)
ハロウィンの歌(ケルト音楽)

ケルトとハロウィン
ハロウィンの起源はケルト暦の大晦日だとか(諸説あり)。
ケルト民族の宗教儀式。
日本で言えばお盆にあたるそうです。
日本との縁では「耳なし芳一」などの『怪談』などでも有名な小泉八雲(ハーン/ヘルン)さんの父方の御先祖がアイルランドご出身とか。
ハーンさんは1890年(明治23年)に来日され、現在のCool Japanブームの遥か130年前頃から日本の面影や怪談などのこわい日本昔ばなしの原作となる貴重な書を残してくださいました。
(※ヘルンさんとアイルランドやハロウィンの関係については玄孫の方が詳しくブログで紹介して下さってます。リンクをご興味ある方はぜひご一読を。私もそちらで学ばせて頂きました。参考記事:「本場のハロウィン!アイルランドの歴史とジャガイモ飢饉と小泉八雲」)
仮装パーティなどの「精進落し」的なお祭りも楽しいですが、できればまずはこうしたハロウィンのルーツや先人にも敬意を表したいですね。
ハロウィンのルーツ:ケルト
ハロウィンの起源 -「ケルト暦の大晦日」サウィン祭イブ

夜明けの各サムハイン英雄にタラを燃やしたと言われているアイリーンと戦う英雄フィオンの絵(1914年作)
アイルランド神話はもともと口承伝統だったが多くは中世にキリスト教の僧侶によって書き記された。
ハロウィンの起源は諸説あり。
有力な説の1つが「ケルト暦の大晦日」にあたるサウィン祭(英語 Smahain)の前夜祭(イブ)。
ケルト暦の大晦日と新年の祭り – サウィン祭
サウィン(英語 Smahain)とは、ケルト暦の大晦日(夏の終わり)と新年(冬の始まり)の祝祭のこと。夏の収穫を祝い、収穫で余った作物や家畜をわけあう行事。
ハロウィンの原型のひとつとも関係が深いとされます。
ハロウィンはサウィンの前夜(イブ)
ケルト暦(アイルランド暦)the Gaelic calendar ( Irish calendar)
ケルト暦の1年:
○前夜祭:10月31日(夏の終わり)●
○新年祭:11月1日(冬の始まり)
○サウィン
●ハロウィン(サウィンの前夜祭)

ハロウィンはケルト暦の大晦日の祝い。つまり年越しパーティということだそうじゃ。
サウィン(Samhain)小まとめ
挙行者(儀式や行事などをとり行う人々)
:(歴史的)ゲール人(北西ヨーロッパの先住ケルト系民族)
:(現在)アイルランド人、スコットランド人、マン島人など
種類 ケルト文化
趣旨 夏の終わり、冬の始まり
日付 10月31日日没 – 11月1日日没
行事 焚き火、宴会
関連祝日 ハロウィン
.
ケルト系アーティスト
ケルト系アーティスト:
・エンヤ(Enya)
ケルト有名アーティスト:エンヤ(Enya)
.
こちらはエンヤさんの代表曲「Only Time」
.
エンヤさんの曲でハロウィン関連でよくネットにあがっているのが以下の2曲など。
Enya – Evening Falls
.
.Enya – Echoes In Rain
.
.
.エンヤさん以外でもケルト系でハロウィン関連の曲を少し探してみました。
ケルトのハロウィン音楽
Celtic Halloween Music – Rise of the Shadow Moon | Magical, Enchanting, Dark
こちらのYouTubeチャンネル(Ravnskjoldさん)ではケルトのハロウィン音楽の作曲家の作品をまとめて紹介しておられます。ゲーム音楽などにもオススメとのこと。
この辺は筆者にわかなので詳しいわけではございません。「Celtic Halloween song」でググった結果から取りあえず仮訳してご紹介しています。Google検索結果のリンクを貼っておきますので詳しく調べたい方はそちらからどうぞ。
なお、Ravnskjoldさんのチャンネル動画は約1時間ほどの長いものが多いようですが動画のしたに参加している作曲家のリンクがあります。
以下、その一例
Blackgem RiverTuneCore
Blackgem River · Brandon Fiechter – “Elven Throne”, 2016 Various Artists, TuneCore Records
※こちらの曲はブランドン・フィッチャーもしくはブランドン・フィヒター?(Brandon Fiechter)という方の曲。
.
Legend of Ravenville · Derek Fiechter & Brandon Fiechter
Mansion on Grimm Hill II – 2018 Derek Fiechter & Brandon Fiechter
こちらはデレク・フィッチャーさんという方の作品。
amazon music unlimited配信にもあったので冒頭のプレイリストにいれておきました。
.
.
.
伝統的なケルトの歌(アイルランド語の歌)
Traditional Celtic Song – Eleanor na Run
.
アイルランド系アーティストなど
今回はハロウィン曲のケルト系音楽紹介がメインなのでふれませんがケルト系からアイルランド系を連想したとき、個人的にはヴァン・モリスンなどが思い浮かぶ。
アイルランド系アーティスト:
・ヴァン・モリスン(Van Morrison)
・ザ・チーフタンズ(The Chieftains)
※その他より詳しい情報はケルト系アーティストの専門ブログ様をご参照ください。
(参考)ケルト系アーティスト(ケルブロ) https://keruburo.com/world-artists-band
(余談)ケルトといえば…
ケルトといえば… Celtic & Naka ですよね
Scottish Football Legends – Shunsuke Nakamura
(余談)以下はまったくの個人的なコジツケですが。やはりアイルランド>ダブリン>秋といえば往年のナカ(Naka)こと中村俊輔選手ですよね!
Shunsuke Nakamura vs Manchester United – 2006/07 Champions League
2006/2007シーズン. 伝説の対マンU選でのFK. 熱かった.
Paul McStayセルティックFCのアンセム「マエストロ」ポール・マクステイさんのテーマも思い出すなあ(キリがないのこれにて(;^_^A)